快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

Everio GZ-HD7

2007年02月07日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
執事「しかし、WOWOWの録画が出来ないと、何気に寂しいですなぁ・・・。」
芸術家「ううん♪ 前は以前の体のボキと一緒にせっせと録画したけどさ? 壊れちゃっては仕方がないさ?」
執事「しかしですなぁ・・・。 地上波ですと、最近は日曜の朝位しか働いてませんでな・・。」
芸術家「ううん♪ 録画している番組がある内は良いさ? それさえも無かったら困るさ? 大体、今からそれだと、もし新機種買った場合にはどうするさ?」
執事「その場合は前にも言った通り隠居しますぞ。 今更体だけ若くなっても違和感があるでしょうからな。」
芸術家「でも、今は寂しいさ? 良く判らないさ?」
執事「なまじ現役だと気になりますぞ。 芸術家殿とて、そういった気分になりませんかの?」
芸術家「・・・・・確かに、全く出番が無いさ? ビデオカメラって、こんなに暇なものさ?」
執事「最近は主殿も特にカメラに収めるような所に行きませんからなぁ・・。」
芸術家「ううん♪ そろそろボキも活躍したいさ? 今の体で働いてみたいさ?」
執事「その為にはどこぞに出かけていただかないと無理ですな・・。」



戯休「・・・で、どこかに出かけろ、と・・。」
芸術家「そうさ? よくよく考えたら、秋のオーディオフェスタ以来使ってないさ? 勿体無いさ?」
執事「毎日の様にデジカメは使っていても、ビデオカメラはそうは行きませんでな。」
戯休「・・・まぁ、春まで待ってくれ。 とてもじゃないが、出かけるパワーが無いわ、今。」
執事「まぁ忙しそうですしのぅ・・。」
芸術家「ううん♪ そんなオヤジ臭い事言ってれば、時間なんてあっという間に過ぎてくさ? どんどん型落ちになってくさ?」
戯休「オヤジ言うな!! ・・・型落ちに関しては今更だな。 既に世代的には確実に前世代でしょ。」
執事「驚いた事に、あっという間にHD化が進みましたからなぁ・・・。」
芸術家「ううん♪ それはそうさ? 値段自体がそんなに変わらないし、ディスプレイが対応してなくたって、とりあえず録画保存できるさ?」
戯休「そうなるかな・・・。 まだまだSDも元気だろうけど、上位機種は確実にHD化してるしね・・。 かのビクターのエブリオの新型『GZ-HD7』もフルHD化してお目見えと来たし。」
執事「おお、HDDムービーのあの・・。 早速情報を拝見しましょうかの。」
芸術家「ううん♪ やっぱりHDDは便利そうさ? 特にHD映像の場合はそう感じるさ?」
戯休「容量も食うしね。 60GBもあれば、5時間は録れるらしい。 羨ましい話だわ。」
執事「はて・・? 家庭用で世界初のフルHDと? 今迄のは違いましたかの?」
戯休「ほら、1080iでの言い回しの奴だよ。 同じ1080iでも横が1440か1920かで違うじゃん?」
芸術家「ううん♪ フルHDと言うからには、1920の方さ?」
執事「おお、そうでしたな・・。 しかし今迄にも1920として宣伝していた機種があったような・・?」
戯休「基本的に1440×1080で保存して、出力時に1920×1080にするといった機種もあるからね。 その文句の事かも。」
芸術家「正直、ややこしいさ?」
戯休「それにHDVやらAVCHDやらの企画の話になるんだから、ゼロから選ぶ人には大変な話だよね・・・。」
芸術家「これはHDVさ? 中々AVCHDにならないさ?」
戯休「AVCHDと言うより、MPEG-4 AVC/H.264自体がまだまだ途上段階ってのが問題なんだろうねぇ・・。 メーカーの話にあるとおり、フルHDで残す場合のハード的なハードルや、編集に使う為のソフト的なハードルがまだまだAVCHDは高いって事なんだろうね。」
執事「しかし、最終的にはAVCHDになってしまうんでしょうなぁ。」
戯休「恐らく・・。 容量もそうだけど、画質的にもHDVを抜く可能性は十分にあるしね。」
芸術家「ううん♪ じゃあ、HDVのこれは将来性無いさ? 駄目さ?」
戯休「決してそんな事は無いでしょ。 ビデオカメラなんてのは、買いたいと思った時点で良いのを選べば良いんだって。 そうしないと、撮りたい物を永久に撮影する機会を失っちゃうかもしれないし。 買い替えとかでもない限り、どんどん買っちゃわないと後悔するかもしれない。」
執事「そうですな・・・。 こればかりは一期一会ですしな。」
戯休「それに、何気にパソコンを使って、付属ソフトでBD化出来たりするんだよね。 こういったサポートは有難い事だよ。 下手すれば、取込んだってSD画質でDVD化の恐れだってあるんだから。」
芸術家「ううん♪ アップルのソフト用のプラグインも用意してくれるそうさ? これで林檎の国の人達も安心さ?」
戯休「・・・早く、MacProがBD搭載してくれないかなぁ・・・・。」
執事「それはまた別の話ですがな・・・。」


戯休「それと、周辺機器のDVDライター『CU-VD40』が面白いよね。」



執事「ですな。 パソコン無しで取り込めると言うよりも、2層DVDに40分のHD映像を取っておけると言うのが良いですな。」
芸術家「ううん♪ それに、HDMI端子がついてて、単体で再生機能があるというのも小粋さ?」
戯休「ある意味で、本体であるエブリオ以上に今後の可能性を感じるよね・・・。 1層だと20分しか入らない訳だけど、それだって悪くは無い。 何せ、現段階ではメディア単価が非常にこなれてるし。」
執事「DVDにHD映像を取込むという方法は、逆に据え置きレコーダーに搭載しても面白いと思いますがの。」
戯休「MPEG-4 AVC/H.264の技術が進めば良い感じになるんじゃない? もし普通のDVDに30分保存出来るようになれば、結構・・・・。」
芸術家「ううん♪ でも、映画は録れないさ?」
戯休「でも、例えばアニメファンだったら一話に1枚で済むし、この場合でも取り上げられてる2層だったら1時間録れるから普通の番組だってもつ。 長いのは気合を入れてBDやHD-DVDに録るとしてもね。」
執事「ふぅむ・・・。 下手をすれば、妙な次世代ディスクより便利かもしれませぬな・・・。」
戯休「かと言って、次世代ディスクが不必要じゃないけどね。 でも、何だかんだで、0と1の塊には変わりないんだから、こういった現状の生かし方も出来る訳だ。」
芸術家「ううん♪ DVDが今現在のメインである事は事実だしさ?」
戯休「詳細が不明なだけに判らないけど、PCに取込んで編集した物をCU-VD40でDVDに書き込んだとする。 そのDVDがCU-VD40単体で再生できるならかなりいけてると思う。」
芸術家「ううん♪ 編集すれば40分は下回る可能性が高いさ?」
執事「ですな。 そうすれば、しばらくは次世代ディスクの力を借りずとも用事が事足りますな。」
戯休「うーん・・・。 結構良い感じだなぁ・・・。 これで売れてくれれば良さげな方向に行ってくれそうなんだけど。」
芸術家「期待するさ?」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿