快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

ヒューレット・パッカード Officejet 150 Mobile AiO

2012年06月20日 | その他のアレ
戯休「ドコモの定時株主総会で、またiPhoneの導入は難しいって話が出たとか。」
執事「ふむぅ・・・。 中々話が進まぬものですのぅ・・・。」
戯休「でも、言う様にiPhone販売の条件が“スマートフォンの半分以上”だとすると、そりゃあ頷けないかもなぁ・・・。」
君主「相当な数の話になりますからね。 販売数の結果、その半分以上に届かない場合は違約金めいたものを払わねばならないとしたら・・・大事です。」
戯休「ホント、アップルもどうしてそこまで殿様商売を仕掛けてくるのやら・・・。 良い所は俺が触れるまでもなく皆知ってると思うけど、こういう悪い面は本当に真っ黒だよなぁ・・・。」
執事「それが自信の表れであり、その結果ここまで大きな会社にしてきたのでしょうがのぅ・・・。」
戯休「ま、ドコモで出て欲しい気持ちはあるけど、そんな条件なら仕方が無い。 諦めろと言われれば諦めるほうが良さそうだ。」
君主「ええ。 そこで受け入れては市場が死にかねません。 iPhoneに追い付け追い越せという気質そのものを折らねばならない可能性だって出てきます。」
執事「ですな。 そういう風に、基本何台というよりも全体の半分という決め方をされると、キャリア側が率先してiPhoneを促さない限りは達成は出来ぬでしょう。」
戯休「そうすると、今度はiPhone以外の陣営のやる気を削ぐ。 反骨心でやる気を得たとしても、iPhoneの売れ行きが悪くなるようならまたキャリアから押さえ込まれる。」
執事「どうにも健全とは言えませんなぁ・・。 そんな契約をせずとも、下手をすれば普通にそれ位の販売数は実現しそうなんですがのぅ・・・。」
君主「普通に横一線で販売した結果がそれであれば仕方が無い。 誰も文句は言わないし、他陣営は躍起になって追い越そうとする。 それが自由競争の正しい在り方なんだが・・・。」
戯休「正直、Android機もiPhoneに無い魅力を持った機種は凄く多い。 数年前なら兎も角、今はもしドコモにiPhoneがあったとしても選ぶかどうかは判らない。」
執事「魅力多き機種ではありますが、全てにおいて最高と語るには及びませんからのぅ。」
君主「単にAndroidを憎んでいるだけの可能性も無くは無いかもしれませんが・・・。 iPhoneより売れるのは許せないといいますか・・・。」
戯休「それだってキャリアと組んで契約で縛る様なものじゃないだろうしさ。 ま、どれも推測だし、実際どうなのかは俺には全く判らないけども・・・。」
君主「さっきも話に出ましたが、何の契約をしなくても相当数の販売が見込める筈です。 何とかアップル側の英断を期待したいですね。」
戯休「それはそれとして・・・iPhoneを扱って欲しいという意見の中に、韓国メーカーと組むなって言う理由があるのも凄いよな。」
執事「ふむぅ・・・。 どうにも右寄りの方々の意見みたいですなぁ。」
戯休「ま、俺も韓国嫌いだしね。 数年前は機械に罪は無いといって気にしなかったけど、今では選択の余地がある限りは韓国メーカーを避ける様にはしてる。 けど、この辺については仕方が無いのかなとも思うよ。」
君主「冷静に見る限り、サムスンの端末も確かに出来が良い。 販売数縛りもないのであれば、採用する事はユーザーにとってメリットになるでしょう。」
戯休「少なくとも、妙なゴリ推しや不当に思えるほどの安価でもない。 そうである内はまだ1メーカーとして見ておくべきかもしれない・・・。 あくまで今の内は。 根本的には嫌いだから手の平返す可能性はとても高いけど。」
君主「右にもたれ掛かれないならば左にもたれるしかない・・・・その結果と思うべきでしょうか。」
執事「・・・左右で例えると色々と厄介な表現になりますぞ・・・。」
戯休「一番は富士通なりソニーなりが全てをひれ伏す様な端末を作ってくれればそれで解決するんだけどね。 で、それを全てのキャリアで出してもらう。 これで右も左も日本を憂う人なら皆ハッピーさぁ。」
君主「今となっては名前やステータスでスマホの機種を決める人も居るのが残念ではありますが・・・。」
戯休「ちなみに、これに関する意見で一番スゲェと思ったつぶやきが、『 "しゃべってコンシェルは、アップルのSiriと同等のサービスである"だってよ。あの遊び心の皆無なサービスとSiriが同等だってよ』って意見。 やっぱり宗教は怖いねぇ・・・。」
執事「大体の場合、宗教に罪は無く、妄信こそが問題になるという例ですなぁ・・・。」
君主「今現在、どちらにも長所と短所が存在します。 広い視野と柔軟な価値観を保っていたいものですね。」



戯休「何か前話のほうが長くなりそうだけど、それでも今日のお話。 ヒューレット・パッカードのA4対応インクジェット複合機『Officejet 150 Mobile AiO』のお話。」
君主「名前から判断するに、モバイル用途として何かしらの機能を持った複合機・・・になるのでしょうか。」
戯休「そうそう。 具体的にはリチウムイオンバッテリを搭載してて、フル充電時には最大500枚もの印刷が可能だとか。」
執事「ほほう、それは凄いですなぁ。 普通に印刷出来るだけでも嬉しいですが、そこまで大量に出来るとなると実に頼もしいですぞ。」
戯休「USBとBluetoothで接続出来るんだけど、PCは勿論スマホでも接続可能で、直にプリント出来るそうな。」
君主「大きさはどうなのですか? あまり大きければ持ち運びをする気さえ起きないと思うのですが。」
戯休「それも幅350mm×奥行き171mm×高さ90mmで、重量は3.1kgとかなりコンパクト。 スキャナ機能もコピー機能も複合機の名に恥じず搭載してるし、これは使える感じだね。」
執事「主殿からすれば、実際の話かなりの戦力として見れるでしょうなぁ。」
戯休「そらもう。 現場事務所が置ければラッキーな環境ですから。 これなら細かい合間にPCで仕事をして車内でプリントも容易ですよ。」
君主「バッテリー抜きとしても、それだけ小さいのであれば出先に持ち込むのもそう苦にならないでしょう。」
執事「ちょっとした出張や場所移動でも活躍しそうですのぅ。」
戯休「モバイルスキャナーは目にするけど、モバイルプリンターって俺の記憶だとA6までしか印刷出来ないのを何処かが出してたと思うんだよ。 流石にそれは使い物にならんなと思ってたけど、これなら・・・。」
君主「とはいえ、今購入するには至らないでしょう? そういう状況下ではないですしね。」
戯休「でも、頭には入れておいて、必要とあれば買う。 仕事の関係上どうしてもそうしなきゃいけないのであれば、今の段階では他に選択肢が無いもの。」
執事「そうですなぁ・・・。 これ等も、HPが推し進めてきたコンパクト化技術の恩恵あっての機種。 そうそう他社から出る物でも無いでしょうな。」
君主「それに、主殿は賞賛するでしょうが、相当にニッチな市場でもあると思います。 競合作はそうそう出ないのでは?」
戯休「俺もそう思う。 個人の趣味で使うとは思えないし。 その辺は流石のHPだと素直に尊敬するわぁ。」
執事「縁があれば使う事になるかもしれませんのぅ。」
戯休「ま、本心を言えばこれが必要になる様な劣悪な状況そのものは来て欲しくないんだけどね・・・。 そうならない事を切に願うよ・・・。」


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2012-06-29 21:22:26
CANONで同じぐらいコンパクトな携帯モデルがあるが。(値は張るけど)
返信する
Unknown (戯休)
2012-06-29 21:32:40
コメント有難うございます!

CANONのiP100についてでしょうか?

確かに失念してました。 いつだったかブラザーだかどこかでそんな小さいサイズのがあったなぁと思いあたり、それ以上考えていませんでした。

プリント用途のみであれば十分検討に値しそうですね。

個人的な話で仕事の事を考えると、スキャナーがある今回のHP機のほうが今の段階では助かります。

ただ、最後に書いた様に、それを必要とする状況に至らないのが一番なのですけれど・・・。
返信する

コメントを投稿