![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ae/672f7ea46f7e6fe86c366620211bbc79.jpg)
戯休「昨日の話の4K2Kディスプレイ、向こう仕様でも日本円で90万円近いとか。」
女王「やはりそうなりますか・・・。 国内版が100万円を越すのは確実と見て良さそうですね・・・。」
芸術家「ううん♪ 何とも切ないさ? でも、ある意味予想通りなのも事実さ?」
戯休「むしろそれ位で済んで良かったと思うべきか・・・。 段々と手の届く位置まで下がって来てくれるのを素直に待とうかね。」
女王「それにしても、やはりIFAの様なイベントの時はやはり心躍りますね。 毎日楽しみな商品が発表される度に待ちきれなくなります。」
戯休「そういやウォークマンの新旗艦と目される機種も参考出品されてるみたいだね。 Android端末だとか。」
芸術家「まさかとは思うけど、Xperia何たらとかだったりするさ?」
戯休「違う違う。 純粋にウォークマンだってよ。 そりゃあAndroidな時点で純粋と言って良いかは判断に迷うけど。」
女王「そうはいっても、アプリ等は導入出来る様になっているのでしょうか。」
戯休「それも意見が分かれるだろうけど、出来るみたい。 個人的には出来ないよりはお得な気分になるけどさ。」
芸術家「じゃあ、どの辺がウォークマンさ? スマートフォンがDAPにもなる今、3G回線の有無ってだけの話じゃ無い筈さ?」
戯休「だから、そこは再生機能の充実さって事になるんだろうね。 伝家の宝刀S-Master MXやNC等、音質優先の機能があってこその名乗りでしょ。」
女王「それもあって、主殿が普段出歩く際のDAPはウォークマンを使用している事につながるのでしょう。」
芸術家「ううん♪ iPod単体と比べての音質差は出ちゃうと思うさ? 外部アンプとかでも加えようものなら負けても仕方が無いけど、単体同士ならそうそうは負けないさ?」
戯休「ただ・・・現行の仕様のウォークマンに比べて、単にAndroidアプリが使えますよ・・・ってレベルの話であれば不要なわけですよ。 タブレットに期待したいのと同様に、オーディオのコントローラーとしてバリバリ管理操作出来るってんなら話は別だけどさ。」
女王「期待するのはあくまでもDAPとしての品質ですからね。 プラスアルファは然程重要視する必要もありません。」
戯休「Androidにする事で生じるデメリットだってあるわけだしね。 判り易いところで、電池の持ちとか。 スマホと比べるのもお門が違うけど、マジで持たない。 何回か電話するだけで、一日持たない。」
芸術家「ウォークマンで電話をする事は無いけど、その分引っ切り無しに音楽再生をするさ? 十分に条件は悪いと思うさ?」
戯休「逆に、ここで時代に逆行して音質だけ考えたぜ!!ってな感じのシンプル機を旗艦に持ってきたら、もぉ堪らないんだけどな・・・。 それも無理な話か・・・。」
・
・
・
戯休「さて今日は、そんな話をしたからってわけじゃないけど、ソニーのスマートフォン・iPhone用外部バッテリー『CP-ELSVP』『CP-ELSIP』のお話。 今回は主にスマホ用の前者について。」
女王「余程深刻なのですね、電池の持ちが・・・。」
戯休「まぁ、認めます・・・。 金が無いとか言ってられる状況でもなく、早く買わなきゃと物色中でありますよ。」
芸術家「でも、これってとてもスマートに見えるさ? 主殿ってもっとこう、大艦巨砲主義に則ったゴツバッテリーが好みの筈さ?」
戯休「それも認める。 どうせならiPadを充電したり、出来る事なら仕事の時も考慮してtypePまで充電出来る様なのが欲しい。 けど、こういうスマートなのも欲しいといえば欲しい。 無論、スマホで困ってるから。」
女王「事実、もしその大きなバッテリーを買ったとして、普段からスマホ用に持ち歩くには労力ばかり使ってしまって割に合わないでしょうね。」
戯休「それに、スマホだけに使って充電を繰り返し、寿命を削っていくってのも喜ばしくない。 これはこれ、それはそれで2つあってもいいじゃないかと思う次第。」
芸術家「兎に角、不意のバッテリー切れに対応する事が大事さ? そういう考えでも問題ないと思うさ?」
戯休「ま、放電し難いエネループが好きな俺からすると、ソニー云々ではなく少しだけ抵抗あるけどね・・・。」
女王「だったら素直にエネループを選べば良いと思うのですが・・・。」
戯休「ほとんどXperia用と思うと、Xperia充電時にアダプタ付けなきゃいけないってのも引っ掛かるわけですよ。 尤も、その場合はiPod充電する時にアダプタ要るけど。」
芸術家「・・・本当、都合の良い製品って無いものさ・・・?]
戯休「どっちも5V/1A出力対応をしている事だし、一回でスマホを満充電出来るだけの容量もある。 乾電池を用いた充電バッテリーに比べれば、本質的にはどちらを選んでも後悔しない筈。」
女王「乾電池式は容量も大きさの割に少ないですし、出力が弱いから充電時間も掛かります。 やはり汎用性が限られる分、用途がはっきりしていればこうしたバッテリーのほうが優秀ですね。」
芸術家「ううん♪ ふと思ったけど、そこまで話をXperiaに限定するなら、素直にスペアバッテリーを用意したらどうさ?」
戯休「そうは言っても、やっぱり他の機器にも使えれば便利かなぁ、と。 素直になれないお年頃さぁ。」
女王「そういうものですか・・・。 電源一つ取っても難しいのですね。」
戯休「こればっかりはもう、楽しんで迷ってるようなもんだからね。 検討してる内が花だって。」
芸術家「えらく余裕があるようだけど、胸のスマホがまた何か通知してるさ?」
戯休「どうせメール・・・・あ、電池が切れそう・・・・しまった、また何故か充電されていなかった?!?! ガッデム! ジーザス!」
女王「ですから、早く導入しましょうね・・・。」
女王「やはりそうなりますか・・・。 国内版が100万円を越すのは確実と見て良さそうですね・・・。」
芸術家「ううん♪ 何とも切ないさ? でも、ある意味予想通りなのも事実さ?」
戯休「むしろそれ位で済んで良かったと思うべきか・・・。 段々と手の届く位置まで下がって来てくれるのを素直に待とうかね。」
女王「それにしても、やはりIFAの様なイベントの時はやはり心躍りますね。 毎日楽しみな商品が発表される度に待ちきれなくなります。」
戯休「そういやウォークマンの新旗艦と目される機種も参考出品されてるみたいだね。 Android端末だとか。」
芸術家「まさかとは思うけど、Xperia何たらとかだったりするさ?」
戯休「違う違う。 純粋にウォークマンだってよ。 そりゃあAndroidな時点で純粋と言って良いかは判断に迷うけど。」
女王「そうはいっても、アプリ等は導入出来る様になっているのでしょうか。」
戯休「それも意見が分かれるだろうけど、出来るみたい。 個人的には出来ないよりはお得な気分になるけどさ。」
芸術家「じゃあ、どの辺がウォークマンさ? スマートフォンがDAPにもなる今、3G回線の有無ってだけの話じゃ無い筈さ?」
戯休「だから、そこは再生機能の充実さって事になるんだろうね。 伝家の宝刀S-Master MXやNC等、音質優先の機能があってこその名乗りでしょ。」
女王「それもあって、主殿が普段出歩く際のDAPはウォークマンを使用している事につながるのでしょう。」
芸術家「ううん♪ iPod単体と比べての音質差は出ちゃうと思うさ? 外部アンプとかでも加えようものなら負けても仕方が無いけど、単体同士ならそうそうは負けないさ?」
戯休「ただ・・・現行の仕様のウォークマンに比べて、単にAndroidアプリが使えますよ・・・ってレベルの話であれば不要なわけですよ。 タブレットに期待したいのと同様に、オーディオのコントローラーとしてバリバリ管理操作出来るってんなら話は別だけどさ。」
女王「期待するのはあくまでもDAPとしての品質ですからね。 プラスアルファは然程重要視する必要もありません。」
戯休「Androidにする事で生じるデメリットだってあるわけだしね。 判り易いところで、電池の持ちとか。 スマホと比べるのもお門が違うけど、マジで持たない。 何回か電話するだけで、一日持たない。」
芸術家「ウォークマンで電話をする事は無いけど、その分引っ切り無しに音楽再生をするさ? 十分に条件は悪いと思うさ?」
戯休「逆に、ここで時代に逆行して音質だけ考えたぜ!!ってな感じのシンプル機を旗艦に持ってきたら、もぉ堪らないんだけどな・・・。 それも無理な話か・・・。」
・
・
・
戯休「さて今日は、そんな話をしたからってわけじゃないけど、ソニーのスマートフォン・iPhone用外部バッテリー『CP-ELSVP』『CP-ELSIP』のお話。 今回は主にスマホ用の前者について。」
女王「余程深刻なのですね、電池の持ちが・・・。」
戯休「まぁ、認めます・・・。 金が無いとか言ってられる状況でもなく、早く買わなきゃと物色中でありますよ。」
芸術家「でも、これってとてもスマートに見えるさ? 主殿ってもっとこう、大艦巨砲主義に則ったゴツバッテリーが好みの筈さ?」
戯休「それも認める。 どうせならiPadを充電したり、出来る事なら仕事の時も考慮してtypePまで充電出来る様なのが欲しい。 けど、こういうスマートなのも欲しいといえば欲しい。 無論、スマホで困ってるから。」
女王「事実、もしその大きなバッテリーを買ったとして、普段からスマホ用に持ち歩くには労力ばかり使ってしまって割に合わないでしょうね。」
戯休「それに、スマホだけに使って充電を繰り返し、寿命を削っていくってのも喜ばしくない。 これはこれ、それはそれで2つあってもいいじゃないかと思う次第。」
芸術家「兎に角、不意のバッテリー切れに対応する事が大事さ? そういう考えでも問題ないと思うさ?」
戯休「ま、放電し難いエネループが好きな俺からすると、ソニー云々ではなく少しだけ抵抗あるけどね・・・。」
女王「だったら素直にエネループを選べば良いと思うのですが・・・。」
戯休「ほとんどXperia用と思うと、Xperia充電時にアダプタ付けなきゃいけないってのも引っ掛かるわけですよ。 尤も、その場合はiPod充電する時にアダプタ要るけど。」
芸術家「・・・本当、都合の良い製品って無いものさ・・・?]
戯休「どっちも5V/1A出力対応をしている事だし、一回でスマホを満充電出来るだけの容量もある。 乾電池を用いた充電バッテリーに比べれば、本質的にはどちらを選んでも後悔しない筈。」
女王「乾電池式は容量も大きさの割に少ないですし、出力が弱いから充電時間も掛かります。 やはり汎用性が限られる分、用途がはっきりしていればこうしたバッテリーのほうが優秀ですね。」
芸術家「ううん♪ ふと思ったけど、そこまで話をXperiaに限定するなら、素直にスペアバッテリーを用意したらどうさ?」
戯休「そうは言っても、やっぱり他の機器にも使えれば便利かなぁ、と。 素直になれないお年頃さぁ。」
女王「そういうものですか・・・。 電源一つ取っても難しいのですね。」
戯休「こればっかりはもう、楽しんで迷ってるようなもんだからね。 検討してる内が花だって。」
芸術家「えらく余裕があるようだけど、胸のスマホがまた何か通知してるさ?」
戯休「どうせメール・・・・あ、電池が切れそう・・・・しまった、また何故か充電されていなかった?!?! ガッデム! ジーザス!」
女王「ですから、早く導入しましょうね・・・。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます