快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

iPodとFMトランスミッター

2010年09月13日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「やっぱり車でのFMトランスミッター使用は俺には合っていないのかなぁ・・・。」
君主「大分前に合っていないという事で結論付けて、その上でCD-R作成によるリスニングにしていたじゃないですか。」
芸術家「そうさ? 何でまた話がぶり返したさ?」
戯休「2台目のiPadを導入した事でようやく自分のiPadが落ち着いて使える様になったって話はしたじゃない?」
芸術家「そうさ? これでDSもChorus DSを使って操作出来るから、改めて便利さが増したさ?」
戯休「そうなると、今度は見事なまでにiPodtouchが空いちゃってさ。 1台は持ち歩くとしても、2台目は寝かしとく事になる。」
君主「そもそもにして想定外の2台目でしたからね。 構想から外れるのも仕方が無いでしょう。」
芸術家「母上殿にあげたらどうさ?」
戯休「画面が小さいから厳しそうだよ。 で、どうしようかと悩んだ挙句、容量の大きい64GBモデルを車載用にしようかと思った次第でね。」
君主「じゃあ、普段の持ち歩きは8GBモデルに? 逆じゃないんですか?」
戯休「持ち歩くにしても、音楽聴くのはウォークマンだしね。 それにほら、ALACで入れておけば車の中で聴いてもそれなりに良い音になるんじゃないかと期待もしてさ。」
芸術家「でも、今までiTunesでの音楽管理はALACにしていなかったさ? もしかしてやり直すさ?」
戯休「うん。 っていうか、もうしたし。」
君主「かなり手間が掛かったのではないですか、それだと・・・。」
戯休「そうでもないさ。 だって、FLACを作るにも一度cue+WAVで作って別の場所に保存してあるもの。 それを読み込めば、1曲3秒位でALACに出来る。」
芸術家「じゃあ、アルバム丸ごと入れても1分掛からないさ? それじゃあ確かに早いさ?」
戯休「ま、手間は掛からなかったけど・・・やっぱり容量食うなぁ・・・。 64GBでも全然足りないわ。」
君主「だからこそiPodClassicは根強く残っているのでしょうね。」
戯休「俺もそう思った。 けどまぁ、だからといって買っては本末転倒だから買わないけど。 で、とりあえず用意して、手持ちのFMトランスミッターで試してみたんだけど・・・。」
芸術家「それでも駄目だったさ?」
戯休「駄目だったねぇ・・・。 レンジの狭さが気持ち悪いし、ストレスが溜まる。 となると、やっぱりFMトランスミッターが俺に合わないって事なのかと。」
君主「なまじ普段CD等で聴いている曲だけに違和感を感じ易いのも、この場合は不利でしょう。」
戯休「それと、ALACだからバッテリーの消費が早くてさ。 そこで、iPod対応の充電器兼用のトランスミッターを買ってみたわけだ。 ついでにメーカーで高音質と謳ってるやつ。 どうせどこでも試聴出来るわけないし、ここはメーカーを信じて、ね。」
芸術家「でも、繰り返し駄目だったさ?」
戯休「ええ、玉砕しました・・・。 充電しながら再生してくれるのは有難いけどね。 何でだか知らないけど、前よりもノイズを拾う拾う。 相性や環境が左右するにせよ、こいつは参ったわぁ・・・。」
君主「手を打つ度に悪くなる、ですか・・・・。」
芸術家「そこは流石主殿さ? ある意味安心するさ?」
戯休「・・・嬉しくない評価、どうも。 でも、CDには無い良さも十分に感じ取れたよ。 やっぱり曲数が多いのは良い。 プレイリストを使えばより円滑に管理出来るしさ。」
君主「全てを1回のドライブで聴く事はそうそう無いでしょうが、その時々の気持ちもありますし、大いに越した事はないでしょう。」
戯休「いやホント、コンソールキットを買う必要が無ければ直ぐにでもカーオーディオを変えたい位ですよ・・・。」
芸術家「それを買う必要があるから金額が跳ね上がるさ?」
戯休「ううう・・・・姉貴はカロッツェリアのに変えたから、いつでもiPodを買いさえすれば対応出来るのに・・・俺は・・・・俺はぁぁぁぁっ!!」
芸術家「・・・そこまで慟哭するなら、次に何か買えそうな機会が来たら車の方に投資するさ?」
戯休「・・・考慮します・・・・。 しかし、本当に純正オーディオや純正ナビと相性悪いわ、俺・・・。」
君主「前の車もそうでしたし、今の車でもこれですからね。」
戯休「基本的には純正を推したい性格なんだけどなぁ・・・。 もうちょっと拡張性というか・・・汎用性を上げてくれればと思うです、はい。」


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トランスミッター (大盛華麗)
2010-09-14 07:30:31
戯休さん おはようございます。
トランスミッターは、私も昔モンスターのそれを試しましたが、やはり聴こえ混じるノイズに我慢出来ず、諦めた思い出があります。
その車にはライン入力端子があったので、有線で繋いで、漸く溜飲を下げました。
ブルートゥースの安定性はどうなのか、興味があります。
返信する
切ないです・・・ (戯休)
2010-09-14 07:57:33
大盛華麗様、おはようございます。

前の車の時はライン入力がありまして、PSPで楽しんでいたのですが・・・切ないです。

そのPSPもシガーソケットから給電する際のノイズは防げませんでしたが・・・。

それにしてもモンスターも駄目でしたか。

うろ覚えで、確かモンスター製のが評判良かったなぁと探したのですが見つからず、ロジテック製にしました。

しかし、どんどん調子が悪くなっていきまして、少し鬱気味です。

Bluetoothはハンズフリーで信頼を置いていますので今回も検討しましたが、基本物臭な私はエンジン連動機能を重視して候補から外しました。

ですが、その連動機能もいまいち動作せず・・・。

5000円程度の出費ではありますが、心底泣きたいです。
返信する

コメントを投稿