![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ec/42f72ffc475f8881c43b8c2b7b5ab8bb.png)
君主「何だかんだ言いながら、音源を録り直している様ですね。」
戯休「ええ、そりゃあもう。 ああは言ったけど、俺だって音が少しでも良い方が良いもの。」
女王「今度もかなり時間が掛かるのでしょうね・・・。 前回は、途中とは言え何日掛かった事か・・・。」
戯休「いあ、今度は早いよ。 デスクトップでやってるから。」
君主「typePでは無く、ですか? いくら取り込みが遅くても、そちらでやった方が良いのでは?」
女王「出先で買ったCDを、その日の内に取り込んで使うといった方法も取れると思うのですが。」
戯休「いやいや。 物理的に厳しいよ、実際。 ATRAC Advanced Losslessで取り込むには、容量が足りないわ。」
女王「成程、容量までは考えが至りませんでした。 たとえ収まったとしても、容量一杯近くでは、パフォーマンスも落ちるでしょうし・・。」
戯休「しかし・・・どうも俺の持っているCDはロスレスと相性が悪そうだ。 メーカー曰く約半分、ソフトによっては約80~30%になるそうだけど、殆ど80%の気がする・・・。」
君主「余計に容量を食っているわけですか・・・。 無事に、入れたい曲は全てウォークマンに収まれば良いですね。」
戯休「無理。 既に無理。 32GBなんて、とっくにオーバーテイクしてるよ。」
女王「やっぱり無理ですか。 それでも、一縷の望みを掛けていました。」
戯休「こうなってくると、HDD機ってのは良いと思うね。 俺は個人的に持ち歩くには少し怖いけど、ロスレスでもそうそう一杯にはならないでしょ。」
君主「ですが、32GBと決まっている以上、どこかは落とさないといけませんね。」
女王「持ち歩きたい中でも、思い入れが比較的少ないものを通常レベルで圧縮する形になるでしょう。」
戯休「元々、全部が全部ロスレスだと、バッテリーの持ちが悪くなるだろうしさ。 その点からしても、悪い話じゃないんだよ。」
女王「そういえば、ロスレス音源は簡単にATRAC3になったりするのですか?」
戯休「どうだろう・・・。 軽く探して見た感じ、データ変換とかは無かった様な・・・?」
君主「では、もしその機能が無かった場合、再び録り直しを行うのですか?!」
戯休「まぁ、方法はあると思うよ。 俺も本気で探してないから目に入らなかっただけで。 それに、最悪の場合は、それこそtypePにあるMP3を取り込めば良いんだし。」
・
・
・
戯休「気になって調べて見たけど、『ATRAC Advanced Losslessで圧縮したデータは、ATRAC3やATRAC3plusのデータを丸ごと含んで』いるそうだよ。」
女王「つまり、どういう事になるのですか?」
戯休「また引用させてもらえば、『ATRAC3やATRAC3plusのデータ部分だけを取り出してATRAC対応機器に簡単に転送して楽しむことも可能です』という事だそうな。」
君主「再変換する必要が無いと言う事か・・・。 それならば、ソフト上で変換する機能がないのも道理です。」
女王「さながらHDオーディオのコーデックの様ですね。」
戯休「そんな感じなんだろうなぁ・・・。 まぁ、これで再度取り込むとかMP3を変換するとかいった懸念は無くなったかな。」
君主「後は、どう機器に転送出来るか、ですね。 混在の場合でも簡単に転送できれば本当に便利です。」
女王「それは機器が来てからのお楽しみ、でしょうか。 調べる事も出来るでしょうけど、今はその時間があればより多く取り込んだほうがよろしいでしょう。」
戯休「そだね。 しかし、毎度ながらジャケット画像探しが面倒っすわ・・・。 だけど、画像を取り込まない選択肢は無いけどね。 ま、頑張るとしましょう。」
戯休「ええ、そりゃあもう。 ああは言ったけど、俺だって音が少しでも良い方が良いもの。」
女王「今度もかなり時間が掛かるのでしょうね・・・。 前回は、途中とは言え何日掛かった事か・・・。」
戯休「いあ、今度は早いよ。 デスクトップでやってるから。」
君主「typePでは無く、ですか? いくら取り込みが遅くても、そちらでやった方が良いのでは?」
女王「出先で買ったCDを、その日の内に取り込んで使うといった方法も取れると思うのですが。」
戯休「いやいや。 物理的に厳しいよ、実際。 ATRAC Advanced Losslessで取り込むには、容量が足りないわ。」
女王「成程、容量までは考えが至りませんでした。 たとえ収まったとしても、容量一杯近くでは、パフォーマンスも落ちるでしょうし・・。」
戯休「しかし・・・どうも俺の持っているCDはロスレスと相性が悪そうだ。 メーカー曰く約半分、ソフトによっては約80~30%になるそうだけど、殆ど80%の気がする・・・。」
君主「余計に容量を食っているわけですか・・・。 無事に、入れたい曲は全てウォークマンに収まれば良いですね。」
戯休「無理。 既に無理。 32GBなんて、とっくにオーバーテイクしてるよ。」
女王「やっぱり無理ですか。 それでも、一縷の望みを掛けていました。」
戯休「こうなってくると、HDD機ってのは良いと思うね。 俺は個人的に持ち歩くには少し怖いけど、ロスレスでもそうそう一杯にはならないでしょ。」
君主「ですが、32GBと決まっている以上、どこかは落とさないといけませんね。」
女王「持ち歩きたい中でも、思い入れが比較的少ないものを通常レベルで圧縮する形になるでしょう。」
戯休「元々、全部が全部ロスレスだと、バッテリーの持ちが悪くなるだろうしさ。 その点からしても、悪い話じゃないんだよ。」
女王「そういえば、ロスレス音源は簡単にATRAC3になったりするのですか?」
戯休「どうだろう・・・。 軽く探して見た感じ、データ変換とかは無かった様な・・・?」
君主「では、もしその機能が無かった場合、再び録り直しを行うのですか?!」
戯休「まぁ、方法はあると思うよ。 俺も本気で探してないから目に入らなかっただけで。 それに、最悪の場合は、それこそtypePにあるMP3を取り込めば良いんだし。」
・
・
・
戯休「気になって調べて見たけど、『ATRAC Advanced Losslessで圧縮したデータは、ATRAC3やATRAC3plusのデータを丸ごと含んで』いるそうだよ。」
女王「つまり、どういう事になるのですか?」
戯休「また引用させてもらえば、『ATRAC3やATRAC3plusのデータ部分だけを取り出してATRAC対応機器に簡単に転送して楽しむことも可能です』という事だそうな。」
君主「再変換する必要が無いと言う事か・・・。 それならば、ソフト上で変換する機能がないのも道理です。」
女王「さながらHDオーディオのコーデックの様ですね。」
戯休「そんな感じなんだろうなぁ・・・。 まぁ、これで再度取り込むとかMP3を変換するとかいった懸念は無くなったかな。」
君主「後は、どう機器に転送出来るか、ですね。 混在の場合でも簡単に転送できれば本当に便利です。」
女王「それは機器が来てからのお楽しみ、でしょうか。 調べる事も出来るでしょうけど、今はその時間があればより多く取り込んだほうがよろしいでしょう。」
戯休「そだね。 しかし、毎度ながらジャケット画像探しが面倒っすわ・・・。 だけど、画像を取り込まない選択肢は無いけどね。 ま、頑張るとしましょう。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます