
戯休「・・・・遅い・・・・遅過ぎる・・・・・。」
姫「自分の動作ですの? それとも仕事とかですの?」
戯休「・・・本っっっ当に失敬だな、君は・・・。 お願いだから否定し切れないボケは止めてくれってば。」
執事 『・・・否定し切れない以上、ボケと括るのは難しい気もしますがのぅ・・・。』
戯休「・・・仕事用のPCにようやくバージョンアップしたCAD入れたんだけど、遅いのなんのって・・・。 いや、困るわこれ・・・。」
執事「はて? 確か以前にディスクがDVDだからインストールする事さえ出来ないとか言ってませんでしたかな?」
戯休「え?? ・・・・・・ああ、それは何だ・・・・・愛と勇気が奇跡を呼んだのさ!?」
姫「要は、仮想化でもしましたのね。」
戯休「ぶっちゃけるなや・・。 まぁ大体の人が予想出来るだろうけど。 だけど、それを他の用途に使用したり、流布したりは誓ってしていないので。」
執事「当然ですな。 それで、首尾良くインストールできたものの、今度は動作が遅い、と・・・。 どうにも上手く行きませんなぁ・・・。」
姫「ですが、それについてはバージョンアップ前に承知していた筈ですわ?」
戯休「うん・・・。 だけど、3D機能を使わなければ何とかなると思ってたんだよ・・・。 それが甘かったって事になるけどね・・・。」
執事「しかし、仕事用のPCで仕事用のアプリケーションが満足な動作をしないのでは・・・・どうしたものですかのう・・・。」
戯休「多少厚かったり大きかったりでもいいから、普通サイズのノートPCを買うしかないかなぁ・・・。」
姫「・・・場合によってはD4を諦めて・・・ですわね。」
戯休「そうだね・・・。 画面の大きさを考えると流行のUMPCって訳に行かないし・・・。 年貢の納め時かなぁ・・・。 毎回こんな話をしてるけどさ・・・。」
・
・
・
戯休「今日はLGの20型液晶モニター『L206WU-PF』の話をしようか。」
執事「20型を取り上げるとは珍しいですな。 普段ならもう少し大きなシリーズを取り上げますものを・・・。」
戯休「性能自体はごくごく普通の20型モニターなんだけどね。 面白い事に、USB入力対応で、直列5台までのマルチディスプレイ環境が構築できるらしい。」
姫「マルチの話しに行く前に・・・最近はUSB入力、多くなりましたわね。」
執事「同様の外付アダプターが出て、映像出力を持たないノートPCでもマルチ環境が構築できると感心したのが、ついこの前の話に感じますがのぅ・・。」
戯休「最近はディスプレイ自体がその機能を内蔵してるパターンが多いみたいだね。 確かに便利だよ。」
姫「で、マルチですけど・・・直列ですから、ディスプレイ同士を数珠繋ぎして良いと言う事なのですわよね?」
戯休「そだね。 だから、本体に繋がるケーブルは、USBケーブル1本って事になる。」
執事「それはシンプルでよろしいですな。 通常の方法で同数のマルチ環境を構築すると、映像ケーブルも台数分出ます故、物凄い事になりますでな・・・。」
姫「それに、グラフィックボードの増設も必須ですわ。 下手をすれば、同様の個数を実行する為に、ボードが3個も要りますわ。」
戯休「だから、2枚までのマルチなら兎も角、それ以上は敷居が高かったんだよね・・・。 それがディスプレイを買うだけで実現出来るんだから、二の足踏んでた人には朗報だろうね。」
姫「マルチは、いわゆる大画面のモニターとは立ち位置が違いますからね。」
執事「そうですな。 1つのウィンドウを大きく見る分には適さないですが、複数のウィンドウを見る分には大画面の物より安価かつ、より広く使えますからの。」
戯休「勿論、個別にグラボが処理してくれる場合と違って、絶対的な性能は落ちるだろうけどね。 でも、そんなに何台も使ってマルチをしたい人が、そういった激しい用途って事は多分少ないと思う・・。」
姫「ゲーム用途ですと、あんまりディスプレイが多過ぎても困りますわ。」
戯休「そういや、この前初めてマルチディスプレイをしたなぁ・・・。 会社のPCで。」
執事「それはまた唐突に手を出しましたな・・・。」
戯休「MHFって、PCがCore2Duoなら2個まで重複起動できるんだよ。 で、会社のヤングと隣り合ってやってみたくてさ。」
姫「・・・遊びには手間暇惜しみませんのね。」
戯休「うっさい。 あ、でもそういえば、会社のディスプレイってLGの20型で、WXGA+だわ・・・。 そうかぁ・・・あれがいくつもかぁ・・・・良いなぁ・・・・。」
執事「・・・妙なところで妄想が始まりましたなぁ・・・。」
姫「一番問題にすべきは、現場用のノートPCの方ですわ。 お間違え無き様。」
戯休「ゲフゥッ・・・・・・。」
・
・
執事「おお、良い考えが浮かびましたぞ? D4の様なUMPCを買って、そのUSBからこの様なディスプレイに繋げれば如何ですかの??」
姫「それは良いですわ♪ 性能は今より向上しますし、画面の大きさ問題も解決しますわ。 クレードルも持ち歩かないで済みますし。」
戯休「・・・・そのディスプレイ本体を現場事務所に置いたままで? ・・・・・現場事務所荒らしが多いご時勢に勘弁してください・・・。」
執事「では、そのディスプレイも持ち歩くという事で。」
姫「・・・・完璧ですわ・・・・・非の打ち所の無い完璧な案ですわ・・・!!」
戯休「どこがだよ!? だったら素直に普通のノートPC持ち歩いた方が早くて軽いわ!!!」
姫「自分の動作ですの? それとも仕事とかですの?」
戯休「・・・本っっっ当に失敬だな、君は・・・。 お願いだから否定し切れないボケは止めてくれってば。」
執事 『・・・否定し切れない以上、ボケと括るのは難しい気もしますがのぅ・・・。』
戯休「・・・仕事用のPCにようやくバージョンアップしたCAD入れたんだけど、遅いのなんのって・・・。 いや、困るわこれ・・・。」
執事「はて? 確か以前にディスクがDVDだからインストールする事さえ出来ないとか言ってませんでしたかな?」
戯休「え?? ・・・・・・ああ、それは何だ・・・・・愛と勇気が奇跡を呼んだのさ!?」
姫「要は、仮想化でもしましたのね。」
戯休「ぶっちゃけるなや・・。 まぁ大体の人が予想出来るだろうけど。 だけど、それを他の用途に使用したり、流布したりは誓ってしていないので。」
執事「当然ですな。 それで、首尾良くインストールできたものの、今度は動作が遅い、と・・・。 どうにも上手く行きませんなぁ・・・。」
姫「ですが、それについてはバージョンアップ前に承知していた筈ですわ?」
戯休「うん・・・。 だけど、3D機能を使わなければ何とかなると思ってたんだよ・・・。 それが甘かったって事になるけどね・・・。」
執事「しかし、仕事用のPCで仕事用のアプリケーションが満足な動作をしないのでは・・・・どうしたものですかのう・・・。」
戯休「多少厚かったり大きかったりでもいいから、普通サイズのノートPCを買うしかないかなぁ・・・。」
姫「・・・場合によってはD4を諦めて・・・ですわね。」
戯休「そうだね・・・。 画面の大きさを考えると流行のUMPCって訳に行かないし・・・。 年貢の納め時かなぁ・・・。 毎回こんな話をしてるけどさ・・・。」
・
・
・
戯休「今日はLGの20型液晶モニター『L206WU-PF』の話をしようか。」
執事「20型を取り上げるとは珍しいですな。 普段ならもう少し大きなシリーズを取り上げますものを・・・。」
戯休「性能自体はごくごく普通の20型モニターなんだけどね。 面白い事に、USB入力対応で、直列5台までのマルチディスプレイ環境が構築できるらしい。」
姫「マルチの話しに行く前に・・・最近はUSB入力、多くなりましたわね。」
執事「同様の外付アダプターが出て、映像出力を持たないノートPCでもマルチ環境が構築できると感心したのが、ついこの前の話に感じますがのぅ・・。」
戯休「最近はディスプレイ自体がその機能を内蔵してるパターンが多いみたいだね。 確かに便利だよ。」
姫「で、マルチですけど・・・直列ですから、ディスプレイ同士を数珠繋ぎして良いと言う事なのですわよね?」
戯休「そだね。 だから、本体に繋がるケーブルは、USBケーブル1本って事になる。」
執事「それはシンプルでよろしいですな。 通常の方法で同数のマルチ環境を構築すると、映像ケーブルも台数分出ます故、物凄い事になりますでな・・・。」
姫「それに、グラフィックボードの増設も必須ですわ。 下手をすれば、同様の個数を実行する為に、ボードが3個も要りますわ。」
戯休「だから、2枚までのマルチなら兎も角、それ以上は敷居が高かったんだよね・・・。 それがディスプレイを買うだけで実現出来るんだから、二の足踏んでた人には朗報だろうね。」
姫「マルチは、いわゆる大画面のモニターとは立ち位置が違いますからね。」
執事「そうですな。 1つのウィンドウを大きく見る分には適さないですが、複数のウィンドウを見る分には大画面の物より安価かつ、より広く使えますからの。」
戯休「勿論、個別にグラボが処理してくれる場合と違って、絶対的な性能は落ちるだろうけどね。 でも、そんなに何台も使ってマルチをしたい人が、そういった激しい用途って事は多分少ないと思う・・。」
姫「ゲーム用途ですと、あんまりディスプレイが多過ぎても困りますわ。」
戯休「そういや、この前初めてマルチディスプレイをしたなぁ・・・。 会社のPCで。」
執事「それはまた唐突に手を出しましたな・・・。」
戯休「MHFって、PCがCore2Duoなら2個まで重複起動できるんだよ。 で、会社のヤングと隣り合ってやってみたくてさ。」
姫「・・・遊びには手間暇惜しみませんのね。」
戯休「うっさい。 あ、でもそういえば、会社のディスプレイってLGの20型で、WXGA+だわ・・・。 そうかぁ・・・あれがいくつもかぁ・・・・良いなぁ・・・・。」
執事「・・・妙なところで妄想が始まりましたなぁ・・・。」
姫「一番問題にすべきは、現場用のノートPCの方ですわ。 お間違え無き様。」
戯休「ゲフゥッ・・・・・・。」
・
・
執事「おお、良い考えが浮かびましたぞ? D4の様なUMPCを買って、そのUSBからこの様なディスプレイに繋げれば如何ですかの??」
姫「それは良いですわ♪ 性能は今より向上しますし、画面の大きさ問題も解決しますわ。 クレードルも持ち歩かないで済みますし。」
戯休「・・・・そのディスプレイ本体を現場事務所に置いたままで? ・・・・・現場事務所荒らしが多いご時勢に勘弁してください・・・。」
執事「では、そのディスプレイも持ち歩くという事で。」
姫「・・・・完璧ですわ・・・・・非の打ち所の無い完璧な案ですわ・・・!!」
戯休「どこがだよ!? だったら素直に普通のノートPC持ち歩いた方が早くて軽いわ!!!」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます