![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4c/fb853adbd51aa8d09fe9b019a48d54d0.jpg)
戯休「今日はソニーのEマウントミラーレスカメラ『α9』のお話をしましょう。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ミラーレスの・・・旗艦・・・・更新、か・・・・。」
戯休「俺からすればα7も十分にハイエンドだけどねぇ・・・。」
君主「色々憶え始めてから段々とソニーのEマウント機も良いと思い始めた主殿には垂涎の品でしょう。」
戯休「垂涎の品ではあるけど、TV画面の向こうの高級料理みたいなもんで。 ここまで来るとむしろハァハァに実感が伴っていない。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・複雑な・・・・・ものだな・・・・・。」
戯休「それにほら、デジカメ関係の高性能機って、オーディオ以上に本人の腕や用途による向き不向き大きいし。」
君主「腕が足りないのは自他共認めるところでしょうが、用途も合いませんか?」
戯休「AE/AF追従で秒20コマの連写が可能ってのは、それはもう文句の言いようのない凄さだけど、俺は普通にそこまでは不要だしさ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・スポーツ用途では・・・・使わぬしな・・・・・。」
戯休「その意味では、キヤノンやニコンの旗艦にそこまでの憧れがないのと一緒だよ。」
君主「ただし、そういう性能が物を言う写真を撮る方々には、とんでもなく魅力があるということなのでしょうね。」
戯休「そこは流石積層型CMOSって事なんだろうね。 まぁ連射しないから不要という言い方もある意味乱暴ではあるけれど。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・利点は・・・・多岐に渡る・・・・筈だしな・・・・・。」
戯休「俺なんかは693点像面位相差AFのほうが羨ましいな。 画面内の93%もカバーしてくれるとか、たまらないのだぜ・・・。」
君主「そしてその速度も向上してるのでしょうし、嬉しいことです。」
戯休「今の俺の目としては、内蔵EVFも素敵。 有機ELで、過去最高という解像度、α7R IIの2倍の輝度・・・おお、マーベラス・・・!!」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ミラーレスも・・・良いと思う・・・理由の・・・1つだし、な・・・・。」
戯休「有効画素数は約2420万だけど、必要性がない限りは上手な人ほど過剰な画素数を求めないのが普通なわけで。 むしろ多いくらいかもしれないね。」
君主「画素フェチ・解像度フェチの主殿とは対極の話です。」
戯休「A&Vの観点からはね? でもまぁ結構RAW現像とトリミングに頼っちゃってる部分は否めないから、反論は出来んけども。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一億画素の・・・センサーの記事で・・・・鼻息を・・荒げていたしな・・・・。」
戯休「あんまり凄くなると、腕の度合いもあって手ブレ誘発しまくるからそこまでは不要とは思うよ、いやマジで。」
君主「しかし、α7のレパートリーみたく、α9の高画素機とかが出たら、興奮しそうですね。」
戯休「取り上げて話す分にはね。 まぁどちらにしても当座縁はないだろうからリアルでは冷静なはずさぁ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やはり・・・・・高価か・・・・・?」
戯休「日本でいくらになるか判らないけど、4500ドルとのたうち回るほど高価じゃないよ。 ただ、カメラ本体だけで運用できるものではなく・・・。」
君主「レンズ、ですね。 新しく揃え直すにはとんでもない額になるでしょう。」
戯休「今のだって一通り揃ってないんだから。 仮に全部処分して買い直そうとするなら・・・・俺の場合はとんでもない遠回りであることは間違いない。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・下取りだけでは・・・・・・足りぬだろうしな・・・・・。」
戯休「そこで補填するなら、最初から今足りないものを買ったほうがずっと良いでしょうよ。」
君主「例え話ではなく、10年早いといったところでしょうか。」
戯休「そうはいっても、旅行用の小型一眼は欲しいけどなぁ。 物欲云々以前に、体力的にも交通手段的にも。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まぁ・・・・・判らなくは・・・・ない・・・・。」
戯休「それとGR。 GRは別腹な。 これはもうどう考えたって別腹な。 EVF内蔵GRなんて出たら、ハァハァ通り越してぬはぁん復活するからな?!」
君主「可能性が0%とも言い切れない内容だけに、万が一が怖いのですけど。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・結局・・・・そこが一番・・・・盛り上がるのか・・・・・。」
戯休「理屈じゃないんだよ・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ミラーレスの・・・旗艦・・・・更新、か・・・・。」
戯休「俺からすればα7も十分にハイエンドだけどねぇ・・・。」
君主「色々憶え始めてから段々とソニーのEマウント機も良いと思い始めた主殿には垂涎の品でしょう。」
戯休「垂涎の品ではあるけど、TV画面の向こうの高級料理みたいなもんで。 ここまで来るとむしろハァハァに実感が伴っていない。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・複雑な・・・・・ものだな・・・・・。」
戯休「それにほら、デジカメ関係の高性能機って、オーディオ以上に本人の腕や用途による向き不向き大きいし。」
君主「腕が足りないのは自他共認めるところでしょうが、用途も合いませんか?」
戯休「AE/AF追従で秒20コマの連写が可能ってのは、それはもう文句の言いようのない凄さだけど、俺は普通にそこまでは不要だしさ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・スポーツ用途では・・・・使わぬしな・・・・・。」
戯休「その意味では、キヤノンやニコンの旗艦にそこまでの憧れがないのと一緒だよ。」
君主「ただし、そういう性能が物を言う写真を撮る方々には、とんでもなく魅力があるということなのでしょうね。」
戯休「そこは流石積層型CMOSって事なんだろうね。 まぁ連射しないから不要という言い方もある意味乱暴ではあるけれど。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・利点は・・・・多岐に渡る・・・・筈だしな・・・・・。」
戯休「俺なんかは693点像面位相差AFのほうが羨ましいな。 画面内の93%もカバーしてくれるとか、たまらないのだぜ・・・。」
君主「そしてその速度も向上してるのでしょうし、嬉しいことです。」
戯休「今の俺の目としては、内蔵EVFも素敵。 有機ELで、過去最高という解像度、α7R IIの2倍の輝度・・・おお、マーベラス・・・!!」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ミラーレスも・・・良いと思う・・・理由の・・・1つだし、な・・・・。」
戯休「有効画素数は約2420万だけど、必要性がない限りは上手な人ほど過剰な画素数を求めないのが普通なわけで。 むしろ多いくらいかもしれないね。」
君主「画素フェチ・解像度フェチの主殿とは対極の話です。」
戯休「A&Vの観点からはね? でもまぁ結構RAW現像とトリミングに頼っちゃってる部分は否めないから、反論は出来んけども。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一億画素の・・・センサーの記事で・・・・鼻息を・・荒げていたしな・・・・。」
戯休「あんまり凄くなると、腕の度合いもあって手ブレ誘発しまくるからそこまでは不要とは思うよ、いやマジで。」
君主「しかし、α7のレパートリーみたく、α9の高画素機とかが出たら、興奮しそうですね。」
戯休「取り上げて話す分にはね。 まぁどちらにしても当座縁はないだろうからリアルでは冷静なはずさぁ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やはり・・・・・高価か・・・・・?」
戯休「日本でいくらになるか判らないけど、4500ドルとのたうち回るほど高価じゃないよ。 ただ、カメラ本体だけで運用できるものではなく・・・。」
君主「レンズ、ですね。 新しく揃え直すにはとんでもない額になるでしょう。」
戯休「今のだって一通り揃ってないんだから。 仮に全部処分して買い直そうとするなら・・・・俺の場合はとんでもない遠回りであることは間違いない。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・下取りだけでは・・・・・・足りぬだろうしな・・・・・。」
戯休「そこで補填するなら、最初から今足りないものを買ったほうがずっと良いでしょうよ。」
君主「例え話ではなく、10年早いといったところでしょうか。」
戯休「そうはいっても、旅行用の小型一眼は欲しいけどなぁ。 物欲云々以前に、体力的にも交通手段的にも。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まぁ・・・・・判らなくは・・・・ない・・・・。」
戯休「それとGR。 GRは別腹な。 これはもうどう考えたって別腹な。 EVF内蔵GRなんて出たら、ハァハァ通り越してぬはぁん復活するからな?!」
君主「可能性が0%とも言い切れない内容だけに、万が一が怖いのですけど。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・結局・・・・そこが一番・・・・盛り上がるのか・・・・・。」
戯休「理屈じゃないんだよ・・・。」
GRについては、知人の「GRはサブのカメラなんじゃなくて、メインの28mmレンズを別に持っていると考えるべき」というセリフを思い出しますね。当初から全く芯がぶれないいいカメラだと思いますし、だから熱狂的なファンがいるのでしょうね。
『カメラは消耗品、レンズは資産』という言葉が身に沁みてきている今日此の頃です。
上手いことを言う方がいらっしゃるものと感心します。
始めてみたらソニーのEマウントがとても魅力的に思えてきたと以前も書きましたが、きっとこればかりは実際に始めてみないと判らないことだったと思っています。 正確にはそう思いたいです。
GRについては自分で言うのもアレですが、病気ですのでご容赦下さい。 知り合いに、『お前は一眼で撮影している時よりもGRで撮影している時のほうが良い顔してる』と言われます。 さぞやキモ顔かと思いますが、止められません。 ガチで捕まる前にそこだけは対応しなければいけませんね・・・。