快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

師走4週の反芻2018

2018年12月23日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
『aiwa XR-BUX200』

修道女「アイワのオールインワンコンポということで、自称ミニコンスキーさんが鼻息を荒げてます。」
君主「正確にはミニコンとは違うとは思うが・・・・寂しい気持ちが暴走しているな。」
侍「まあ自力でCD再生できることだし、その辺のBluetoothスピーカーとは同列にはできないよな。」
姫「音質云々は聴いてみないと分かりませんけど、値段相応であれば十分ですわ。」
芸術家「ううん♪ その値段というのがアイワにしては高価という意見があるさ?」
司祭「アイワであり続けるというのも大変なことですねぇ。」

『Bang&Olufsen Beovision Eclipse』

姫「今度はB&Oの商品で、こちらはある意味平常運転のハイエンドっぷりですわ。」
修道女「こっちについては、それでこそB&Oって讃えてます・・・。」
芸術家「なまじ安価でカジュアルなB&Oを目の当たりにすると、そういう気持ちを持つのも分からないではないさ?」
君主「高価になっても良いから、所有欲を存分に満たす製品が欲しい。 そう思う人もまた多いのだから。」
司祭「残念なことに、我等の一番身近な人は、そういう縁とは程遠過ぎるということなのですがねぇ。」
侍「ガンダーラとどっちが遠いかな・・・・・・・・こっちの縁だな。」

『QNAP S-453DX』

君主「ファンレスで薄型な同社製NASシリーズの新型だ。」
芸術家「A&V用途にもってこいの仕様はこれまで通りで、基本性能がアップしてるさ?」
修道女「オーディオ専用のものはとても高価ですし、まだこちらのほうが手に入れ易いですよね・・・。」
司祭「安価な専用NASもありますが、オーディオ独自の機能を考えなければこちらのほうが音質的に上かもしれませんしねぇ。」
侍「RAIDを重視する人なんかもこっちのほうが良いよな。」
姫「オーディオ以外にもNASを活用するのであれば、アプリ等も含めてこれにするのが吉かもしれませんわね。」

『In Win Z-Tower』

侍「主殿も言ってたけど、この圧倒的なまでの出オチ感。 出オチアワード2018にこの年の瀬になって有力候補が出た感じだ。」
姫「そんなのありましたの・・・? あったとすれば・・・・有力候補ですわね・・・・。」
司祭「クックックック・・・。 メリットもデメリットも、およそ誰もが頭に浮かんだ事がそのままであろうという意味では、実に分かり易いものです。」
修道女「価格も重さも凄いことになってて、ネタで使うには憚られます・・・。」
君主「だからこそ、使用時には万全の『愛』を持って臨みたいものだ。」
芸術家「残念ながら、離婚は出来ないと思うから、慎重に事を進めるさ?」

『ポスティング!』

芸術家「通常業務なら兎も角、それ以外でヘロヘロになるとか・・・切ないさ?」
司祭「ククッ・・・。 それもまた業界に籍を置くということの義務なのでしょうがねぇ。」
姫「こればかりは仕方がありませんわね。 そういう時期なのですし。」
侍「しかし、来年はもっと大変になるのか・・・。 通常業務も大変なのに、困ったもんだな。」
修道女「両立出来無さそうであれば業務優先にしないといけませんよね・・・。」
君主「また頭の痛い事態になりそうだな、主殿は・・・。」

『リンクス Gemini PDA』

司祭「確かに懐かしさを感じてしまいますねぇ、クラムシェルは。」
侍「機械の小型化が進みつつ、形状はノートPCに引っ張られていた頃の感じだもんな。」
君主「そこからタッチ操作に慣れ、猫も杓子も引っ張られ、今またニッチな層の製品として復活か・・・。」
芸術家「どちらも一長一短あるのは周知の事実さ? どちらかだけに寄るというのがそもそもおかしいさ?」
姫「いたずらに流行のみを追ったところでどうしようもないのですけど。 でも商売が絡めばそうも言ってられませんし・・・。」
修道女「ガラケーもですけど、一周回って共存共栄みたいな流れになると嬉しいですね。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿