![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cd/ac367b71eec9c02f267f7d6f1ec8ad56.jpg)
戯休「・・・うーん・・・夕方がちょいと憂鬱だなぁ・・・。」
芸術家「どうしたさ? 土曜の夕方なんて、主殿が一番活性化する時間の筈さ?」
戯休「いや、実は野暮用で東京に行くんだよ。 野暮用っても純然たる遊びだけどさ。」
君主「そう聞く限りは楽しい話にしか思えませんが。」
戯休「一応今日は仕事だから、ぎりぎりまで頑張ってその時間になるんだけど・・・・今日ってほら、連休中じゃんね・・・。 そして、今回も高速バス。」
君主「それはまぁ・・・・あ、帰省ラッシュですか。」
芸術家「夕方に中央道上り・・・普通の週末でもデンジャータイムさ?」
戯休「今朝の地方紙朝刊でも、18時頃には小仏トンネルの辺で渋滞30kmらしいしさ・・・。 まぁストライクは間違いない。」
芸術家「大事さ? どれだけ時間が掛かるか、想像するだけ嫌さ?」
君主「自分で運転しないだけマシと思うべきでしょうね・・・。 一人で30kmの渋滞は、出来る事なら避けたいものです。」
戯休「それと、高速バスだからトイレが車内にあるってのも助かる。 そうでなかったら大変だよ。 ああ、恐ろしい恐ろしい・・・。」
芸術家「ううん♪ つくづくそうした渋滞時に対応し切れる方々って凄いと思うさ?」
君主「加えて、そうした渋滞に巻き込まれる方々は、普段都会に住んでる事になる。 東京の道に慣れるってのも大変だろう。」
戯休「何かこう、運転スキル高そうな気がするよ・・・。 その代わり、田舎ルールには弱くなっちゃうだろうけど。」
芸術家「でも、田舎ルールって大概道路交通法適用外のアウトロールールさ? 慣れていないほうがいい気がするさ?」
君主「なまじ田舎と同じ勢いで走ると、都会で痛い目を見る・・・よくお分かりなのでは?」
戯休「ええ、まあ。 それが高じて違反切符を切られるわ、道に迷うわ、ガス欠危機に陥るわ・・・・もし今回自分で運転する予定だったら、問答無用で中止にしたわ、きっと。」
芸術家「ううん♪ 完全にチキンな理由だけど、実際の主殿を見ていれば止む無し、さ?」
君主「先日も混乱しまくっていましたしね。 あれでは危険の一言です。」
戯休「俺もマジで自身無くしたものね。 だけど、そうは言っても渋滞そのものはやっぱり嫌だなぁ・・・。」
・
・
・
戯休「さて今日は・・・・『別段珍しくないかもしれないけど偶々欲しいときに目に入ったシリーズ』~!」
芸術家「・・・長くて語呂が悪い上にシリーズ化してるあたりがとても切ないさ・・・?」
戯休「・・・気にしたら負けだと思うんだ・・・。」
君主「自分で言っても負けだと思いますよ・・・。 それで、今回は何です?」
戯休「ちょこちょこと痒い所に手の届く商品を発売してくれているエバーグリーンから発売されるHDMIセレクタ『DN-HDMI342』のお話。」
芸術家「まだHDMIセレクタの呪縛から解き放たれないさ?」
戯休「と言うより、さっきもシリーズ名で言った様に欲しいんだよね、これ。」
君主「珍しい付加機能でもあるのですか? デコーダー内蔵とか、逆にアナデジ変換とか。」
戯休「単に4入力2出力って点でだよ。 更に加えるなら、スプリッター機能もある事かな。」
芸術家「もしかして、いよいよ手動での繋ぎ替えが嫌になったさ?」
戯休「まぁ、少し・・・。 それはそれでお金が掛からなくて良いんだけど、セレクターで替えれるものなら替えたいよ。」
君主「しかし、単に4入力2出力という事であれば、それこそ前からあったではないですか。」
戯休「値段だよね。 最近HDMIセレクターは本当に安くなったけど、1出力のみばかりで、2出力のは依然高いままだった。 今回のこれは、9999円だったりする。」
芸術家「ううん♪ 確かに安いさ? 無理矢理千円台に収めているのはバレバレだけど、狙い通りにとても安く感じるさ?」
戯休「これがあれば、デスクトップで使うHDMI機器もセレクト出来るし、U3011とXEL-1も切り替え出来て、する必要はとりあえず無いけどその気になれば同時出力も・・・便利だよなぁ・・・。」
君主「1万円程度であれば、そう大きな負担にもなりませんし打って付けでしょうか。」
戯休「だから取り上げたのさぁ。 気になる点が無くもないから、慎重にはなってるけどね。」
芸術家「? 何が気になるさ? セレクターにそんな気にする面があるさ?」
戯休「悪い意味じゃないけど、写真に載ってるアナログ音声端子がよく判らない。 入力なのか出力なのか、まさかのダミーなのか・・・。」
君主「説明が無いのを見ると、後者が有力でしょうか・・・。」
芸術家「もし入力や出力だったら一段と使い勝手が増すさ? 出来る事ならそうあってほしいさ?」
戯休「それと・・・・どうせ愛用しているPSP用HDMIコンバーターは使えないだろうから、それもねぇ・・・。」
君主「AVアンプでさえも受け付けないのですから、可能性はありますね・・・。」
戯休「あと、そのAVアンプからの信号も受け付けてくれるかどうか・・・。 著作権が絡むと、消費者には本当に不便しか与えられないよね・・・。」
芸術家「・・・主殿、その辺のが駄目なら導入する必然性・・・あるさ?」
戯休「だから慎重なんじゃないか。 ついでに言うと、安いHDMIセレクターを今まで買わなかった理由もそこにあったり。」
君主「・・とりあえず・・・手を出さないほうがいいですよ、きっと・・・。」
芸術家「どうしたさ? 土曜の夕方なんて、主殿が一番活性化する時間の筈さ?」
戯休「いや、実は野暮用で東京に行くんだよ。 野暮用っても純然たる遊びだけどさ。」
君主「そう聞く限りは楽しい話にしか思えませんが。」
戯休「一応今日は仕事だから、ぎりぎりまで頑張ってその時間になるんだけど・・・・今日ってほら、連休中じゃんね・・・。 そして、今回も高速バス。」
君主「それはまぁ・・・・あ、帰省ラッシュですか。」
芸術家「夕方に中央道上り・・・普通の週末でもデンジャータイムさ?」
戯休「今朝の地方紙朝刊でも、18時頃には小仏トンネルの辺で渋滞30kmらしいしさ・・・。 まぁストライクは間違いない。」
芸術家「大事さ? どれだけ時間が掛かるか、想像するだけ嫌さ?」
君主「自分で運転しないだけマシと思うべきでしょうね・・・。 一人で30kmの渋滞は、出来る事なら避けたいものです。」
戯休「それと、高速バスだからトイレが車内にあるってのも助かる。 そうでなかったら大変だよ。 ああ、恐ろしい恐ろしい・・・。」
芸術家「ううん♪ つくづくそうした渋滞時に対応し切れる方々って凄いと思うさ?」
君主「加えて、そうした渋滞に巻き込まれる方々は、普段都会に住んでる事になる。 東京の道に慣れるってのも大変だろう。」
戯休「何かこう、運転スキル高そうな気がするよ・・・。 その代わり、田舎ルールには弱くなっちゃうだろうけど。」
芸術家「でも、田舎ルールって大概道路交通法適用外のアウトロールールさ? 慣れていないほうがいい気がするさ?」
君主「なまじ田舎と同じ勢いで走ると、都会で痛い目を見る・・・よくお分かりなのでは?」
戯休「ええ、まあ。 それが高じて違反切符を切られるわ、道に迷うわ、ガス欠危機に陥るわ・・・・もし今回自分で運転する予定だったら、問答無用で中止にしたわ、きっと。」
芸術家「ううん♪ 完全にチキンな理由だけど、実際の主殿を見ていれば止む無し、さ?」
君主「先日も混乱しまくっていましたしね。 あれでは危険の一言です。」
戯休「俺もマジで自身無くしたものね。 だけど、そうは言っても渋滞そのものはやっぱり嫌だなぁ・・・。」
・
・
・
戯休「さて今日は・・・・『別段珍しくないかもしれないけど偶々欲しいときに目に入ったシリーズ』~!」
芸術家「・・・長くて語呂が悪い上にシリーズ化してるあたりがとても切ないさ・・・?」
戯休「・・・気にしたら負けだと思うんだ・・・。」
君主「自分で言っても負けだと思いますよ・・・。 それで、今回は何です?」
戯休「ちょこちょこと痒い所に手の届く商品を発売してくれているエバーグリーンから発売されるHDMIセレクタ『DN-HDMI342』のお話。」
芸術家「まだHDMIセレクタの呪縛から解き放たれないさ?」
戯休「と言うより、さっきもシリーズ名で言った様に欲しいんだよね、これ。」
君主「珍しい付加機能でもあるのですか? デコーダー内蔵とか、逆にアナデジ変換とか。」
戯休「単に4入力2出力って点でだよ。 更に加えるなら、スプリッター機能もある事かな。」
芸術家「もしかして、いよいよ手動での繋ぎ替えが嫌になったさ?」
戯休「まぁ、少し・・・。 それはそれでお金が掛からなくて良いんだけど、セレクターで替えれるものなら替えたいよ。」
君主「しかし、単に4入力2出力という事であれば、それこそ前からあったではないですか。」
戯休「値段だよね。 最近HDMIセレクターは本当に安くなったけど、1出力のみばかりで、2出力のは依然高いままだった。 今回のこれは、9999円だったりする。」
芸術家「ううん♪ 確かに安いさ? 無理矢理千円台に収めているのはバレバレだけど、狙い通りにとても安く感じるさ?」
戯休「これがあれば、デスクトップで使うHDMI機器もセレクト出来るし、U3011とXEL-1も切り替え出来て、する必要はとりあえず無いけどその気になれば同時出力も・・・便利だよなぁ・・・。」
君主「1万円程度であれば、そう大きな負担にもなりませんし打って付けでしょうか。」
戯休「だから取り上げたのさぁ。 気になる点が無くもないから、慎重にはなってるけどね。」
芸術家「? 何が気になるさ? セレクターにそんな気にする面があるさ?」
戯休「悪い意味じゃないけど、写真に載ってるアナログ音声端子がよく判らない。 入力なのか出力なのか、まさかのダミーなのか・・・。」
君主「説明が無いのを見ると、後者が有力でしょうか・・・。」
芸術家「もし入力や出力だったら一段と使い勝手が増すさ? 出来る事ならそうあってほしいさ?」
戯休「それと・・・・どうせ愛用しているPSP用HDMIコンバーターは使えないだろうから、それもねぇ・・・。」
君主「AVアンプでさえも受け付けないのですから、可能性はありますね・・・。」
戯休「あと、そのAVアンプからの信号も受け付けてくれるかどうか・・・。 著作権が絡むと、消費者には本当に不便しか与えられないよね・・・。」
芸術家「・・・主殿、その辺のが駄目なら導入する必然性・・・あるさ?」
戯休「だから慎重なんじゃないか。 ついでに言うと、安いHDMIセレクターを今まで買わなかった理由もそこにあったり。」
君主「・・とりあえず・・・手を出さないほうがいいですよ、きっと・・・。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます