
戯休「しかし、改めて思うけど・・・最近は家に帰っても寝るだけだなぁ・・・・。」
君主「今週は動いた憶えが無いですよ、俺・・・・。」
姫「先週もそんな気がしますわ。 レコーダーに溜まるどころの話ではありませんわね・・・。」
戯休「そういう訳で、明日のコンサートも自粛するほどだからね・・・。 まぁ年度末ってのは毎年こうだけどさ・・・。」
君主「そういえば、今日から3月ですか・・・。 早い様な、長い様な・・・。」
姫「今月が無事終われば、このブログも2周年ですわね。」
戯休「・・・内容の無い回は多々あれど、何とか毎日更新はクリア出来てるなぁ・・・。」
姫「継続する事は何よりですわ。 内容は兎も角。」
戯休「・・・・・・ヒデェ・・・・。」
君主「ま・・・まぁまぁ・・・。 どうにも面倒な日もある訳ですし、少しは誇って良いのでは?」
姫「それ以外に誇れるところなどありませんし・・・・。」
戯休「・・・・・ゲフゥッ・・・・・・。」
君主「・・・・えー・・・あー・・・・何か主殿に恨みでも・・?」
姫「まあまあ♪ それは大きな勘違いですわ♪ ・・・・・・・・怒りをぶつけられれば、誰でも良いんですよ、別に。」
君主「・・・・さらっと怖い事を・・・・。」
戯休「・・・尚更ヒデェ・・・。」
・
・
・
戯休「・・・じゃあ、今日は三菱化学メディアのDVD-Rで『ARLEDIA DHR47HAD1』を見てみよう・・・。」
姫「BDのブランクディスクならともかく、DVD-Rですの?」
君主「いわゆる高品位型ですか? 絵や音が良いって言う触れ込みの・・・。」
戯休「それらにも効果はあるかもしれないけど、基本的には『従来品の約2倍の長寿命性能を誇る』って商品なんだよ。」
姫「やはり、その辺の保存にはこういったディスク系が最も適しているのでしょうか。」
戯休「俺はそう思うけどね。 HDDやSSDはどうしても故障が付いて回るし・・・。」
君主「ディスク自体の物理的な保管に留意すれば、将来的な容量を除いて、他の保存方式に劣るところは無いと言えます。」
姫「それで、具体的にはどの様な仕様なのでしょう? ハードコート処理は浮かびますけど。」
戯休「それはそれで行ってあるそうだよ。 それ以外に、ディスクの反射膜に金と銀を使った『金銀反射膜』を使った点が特徴でね。」
姫「あらあら♪ それはそれは♪・・・・・・兄弟拳ですわね?」
君主「・・・え?」
姫「・・・・ダメダメですわ・・・。 侍様なら確実に『バイク○ッサーかい!?』ってツッコミが来ますのに・・・。」
君主「・・・絶対無理。」
戯休「・・・そういう、俺の年がばれる様なネタは止めとくれ。」
姫「でも、何で金と銀なのでしょう? 印象だけで言えば、金だけとかの方が良い様な気もしますわ?」
君主「その辺はやはり適材適所があるんじゃないか? 全てにおいて最も適しているものなど無いのだろうし。」
戯休「そだね。 この場合、金は経年変化に強く、銀はドライブ互換性能が高いそうだよ。 他には独自のAZO色素である『DYN-AZO』も採用してて、それらが組み合ってこその長寿命性能って事らしい。」
姫「こういった物に記録する人は、誰しも永久保存版たるものがあるでしょうけど、そんな版位はこんなディスクに保存しても良いかもしれませんわね。」
君主「写真やムービーは勿論、番組や自作物でも良いだろうな。」
戯休「やっすいスピンドル物でも構わない事が多いけど、偶にはね。」
・
・
姫「・・・・ですけど・・・・従来品の約2倍は良いんですが・・・その従来品ってどの位の耐久性なのでしょう?」
戯休「うーん・・・。 実は、明確にどうこうとは何処にも書かれてないんだよね・・・・。」
君主「基準が判らないと、何とも言えない様な・・・・。」
戯休「別のところで調べると、DVD-Rは10年~100年だとか。 それでも、扱いや運が悪ければ、2週間位でアウトの場合もあるって。」
君主「・・・・あまりにも差があり過ぎて、何とも言えないってのが本当のところですか。」
姫「そうなると、これらもあまり当てになりませんわね・・・。 どうすればいいのやら、ですわ・・・。」
戯休「本当に大事なデータなら、いくつもバックアップを取る事だね・・・。 コピーワンスのディスクなら・・・・パッケージを買うという事で・・・。」
君主「今週は動いた憶えが無いですよ、俺・・・・。」
姫「先週もそんな気がしますわ。 レコーダーに溜まるどころの話ではありませんわね・・・。」
戯休「そういう訳で、明日のコンサートも自粛するほどだからね・・・。 まぁ年度末ってのは毎年こうだけどさ・・・。」
君主「そういえば、今日から3月ですか・・・。 早い様な、長い様な・・・。」
姫「今月が無事終われば、このブログも2周年ですわね。」
戯休「・・・内容の無い回は多々あれど、何とか毎日更新はクリア出来てるなぁ・・・。」
姫「継続する事は何よりですわ。 内容は兎も角。」
戯休「・・・・・・ヒデェ・・・・。」
君主「ま・・・まぁまぁ・・・。 どうにも面倒な日もある訳ですし、少しは誇って良いのでは?」
姫「それ以外に誇れるところなどありませんし・・・・。」
戯休「・・・・・ゲフゥッ・・・・・・。」
君主「・・・・えー・・・あー・・・・何か主殿に恨みでも・・?」
姫「まあまあ♪ それは大きな勘違いですわ♪ ・・・・・・・・怒りをぶつけられれば、誰でも良いんですよ、別に。」
君主「・・・・さらっと怖い事を・・・・。」
戯休「・・・尚更ヒデェ・・・。」
・
・
・
戯休「・・・じゃあ、今日は三菱化学メディアのDVD-Rで『ARLEDIA DHR47HAD1』を見てみよう・・・。」
姫「BDのブランクディスクならともかく、DVD-Rですの?」
君主「いわゆる高品位型ですか? 絵や音が良いって言う触れ込みの・・・。」
戯休「それらにも効果はあるかもしれないけど、基本的には『従来品の約2倍の長寿命性能を誇る』って商品なんだよ。」
姫「やはり、その辺の保存にはこういったディスク系が最も適しているのでしょうか。」
戯休「俺はそう思うけどね。 HDDやSSDはどうしても故障が付いて回るし・・・。」
君主「ディスク自体の物理的な保管に留意すれば、将来的な容量を除いて、他の保存方式に劣るところは無いと言えます。」
姫「それで、具体的にはどの様な仕様なのでしょう? ハードコート処理は浮かびますけど。」
戯休「それはそれで行ってあるそうだよ。 それ以外に、ディスクの反射膜に金と銀を使った『金銀反射膜』を使った点が特徴でね。」
姫「あらあら♪ それはそれは♪・・・・・・兄弟拳ですわね?」
君主「・・・え?」
姫「・・・・ダメダメですわ・・・。 侍様なら確実に『バイク○ッサーかい!?』ってツッコミが来ますのに・・・。」
君主「・・・絶対無理。」
戯休「・・・そういう、俺の年がばれる様なネタは止めとくれ。」
姫「でも、何で金と銀なのでしょう? 印象だけで言えば、金だけとかの方が良い様な気もしますわ?」
君主「その辺はやはり適材適所があるんじゃないか? 全てにおいて最も適しているものなど無いのだろうし。」
戯休「そだね。 この場合、金は経年変化に強く、銀はドライブ互換性能が高いそうだよ。 他には独自のAZO色素である『DYN-AZO』も採用してて、それらが組み合ってこその長寿命性能って事らしい。」
姫「こういった物に記録する人は、誰しも永久保存版たるものがあるでしょうけど、そんな版位はこんなディスクに保存しても良いかもしれませんわね。」
君主「写真やムービーは勿論、番組や自作物でも良いだろうな。」
戯休「やっすいスピンドル物でも構わない事が多いけど、偶にはね。」
・
・
姫「・・・・ですけど・・・・従来品の約2倍は良いんですが・・・その従来品ってどの位の耐久性なのでしょう?」
戯休「うーん・・・。 実は、明確にどうこうとは何処にも書かれてないんだよね・・・・。」
君主「基準が判らないと、何とも言えない様な・・・・。」
戯休「別のところで調べると、DVD-Rは10年~100年だとか。 それでも、扱いや運が悪ければ、2週間位でアウトの場合もあるって。」
君主「・・・・あまりにも差があり過ぎて、何とも言えないってのが本当のところですか。」
姫「そうなると、これらもあまり当てになりませんわね・・・。 どうすればいいのやら、ですわ・・・。」
戯休「本当に大事なデータなら、いくつもバックアップを取る事だね・・・。 コピーワンスのディスクなら・・・・パッケージを買うという事で・・・。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます