快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

SIGMA fp

2019年07月12日 | その他のアレ
戯休「今日はシグマのLマウントフルサイズミラーレスカメラ『SIGMA fp』のお話。」
姫「フルサイズですの? この大きさで?」
戯休「フルサイズなんだよ、これで。」
君主「正面のマウント面積比率が凄いことになっていますね・・・。」
戯休「だよね。 他のマウントを探しても、ここまでのは中々・・・・。」
姫「これは正直、主殿の好みにどストライクではありませんの?」
戯休「そうなんだよねぇ。 見た目が寂しいくらいにフラットなのも堪らん。」
君主「もしあと半年早く出ていれば、m4/3のものを買うことも無かったでしょうか。」
戯休「どうだろうなぁ・・・。 好みにどストライクだし、事実知る度にハァハァは深まるんだけど・・・自分で思っていたよりは高まらないかも。」
姫「どうしてですの? また趣旨替えしましたの?」
戯休「んー・・・。 上手く言えないけど・・・良いと思うところは今まで通り良いと思っても、引っ掛かるところが前より増えているというか・・・。」
君主「相殺して、結果的に上限が下がった感じという事ですね。」
戯休「良いと思うところは勿論沢山ある。 小さいのは言わずもがな、Lマウントならレンズも良いだろうし、何よりフルサイズセンサー。 プロでもなければ皆が魅力に感じると思う。」
姫「かといって主殿がプロ目線で評ずるわけではありませんわよね?」
戯休「当り前ですよ。 好きは好きだがスキルと知識は底辺なんだから。」
君主「逆に言うと、それでも気になる点という事ですか。」
戯休「ほら、前にEOS RPを検討した時合ったじゃない。 CP+で手に取って見たってやつ。」
姫「ありましたわね。 それまではRPを買うつもりでいたところを、急遽m4/3に変えたりしましたわね。」
戯休「あの時、重いレンズとボディのバランスが悪くて悪印象を持っちゃったって話さぁ。 RPだって比較的小さいけど相応にがっしりしていてもね。」
君主「今度はより小さいボディになりますね・・・。」
戯休「Lマウントのレンズ、小さいのもあるけど大概大きいし。 グリップ感もノーマルのままだと心許ないでしょ。」
姫「グリップ等のオプションはありますの?」
戯休「あるよ。 だけど、そういうのをどんどん加えると結局普通のになるんじゃないのと、前より思うようになっちゃってる・・・。」
君主「昔なら、『だが、それが良い!』と言っていたところでしょうね。」
戯休「そうなんだよなぁ・・・。 モジュールシステムとかコアシステム、諸手を上げてしゅきしゅきだいしゅき!だったのに俺に何があった・・・。」
姫「・・・・ガチでその言い回しをされないだけ、良いほうに転んだと思いますわよ・・・・。」
戯休「デンドロビウムとかディープストライカーとかは今でも燃えまくるんだが・・・。」
君主「浪漫だけ追っていい場合と、今回のように実在して、使い勝手を考えた場合ではやはり差があるという事でしょうか・・・。」
戯休「最初からオプション追加ありきのシステムだと欠点みたく思えてしまうのは、良くない傾向だな・・・。 そこはこれから気を付けていくとしよう・・。」
姫「そういえばファインダーはどうですの? 一番気にされるところですのに。」
戯休「・・・ある意味、そこが一番萎えるポイントなんだが・・・用意されていないんだよ。 EVFも、そうでない方式にしろ・・・。」
君主「・・・・驚きですね。 内蔵していないのは当然でしょうが、外付けもないとは・・・。」
戯休「LCDビューファインダーはあるけど、あくまで背面ディスプレイにフードを被せて拡大表示するアイテムなわけで・・・。」
姫「主殿が一眼レフを使っていた際、苦肉の策で導入していましたわね。」
戯休「純正だし品質は問題ないんだろうけど、圧倒的に邪魔なんだよ、あれ・・・。 折角コンパクトなのに、ファインダー撮影をしたいだけでそのメリットを捨てるというのはどうにも、ね・・。」
君主「シグマほどの会社であれば、我々の考えの及ばぬところまで考慮して決めたとは思いますが・・。」
戯休「それでも何かしらの物は最初から用意してくれてても良かったと思うんだ・・・。 もし外付けEVFがあったら、俺のハァハァ度ももっともっと高まったろうさ・・・。」
姫「それでも、他の機種ん比べれば、これから先での期待はありますわね。 オプション追加式による汎用性を重視しているのなら、後に外部ファインダーが出てもおかしくありませんわ。」
戯休「そうあってほしいなぁ・・・。 好きな人達はfoveonセンサー非採用に引っ掛かってる人もいるみたいだけど、俺はその辺は拘りないから、オプションに期待します・・・。」
君主「そうした拡充がされていけば、主殿が再び買おうかと思う頃には、第一候補に挙がる位の存在になっているかもしれませんね。」
戯休「だねぇ。 次機種を待たずとも期待出来るというのは、この種独特の大きなメリットだね。 うん、妙な色眼鏡を早急に外す努力をせねば・・・!」
姫「思い込みは良しにも悪しにも悪影響しか及ぼしませんわよ?」


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゴッチ)
2019-07-12 13:14:15
こんにちは。すっかりカメラ熱も冷めた今日この頃なんですが久しぶりにちょっと欲しくなってしまいました。値段がいくらくらいになるのかわかりませんが、個人的には型落ちのセンサーでもいいからなるべくお安く出してほしいところです。
返信する
Unknown (戯休)
2019-07-13 22:23:32
ゴッチ様、コメント有難うございます!

そうですねぇ・・・値段がどのくらいなのかがまだ不明なのですよね。
こういう仕様なのですし、お求め易くてナンボ、安価であって欲しいものです。
もし高価であれば、普通にドン滑りするかもしれません。
充分キャッチーなのですから、ここは意地でも多くの方々の手に回るよう、企業努力をお願いしたいところです。
返信する

コメントを投稿