快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

便所でマイスター品質

2007年01月27日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「まぁ年と言われれば否定もし切れんが、長時間DSも出来ないもんだな・・・。」
執事「大画面も疲れますが、小画面と言うのも中々・・・。」
芸術家「ううん♪ そりゃあ適正な画面サイズに比べればそうさ? 明らかに負担が掛かるさ?」
戯休「まぁねぇ・・・。 全くもって思うんだけど、せめてDSの左画面だけでもTVに出力できないかって思うよ・・・。」
芸術家「でも、そう思うのも今回だけさ? 別のになればそんな事思わないさ?」
執事「むしろ邪魔かもしれませんな。 両方の画面が揃ってこその仕様ですしな。」
戯休「うう・・。 でも、やっぱり細かい所が見えないんだよなぁ・・・。 昨日も話したけど、そりゃあ慣れる他ないってのは判ってるけど・・。」
芸術家「あ、そうさ? さっき通信を試してたみたいだったさ?」
戯休「ああ、会社のヤングとね。 お互いのダブりとかを交換し合ってたけど。 こう言う所は便利だねぇ・・・。 特に機器も要らないし。」
執事「ほほう・・。 では、全国対戦した訳ではないのですな?」
戯休「出来る様にはしたよ。 会社の無線LANで。 そのヤングの設定もしてあげて、普通に全国対戦してたみたいだから設定は大丈夫みたい。」
芸術家「ううん♪ でも、それだと会社でしか出来ないさ? 平日なんかどうするさ?」
戯休「あ、その辺はメーカーも考えてくれてるね。 3つまで接続先を設定できるから、使い分けれるよ。」
執事「その辺の心配りは、些細ですが称えてあげたいですな。」
戯休「それじゃあ早速本題に入って、仕事も済ませてDSしますか・・・。」


戯休「今日はMP3再生機器の話をしよう。」
執事「おお、ではDAPですな?」
戯休「いや? 不正解。」
芸術家「ううん♪ じゃあミニコンポかネットワークプレーヤーさ?」
戯休「それも不正解。 ・・・まぁ俺も予想外だったから当て難いだろうけど・・。 ヒントは生活に密着したもの。」
執事「さて・・? では目覚し時計ですかの。 結構そう言ったMP3ファイルを再生して目覚しの音にする機器も増えてきてるらしいですしな。」
芸術家「ううん♪ 実はキッチン用品さ? 家庭で奥様が活用するさ? ボキのハニーにもあげたいさ?」
戯休「あー・・・うん・・・。 実は、便座だったり・・・。」
執事・芸術家「・・・はい?」
戯休「だから、便座・・。 洋便器に付ける奴。 ウォシュレット一体型便座『NEWアプリコット』。 TOTOからでてるのよ、そんなの・・・。」
執事「・・・・それは本当に予想外ですな・・・。 トイレの中で使用するプレーヤーとして使用する、と。」
芸術家「ううん♪ そう見せかけて、実は首に掛けるタイプさ? 昔、ゼンハイザーにそんな使い方するのあったさ?」
戯休「被るか、ボケ! ・・・純粋に便座だってば。 リモコンにそういった機能を持たせたものらしい。」
芸術家「・・・安心したさ? ボキはてっきり便座から音が出るかと思ったさ?」
戯休「あ、それは俺も少し思った・・・。 でも流石にそれはなかったね。」
執事「しかしトイレにもそういった機能が求められるようになったのですなぁ・・・。」
戯休「音が鳴るというのは結構前からあったけどね。 ほら、エチケット用にね。」
芸術家「成程さ? 確かに妙に無機質な音が鳴るよりは、ちゃんと音楽が流れた方が良いに決まってるさ?」
戯休「そうそう。 わざわざ便所に音楽に浸りに来る人も居ないとは思うしね。」
執事「ですが、浴室とかの場合は話が別になりますな。」
戯休「あっちはね。 テレビを付けるのだって結構広まってるし。 便所は一時ウォシュレットの有無だけが焦点だったのに、今じゃあ様々な付価値の企画争いになっちゃてるようだね。」
執事「こうしてみると、驚く位の多機能ぶりですな。」
芸術家「ううん♪ その分値段も凄い事になってるさ? 最早便座の値段とは思えないさ?」
戯休「それで、取り上げた理由はもう一つ。 ケンウッドの音質マイスターが関わっていて、今回のこれもそうらしい。」
執事「ほほう・・。 って、あの音質マイスターがですかな!?」
戯休「だって。 まぁ何と言うか・・・。 こんな方向まで頑張らなくても良いのにって思うんだが・・。」
芸術家「複雑さ? 活躍の場が少々幅広過ぎるさ?」
戯休「だねぇ・・。 ミニコンやカーオーディオに尽力してくれるのは有難いけど。」
執事「恐らくは技術的にも素晴らしい技術なのでしょうがな・・・。」
戯休「この前、何でもワンセグ付ければ良いってもんじゃ無いとかって言ったけど、マイスターの名もそんな感じになっていないか不安だよ・・・。」
芸術家「ううん♪ でもそんな懸念も出てくるさ?」
戯休「あんまり幅広く名を使い過ぎると、使ってない商品はどうなんだって話になるし、全部に使えば今度はそれが売りにならないし・・・。」
執事「言葉を悪くすれば、有り難みがどんどん薄れますな。」
戯休「マイスターって言葉が普通に飛び交い始めたのってビールからの気がするけど、折角他社に先駆けてそういった制度を表に出したんだから、妙な形で名を使うのは止めた方が良いとは思うんだが・・。」
芸術家「ううん♪ でも、その意見だとトイレに音質は要らないって事さ?」
戯休「いや、そりゃあ良い方が良いだろうけど・・。 先も言ったけど、他の機器と違って、音楽を聴く為に便所に行く人も居ないと思うから。 その為の機器に、ねぇ?」
執事「・・・中には気分転換や休憩の為の個室に選ぶ方も居るでしょうがな。」
戯休「それだったら無音の方が良い様な気もするけどね・・・。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿