快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

OPPO BDP-95

2011年09月02日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「東芝の55型・4K2Kパネル搭載TVが、先に外国で『55ZL2』の名で売り出されるそうな。」
執事「おお、それは楽しみですなぁ。 しかし、もう外国で先行販売されるのもなれましたのぅ・・・。」
戯休「寂しいけどね・・。 まぁ日本では日本向けにカスタマイズした上で今年中に発売ってんだから、それを大人しく待つしかない。」
司祭「クックック・・・。 それが余計な一手でなければ良いのですがねぇ。」
戯休「また全チャンネル録画サーバー機能とか付けられたりしてね・・・。 あれ、正直敷居を上げるだけに思うんだけど・・・。」
執事「付けるにしても、せめてバリエーションで対応していただきたいですなぁ。」
司祭「もし無理だとしても、今の東芝機には例のBDライターがありますからねぇ。 一応焼いて保存する事が出来る分、以前よりは有難味も増しましたが。」
戯休「どちらにしても、俺的にはレコーダーとの抱き合わせ販売に近いと思う事に変わりは無い。 何とかCell REGZAの様にはならないで欲しい・・・けどもなぁ・・・。」
司祭「無理でしょうねぇ。 裸眼3Dを謳い差別化を図る以上、他の3Dとは違うプレミアム感を出さねばならないでしょう。 例えそれが3Dとは異なる面での魅力であっても、ですがね。」
執事「あまりお買い得でも、今度はそれ以外の3Dの売り上げに関わりますでな・・・。 やはり至高の存在として祭上げ、技術力をアピールしつつもまだまだ入手し易いのは通常の3Dですよ、と思わせねば・・・。」
戯休「・・・・ああ!!・・・・・・そうか・・・忘れてた・・・・・完全に頭から抜け落ちてた・・・!!!」
執事「・・・何やら只事ではない様子ですな。 一体何を失念してたと?」
戯休「これ・・・裸眼3DTVだったっけ! やべ、すっかりアウトオブ眼中だったわ。」
司祭「・・・・流石に私も開いた口が塞がりませんがね・・・・。 明らかに注目すべき点が違うのでは?」
戯休「いや、きっと同志は居る筈さぁ。 3Dなんて飾りだと! 偉い人にはそれがわからんのだと!!」
執事「・・・言われてみれば、冒頭の一文から既に3Dの文字が抜けてましたな・・・。 妙なところで徹底してますのぅ・・・。」
戯休「まぁ兎に角、個人的には4K2Kパネルってのが一番大事。 プロジェクターにもその内普通に搭載されないかなぁ・・。」



戯休「さて今日は、あのOPPOのBDプレーヤー『BDP-95』がエミライから国内発売されるというお話。」
司祭「クックック・・・・。 ついに国内で正式発売ですか。 意外に時間が掛かりましたねぇ。」
執事「直輸入で購入した人、ショップを通していわゆる輸入代行で購入した人・・・手段は違えど購入した人は多いみたいですからなぁ。」
戯休「それもこれも、実力なんだろうね。 BDP-93があれだけの性能だったって事もあるし、実際この95に至ればかなりのものだとか。」
執事「頼りにしたい国内メーカーの商品も、かなり元気が無いですからな・・・・。 以前よりもレコーダー重視が偏重して来ている気さえしますぞ。」
司祭「せめて中級機以下位は、迷う位に充実してほしいのですけどねぇ。」
戯休「だからこそこっちに頼るしかないって事だ。 ただ、さっきも言った通り、状況的には仕方が無いって事だけど、品質的にはそんな感じ。 悲観する必要が無いのは嬉しい限りだわ。」
執事「海外製ですとどうにも細かいところで残念な事があったりしますが、これは大丈夫みたいですな。」
司祭「無論、基本性能が優れている上での話ですがね。 それにしても面白い事です。 最近は妙にアナログ出力に注力していますねぇ。」
戯休「BDP-93のNuForceエディションとかね。 どういう背景か知らないけど、結構な事じゃない?」
司祭「少し前の機器でもマルチ入力があれば対応出来るという利点は大きいですからねぇ。 むしろプレーヤーである事を謳うからには、そこもしっかりしていないと片手落ちというものです。」
執事「このBDP-95のNuForceエディションも発売になると以前に聞きましたが、その予定も無くなったという話も耳にしましたな。」
戯休「95に手を加える必要性が見受けられないからだっけ? DACチップ至上主義になってしまった今、泣く子も黙るES9018を搭載していれば納得をするしかないか・・・。」
執事「しかし、AVアンプを最大限活用する場合には無駄になるのが、毎度悩みどころですがの。」
戯休「でも、もしSACDを楽しむって話ならそうとは限らないかもね。 DSDをAVアンプ側で受けれなければアナログしか使えないわけだし。 PCM変換はこの際さておいて。」
司祭「クックック・・・。 最近はにわかに元気ですからねぇ。 しかし、もし快聴亭に導入したところでアナログで繫げる必要は無いのでは? 一応一昔前のハイエンド機である侍殿が居ますからねぇ。」
戯休「・・ああ・・・うん・・・どうなんだろう・・・・・。 最近のこの手のって進歩著しいから、絶対勝つと言い切れないのがマジで怖い・・・。」
執事「・・・だとすれば切な過ぎますのぅ・・・。 そう簡単に覆されると、投資に見合いませんしな・・・。」
戯休「その辺間違えると大惨事だよ・・・。 その点、これ位なら性能的に見劣りする頃に変えたとしてもダメージは比較的少なそう。」
司祭「数値で見劣りしたとしても、音や画的に見劣るか否かは判りませんしねぇ。」
執事「そのダメージを左右する金額ですが、今回の販売になってどうなりましたかの?」
戯休「・・・まぁ高い・・・と思っちゃうかなぁ・・・。 直販サイトでの価格が189800円になるそうだけど、一応今までの国内正規版扱いでの販売だって14万円ちょい。 リーフリだって16万円しないんだからなぁ・・・。」
執事「サポートの安心感等をどう捉えるかで評価が変わりますな。」
戯休「153ページに及ぶ日本語マニュアルの価値もね。 俺的には何となくリーフリが惜しいかなぁ・・・。 今回のがどういう仕様かそこまで書いてないけど。」
司祭「ククッ・・・。 事は価格だけの比較に留まらないというのも難しい事ですねぇ。」
戯休「それでも現状で一番欲しいと思えるBDプレーヤーを挙げるなら、これと言い切れるかな。 秋の新製品投入時期に各社どんなの出すかはまだ判らないけど、場合によってはしばらく天下を取った状況が続くかもしれないと思える程の魅力はあるかと。 完全に印象での話だけどね。」
執事「根拠は無いでしょうが、我々としても納得してしまう位に感じますぞ。」
司祭「ここに至って、3万円以下のプレーヤーしか出さないとすれば・・・・クックックック・・・・・。」
戯休「・・・ああ、それは・・・目もあてられない・・・・。」


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よかったです (日炉路)
2011-09-07 06:45:19
初めまして 日炉路と申します。

先日のエミライのイベントでCD1枚だけ聴きました。

柔らかめの風合いの中、弾力感のしっかりした音の出方で、聴いていて気持ちよかったです。
SACDでも聴いてみたかったですね。
返信する
体験談、有難うございます! (戯休)
2011-09-07 08:22:26
日炉路様、コメント有難うございます!

机上の空論(というか脳内妄想・・・)が多い(ほとんど説有)このブログにて、そうした実体験の感想がどれほど有難い事か・・・。

お話を伺うと、これまた他の方から伺うところのES9018のキャラが出ている感じでしょうか。

個人的にも改めて注目している機種で、今一番試聴してみたいものです。

是非ヒットしていただいて、国内メーカーの尻に火を点けて貰いたいですね。 奮起を促す意味で。
返信する
『BDP-95』のリーフリが肝!? (yukigumo)
2011-09-17 07:57:59
しばらくぶりにお邪魔します。

2月にNmode のX-DP1について書込みした者です。
まだ、Nmode のX-DP1は、検討中のままです。



>戯休「・・・まぁ高い・・・と思っちゃうかなぁ・・・。
> 直販サイトでの価格が189800円になるそうだけど、
>一応今までの国内正規版扱いでの販売だって14万円ちょい。
> リーフリだって16万円しないんだからなぁ・・・。」
>執事「サポートの安心感等をどう捉えるかで評価が変わりますな。」

ちょっと高いですね。
円高なんだから、なんとかしてほしいー!!

リーフリで16万円ぐらいで、販売をお願いしたい
ところですね。
返信する
Unknown (戯休)
2011-09-17 13:19:01
yukigumo様、こちらにもコメント有難うございます!

購入出来る機会が多くなるのは大歓迎ですが、高くなるのはご勘弁いただきたいものです。

エミライ版でのリーフリについては不明ですが、せめて対応してくれていればと思わざるを得ません。

まぁどちらにしても、欲しい機体です!
返信する

コメントを投稿