快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

AKG K812

2014年02月11日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「今日はAKGのヘッドホン『K812』のお話をしましょうか。」
女王「AKGのヘッドホンといいますと、主殿が使われているのも同じAKGのK701ですね。」
戯休「ついでに同じ開放型でね。 今の段階でK701がどういう立ち位置なのかは判らないけど、以降はこの機種が新旗艦になるっぽいね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ほう・・・・・・それは・・・・・注目だな・・・・・・。」
戯休「特徴は同社最大サイズになるっていう53mmドライバーや、磁束密度1.5テスラの磁気回路やらが挙げられるみたいだけど・・・まぁその辺はそんなに気にしない。」
旗本「機能的な事ではないからな。 スピーカー同様、実際に聴こえる音が全てではある。」
執事「それといい加減口うるさいでしょうが、付け心地ですな。 どちらも身に付けて確認してこその話ですがの。」
戯休「それだけに、別段凄い技術の有無なんて関係ないし、下手すればスピーカー同様いつまで経っても昔のお気に入り以上の物が見つからない可能性もあるんだろうけど・・・それはまた別のお話。」
魔女「ぶっちゃけ、細かい話どうこうってより、“気に入って購入した機種のメーカーから同方式の新旗艦が出たってだけで気になります”ってなもんだろう?」
戯休「軍縮案とはまた別の話で、ヘッドホンもそろそろ変えたい気持ちもあるしね。 方式を変えるも楽しいだろうけど、もしこのままの路線で選ぶなら、これが一番気に入る可能性があるのかなとも思うわけで。」
公爵「実際そうなのだろうねぇ。 聴かねば判らぬとはいえ、まず候補に挙げるなら一番自然だと思うよ、うん。」
戯休「ただ、そういうわけでパワフリャなHPAを持ってない身からすると、あまりヘッドホンだけ見ても意味無いかもしれないし、難しいところさぁ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・HPAまで・・・・・・・考慮するなら・・・・・・・・また話が・・・・・違うな・・・・・・。」
執事「ヘッドホン新調よりも新規HPAを加えたほうがトータルで良くなる可能性もありますな。 K701自体が現状機種と比べてもそう激しく劣るとも思えませんしの。」
戯休「じゃあ両方変えるかとなると、それこそSTAXを狙うって手も浮上するし。 今迄そんなに力を入れてこなかっただけに、改善策があり過ぎてどうにもならないっすわ。」
旗本「とはいえ、携帯機に注力するよりは我々に合っているとは思うがな。 普段通勤時等で使うのであれば話は相当変わるだろうが・・・・。」
戯休「どこで使っても自由だけど、やっぱり室内用向けと思うしね、これ。 ケーブルも容易に変えれるからバランス駆動だって出来るだろうし。 その所為かどうか、標準で3.5mmのミニプラグってのは引っ掛かるけど。」
女王「そこはとりあえずどんなコンポにも標準接続用のケーブルが付属しているのと同様の話なのではないですか?」
戯休「そう思うけどね・・・。 いや、それにしてもこれでまた試聴するのが楽しみな機種が増えた。 いつ行こうかのう、うっきゅっきゅっきゅっきゅっ・・・・・。」
魔女「そういやさ、本腰入れてるヘッドホン好きの方々ってのは、それこそ何十個も持ってるそうじゃないさ。 曲やらその日の気分やらで聴くヘッドホンを変えるとかでさ。」
戯休「ある意味、ならではの楽しみ方だよね。 勿論、吟味に吟味を重ねて本命の一機種で聴きまくる人も大勢居るだろうけど。」
公爵「買い替えとかそういう話でなく、あくまで聴く手段の増強で買う人も居るのだろうねぇ。」
戯休「贅沢な話ですわ。 正直ちょっと憧れる。 俺が今から始めるにはあまりにもハードルが高いから厳しいけどね。 それでも2、3本位でなら・・・いやいや・・・。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿