快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

日立のBDカメラ

2007年07月21日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
旗本「・・・しかし、若造のHDMIケーブルも、完全に失念しておったわ・・・・。」
女王「以前にそんな話題をした覚えがありますからね。」
戯休「でも、更に思い返せば、PS3の1080P映像じゃ特にそんな事もなかったんだけどな・・・。」
女王「そこが難しい所なのでしょう。 単に1080Pだからという事では無いのかもしれません。」
旗本「むぅ・・・。 そう言う事になるのか? よくは判らんが・・・。」
戯休「先日も書いた様に、前は映像が数秒途切れるだけだった。 でも、それは1080iでの話。」
女王「今度は機械そのものに影響が出ている事が問題です。 それも、送信側の侍殿の方にですね。」
戯休「ケーブルを換えれば何とかなる程度なら、まだラッキーなのかもしれないね・・・。」
旗本「おお、それでケーブルはどうするのだ? 今のは引き取って貰えそうなのか?」
戯休「一応買い取って貰えるみたい。 予想通り、二束三文だけど。」
女王「そうですか・・・。 そうしますと、もう少し熟考が必要でしょうか・・・。」
戯休「うん・・・。 今少し考え始めてるのは、新規に1本買うは買って、売らないでいようかと言う事。」
旗本「それでは、今の長尺が遊んでしまうではないか。 買い換えるのであれば、少しでも足しにした方が良かろう?」
戯休「それはそうなんだけどね・・・。 新しいのをプレーヤー専用にして、他のPS3やレコーダーを今迄通りそのケーブルを用いようかな、と。」
女王「では、2本同時接続ですか・・・。 しかし、娘にはHDMI端子が1つしかありませんが?」
戯休「ほら、そう言う訳で使わなくなったHDMI-DVI変換コネクタがあるじゃない? あれを本体側に使ってみたら、普通に使えたからね。」
旗本「・・・その使用法で問題ないのか?」
戯休「大丈夫だよ。 あれ、あくまでコネクタ形状だけの話だから。」
女王「そうしますと、金銭的には普通に出費なのですが、メリットもありますね。」
戯休「まずは、延長コネクタを使わなくていい事。 今はセレクターがないから延長コネクタで手動繋ぎ換えしてるんだけど、それをプレーヤーはしなくて良い事になる。」
旗本「それも問題になるのか? 何ともデリケートな話よ・・・。」
戯休「全くね・・・。 流石に先日、1080Pを試した時は直結したけどね・・・。 だから、セレクターだって駄目な場合もあるそうだよ。」
女王「それに、プレーヤー専用であるなら、もう少し長さを抑える事も出来ます。 少しは負担も軽くなります。」
旗本「・・・まぁ、まだまだ考慮する点は多いにせよ、正しい選択にしなければならぬな・・・・。」
戯休「一番困るのは、どこもはっきり言えないらしいんだよね、相性について。 1080Pが大丈夫といっても、HDMI1.3aが大丈夫と言う保証ではないし。」
女王「つまり、その時代毎に変えねばならないかもしれない場合もあると言う事になりますか・・・・。」
旗本「ことHDMIケーブルに関しては、しばらく付き合える様な盟友には為り難い、か。」
戯休「安価なのならまだ良いけどね・・・・。 HDMIケーブル自体が高価な方だけに、勘弁してもらいたいよ。」


戯休「と、まぁ愚痴はこれ位にしようか。 日立が年内にBDビデオカメラの発売を目指すそうな。」
女王「まだ商品を発表した訳ではないんですね?」
戯休「そだね。 要は、それを為す為の様々なキーデバイスのお披露目って事らしい。」
旗本「ふむ・・・。 様々な形でHD対応のカメラが発売になっておるが、それのBD仕様と言う訳ではないのだな。」
戯休「これらを組み合わせる事で、全てをフルHDで処理出来る様になるらしいよ。」
女王「今迄に結構フルHDであると触れ込まれてきた機種があっただけに、いまいち判り難い部分があります・・・。」
戯休「多いのは、フルHDで撮るけども、記録する時に落とすのとか。 他には必殺の画素ずらしとかね・・・。 カタログ上じゃ判別し難い点でどこかに落とし穴があったりしたけど、今度は大丈夫そうかな・・・。」
旗本「結構な事だ。 ようやく本当の意味でフルHDビデオカメラを名乗れる体制になりつつあるのだな。」
戯休「しかも、今回のその撮像素子では、1920×1080/60pの撮影が可能となってる。 実機にその機能が与えられるかどうか判らないけど、期待できるよね。」
女王「カメラ自体の性能は非常に期待できますが・・・・・BDについてはどうですか?」
戯休「俺はそう言う訳で、今の段階で言えばSDカードで撮って、BDデッキで編集・保存するのがベターと思ってるからね。 そんなには重視していないかも。」
旗本「むぅ・・・。 BDである必要はないと?」
戯休「編集とか考えればね・・・。 そのまま置いておくなら良いけど、編集するなら、機械に取り込み易い方式で録画して、出来たのをBDでアーカイブするのが良いなぁ・・。」
女王「編集でなくても、ディスクドライブを搭載しないだけで、小型軽量化を更に推し進める事になるでしょうね。」
戯休「だから、HDDでも良いんだけどね。 カートリッジ式で取り外せれば尚ベター。」
旗本「しかし、SDカードの方が好み、か。」
戯休「衝撃に強そうだしね・・・。 大容量SSDが最高だけど、そんなのめっさ高いし。 もうちょっとSDHCのが安くなれば問題ないと思う。」
女王「そうなると松下製に期待する事になるのでしょうが・・・。」
戯休「まぁ、それはそれ。 日立が今回見せてくれた青写真の通りの物を作ってくれるなら、実に楽しみだよ。 持っていない人ですぐ使いたいなら別だけど、買い替えを画策してる人は待ってみてもいいかもね。」
旗本「他メーカーも負けじと開発しておるだろうからな・・・。」
戯休「でも、何気に一番日立に言いたい事は・・・・・・アレだよね・・?」
女王「・・・・そうですね・・・・致し方ないでしょう・・・・。」
旗本「・・・・むぅ・・・・ワシだけではなかったか・・・・。」
戯休「・・・『カメラ作る前に、据え置きBDレコーダーを早く作って下さい!!』ってなぁ・・・。」
女王「どうにも牽制の上で日和見を決め込んでる気がしてますからね・・・。」
旗本「今回のこれの発表と同時に、相棒として出してくれるのを期待したいものだ・・・。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿