快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

SONY SRS-X9

2014年01月16日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「今ひいてる風邪、久し振りに喉が痛いんだ。 昔は喉ばかりだったんだけどね・・・。」
侍「そういや扁桃肥大で、罹り易かったって言ってましたっけ。」
戯休「最近は鼻から始まって、喉はそれほどでもなく終わってた。 どっちにしても楽じゃないけどさ。」
修道女「暖かくして寝るのが一番ですけど、そうもいかないんですよね、今は。」
戯休「明日がまた検査だからね・・・。 それでも昨日だって11時前には帰れてたから、マシなほうだよ。 今日だって上手く行けばそこまでかからないと思うし。」
君主「何にしても、妙に悪化させる事だけは阻止して貰わないと。」
戯休「そらそうですよ。 この週末は出掛けるつもりだし。 風邪引きさんのまま遊びに行きたくはない。」
芸術家「ううん♪ そうした理由なら、何故か治るのが人間さ? きっと大丈夫さ?」
戯休「そんな新型鬱みたいなのと一緒にされるのも困るけど・・・。 気を付けましょう。」
司祭「根性論で片付けたくはありませんが、この位の事であれば結局は気の持ち様でどうとでもなるというのが一般論ですしねぇ。」
戯休「あれだな。 休みに入って気が抜けて体調崩したくないから気を張ったまま正月に突入し、仕事が始まったら、これで気が抜けて体調を崩す事は無いと思って気が抜けた・・・みたいな感じ?」
姫「・・・どこまでもトホホな方ですわね、主殿・・・・。」



戯休「今日はソニーの1BOXスピーカー『SRS-X9』のお話をしましょうかね。」
姫「あらあら♪ 主殿、この手の1BOXタイプには否定的ではありませんでしたの?」
戯休「俺はスピーカー間隔がしっかり取れるのを重視するタイプだからね。 けれどもBOSEのWave radioとか好きだし、言う程拘りは無いとも思ってる・・・つもり。」
司祭「今はそう思っていても、過去どんな発言をしたか定かではない・・・そんな感じですかねぇ?」
戯休「それなりに回数やらせてもらってるし、俺自身ブレブレだからどうにもねぇ・・・。」
侍「それにしてもソニーの1BOXですか・・・。 NFCはあるんだろうなとは思いますけど、他にも特色あるんです?」
戯休「これ、ハイレゾ対応らしいです。 DLNAとUSB接続時にハイレゾ再生可能で、呼応者の場合には更にDSDにまで対応するそうな・・・。」
君主「成程。 ネットワークプレーヤーでもあり、USB-DACでもある、と。 単体での再生機能はあるんですか?」
戯休「ウォークマンやUSBメモリもUSB接続で使えるから、有りと言って良いと思う。 その場合でもハイレゾ対応だそうだし。」
修道女「一応確認しますけど、ただ再生出来ますよってだけじゃないですよね? 上手く言えないですけど、ハイレゾはハイレゾらしくハイレゾとして再生出来ると言いますか・・・。」
戯休「その辺も対応してるって事にはなると思う。 4つのスーパトゥイーター、2つのミッド、2つのサブウーファーを使用した8chマルチアンプ駆動という事で、スペックフェチとしては期待はしてしまう。 あくまで額面上の話の上でだけど。」
芸術家「そうさ? そうだからといって必ずしも良い結果であるとは限らないというのが、散々痛い目をみて来て得られた経験則さ?」
戯休「とはいえ、そうでないよりはね。 ぶっちゃけ書き始める前にこれを話題にしようと決めた時はもっと小言を言おうかと思ったけど、書いてる内にどれも些細に思えて来たからどうでもいいや。」
司祭「見事に日和ましたねぇ・・・。 まぁ我々としても小言をくどくど言われるよりは気が楽ですが。」
戯休「もしこれにCDドライブでもあったら本気でハァハァしたかもなぁ・・・。 そんなものは不要だと思う人の方が多いだろうけど。」
修道女「何だかんだで再生方法は豊富なんですし、どうとでもなるって思われていますよね・・・。」
戯休「しかし、一度聴いてみたいけれども、聴いたところで真価を感じられる環境かと言えばそうでもないだろうってのが残念だよねぇ。」
君主「ええ。 ミニコンコーナーならまだしも、下手をすればもっと劣悪な環境に置いてあるかもしれません。」
侍「その辺が明らかに条件悪いよな・・・。 視聴が全てだろうに、その試聴がどうにも、となればなぁ・・・。」
戯休「俺の場合だと、ソニープラザに行くのが一番になるんだろうか・・・。 でも、その為にわざわざ銀座ってのもね・・・。」
姫「何かのついでに憶えていれば、で十分かと思いますわ。 でないと、今ここで魅力的に思うものが増えるのは、よろしくないですわ。」
戯休「まぁねぇ・・。 でも、これに限らない話として、MediaGoがDSDファイルの管理や今年の春にDLNA管理も出来る様になるって事だから、ちょっと楽しみではある。」
芸術家「ううん♪ ハード的には段々と成熟してきた気がするけども、ソフト面はまだまださ? 更なる研鑽で良くなってる事を祈るさ?」
戯休「Z1ESといい、ソニーは最近本当に楽しい。 今も頑張ってくれてるのはよく判るけど、それでももっともっと突っ走って、あまつさえ顧客さえも置いてきぼりにしてしまうソニーの復活を切に望むっす。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿