戯休「うーん・・・。 取り上げたい物はいくつかあるけれども、今週はもうそれほど時間が取れそうに無いなぁ・・。」
君主「また忙しくなりましたか?」
戯休「今週の土曜日に、大規模なコンクリート打設が出来るか否かでGWの動きも変わるからね。 必死ですよ、ええ。」
魔女「ま、頑張るこったね。 そこでGWも仕事なんて話になれば、ポチっとした意味も無くなるんだからねぇ。」
戯休「ええ、ええ、それはもう。 その話はさて置いて、盆暮正月GWしかまともに休めない土建屋さんからすれば、それはもう頑張らないと。」
君主「世間では、超大型連休になる方もいらっしゃる様ですが・・・。」
戯休「月給の方なら羨ましいし、日給の方なら笑っていられない様な・・。 まぁ、それはそれ。 今日はパイオニアのマルチミュージックレシーバー『PDX-Z10』のお話で。」
魔女「へぇ? いよいよZシリーズが単品発売開始かい。」
君主「これは待ちかねている方も多い事だったでしょうね。 歓声が聞こえて来る様ですよ。」
戯休「予め断っておかなきゃならないけど、決してZシリーズのスピーカーが悪い訳じゃない。 それどころか、下手なものを組み合わせる事を思えば、純正の方がずっと良い可能性だってある。」
魔女「ただ、レシーバー自体の雰囲気の割に、あまりに普通然としていたってのが残念ではあったやね。」
君主「また、それだけの雰囲気を持っているレシーバーだからこそ、色々なスピーカーと組み合わせてみたいと思うのも人情でしょう。」
戯休「俺なんかも、電器屋で見て触れる度、何度も『単品ならなぁ・・・』と思ったもの。」
君主「残念ながら、既にポチってますから、そういった動きは出来ないでしょうが。」
戯休「・・・そんな釘刺さなくても大丈夫だよ・・・。 いくらポチっとしたくなったにしても、そこまで簡単に決断出来る価格じゃないし。」
魔女「逆に、そんな簡単に決断出来る安っぽい仕様のものなら、そんな気持ちにはならないだろうさ。」
君主「しかし、単に単品発売されるだけではないのでしょう? 何かしら改良が加えられているかと思いますが・・・。」
戯休「目立つところでは、搭載しているUSB端子で、iPodからデジタル入力が可能になった事かな・・・。」
魔女「それは良いねぇ。 同じパイオニアではAVアンプに同様の機能はあったけど、ピュアオーディオ用に搭載ってのはまた違うさね。」
君主「デジタルアンプと言う事もあって、終始フルデジタル処理が出来ると解釈して良いのでしょうか。」
戯休「そだね。 それだけに、余計楽しみじゃない。 出来具合によっては、それがメインソースになる位なんじゃないかって期待出来るほどに。」
君主「我々からすれば、これを手に入れた方には是非にSACDを味わっていただきたいとも思うのですが・・・。」
魔女「そういや、近場のiPodの入手を捨ててウォークマンに走った輩なんかは、これを見てどう思うのかねぇ?」
戯休「・・・・聞こえない聞こえない聞こえない・・・・。」
君主「早くも逃避モードですか。」
戯休「何にしても! これとある程度素性の良いスピーカーを組み合わせれば、かなり幸せな世界が待っているのではないかと、聴いてもいないのに勝手に推測します。」
魔女「出力も結構あるし、そんなに厳しくなければトールボーイだって十分いけるだろうさ。 本格的に楽しめるだろうねぇ。」
君主「今迄同様にDLNA機能もあります。 それらをながらで聴くのも良し、SACDや非圧縮ファイルを入れたiPodで本気で入れ込むのも良し。 デザイン的に抵抗が無ければ、誰にでもお薦めできますね。」
戯休「全くね。 しかし・・・・本当に改めて欲しくなってきたなぁ・・・。 年末目標にお金を貯めようかしら・・・。」
君主「また忙しくなりましたか?」
戯休「今週の土曜日に、大規模なコンクリート打設が出来るか否かでGWの動きも変わるからね。 必死ですよ、ええ。」
魔女「ま、頑張るこったね。 そこでGWも仕事なんて話になれば、ポチっとした意味も無くなるんだからねぇ。」
戯休「ええ、ええ、それはもう。 その話はさて置いて、盆暮正月GWしかまともに休めない土建屋さんからすれば、それはもう頑張らないと。」
君主「世間では、超大型連休になる方もいらっしゃる様ですが・・・。」
戯休「月給の方なら羨ましいし、日給の方なら笑っていられない様な・・。 まぁ、それはそれ。 今日はパイオニアのマルチミュージックレシーバー『PDX-Z10』のお話で。」
魔女「へぇ? いよいよZシリーズが単品発売開始かい。」
君主「これは待ちかねている方も多い事だったでしょうね。 歓声が聞こえて来る様ですよ。」
戯休「予め断っておかなきゃならないけど、決してZシリーズのスピーカーが悪い訳じゃない。 それどころか、下手なものを組み合わせる事を思えば、純正の方がずっと良い可能性だってある。」
魔女「ただ、レシーバー自体の雰囲気の割に、あまりに普通然としていたってのが残念ではあったやね。」
君主「また、それだけの雰囲気を持っているレシーバーだからこそ、色々なスピーカーと組み合わせてみたいと思うのも人情でしょう。」
戯休「俺なんかも、電器屋で見て触れる度、何度も『単品ならなぁ・・・』と思ったもの。」
君主「残念ながら、既にポチってますから、そういった動きは出来ないでしょうが。」
戯休「・・・そんな釘刺さなくても大丈夫だよ・・・。 いくらポチっとしたくなったにしても、そこまで簡単に決断出来る価格じゃないし。」
魔女「逆に、そんな簡単に決断出来る安っぽい仕様のものなら、そんな気持ちにはならないだろうさ。」
君主「しかし、単に単品発売されるだけではないのでしょう? 何かしら改良が加えられているかと思いますが・・・。」
戯休「目立つところでは、搭載しているUSB端子で、iPodからデジタル入力が可能になった事かな・・・。」
魔女「それは良いねぇ。 同じパイオニアではAVアンプに同様の機能はあったけど、ピュアオーディオ用に搭載ってのはまた違うさね。」
君主「デジタルアンプと言う事もあって、終始フルデジタル処理が出来ると解釈して良いのでしょうか。」
戯休「そだね。 それだけに、余計楽しみじゃない。 出来具合によっては、それがメインソースになる位なんじゃないかって期待出来るほどに。」
君主「我々からすれば、これを手に入れた方には是非にSACDを味わっていただきたいとも思うのですが・・・。」
魔女「そういや、近場のiPodの入手を捨ててウォークマンに走った輩なんかは、これを見てどう思うのかねぇ?」
戯休「・・・・聞こえない聞こえない聞こえない・・・・。」
君主「早くも逃避モードですか。」
戯休「何にしても! これとある程度素性の良いスピーカーを組み合わせれば、かなり幸せな世界が待っているのではないかと、聴いてもいないのに勝手に推測します。」
魔女「出力も結構あるし、そんなに厳しくなければトールボーイだって十分いけるだろうさ。 本格的に楽しめるだろうねぇ。」
君主「今迄同様にDLNA機能もあります。 それらをながらで聴くのも良し、SACDや非圧縮ファイルを入れたiPodで本気で入れ込むのも良し。 デザイン的に抵抗が無ければ、誰にでもお薦めできますね。」
戯休「全くね。 しかし・・・・本当に改めて欲しくなってきたなぁ・・・。 年末目標にお金を貯めようかしら・・・。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます