快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

長月2週の反芻2011

2011年09月11日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
『ドラクエ10ェェェェ・・・・・』

姫「主殿は9の時点で否定的でしたけど、更に自分にとって不本意な方向へ向かってしまったみたいですわね・・・。」
修道女「この日は結構沈んでましたけど、もう今になると平気に見えますよ?」
芸術家「ううん♪ 努めて諦めようとしているだけさ? そう簡単に割り切れるなら苦労はしないさ?」
侍「『俺の知ってるドラクエは死んだ・・・』ってぶつくさ呟いてるもんな。 傍から見ると普通に怖い。」
君主「返す返す言うが、やはりネットゲーム化は別のナンバリングをしてほしいものだな。 そうすれば別物として割り切れるのに。」
司祭「ククッ・・・。 それより何より、初の自社製作になるそうで。 中々芳しい香りがして来ましたねぇ・・・・。」

『SONY VPL-VW95E』

修道女「思いっきり話題を他の機種に持っていかれちゃいましたよね、これ・・・。」
司祭「見返してみると、主殿にしても、別の旗艦とか4Kパネルとか・・・・そうした要望のほうに話題が向いていますよねぇ。 数日後の事など夢にも思わなかったでしょうが。」
侍「実際に多くの人が使うであろう機種はこっちだけどな。 それもハイエンド寄りで。」
芸術家「使い勝手を考慮しても、その点ではこっちのほうが有利だと思うさ? シネスコ対応も嬉しいさ?」
姫「映画ファン垂涎の機能ですしね。 きっと評価されると思いますわ。」
君主「だが、果たして後述のビクター機に太刀打ちできるかどうか・・・。 少し足せば4K機が買えるのは大きい。 苦戦するかもしれないな。」

『ONKYO TX-NA5009』

司祭「何はともあれ、DTS Neo:Xの話題に尽きるでしょう。 賛否両論ではあると思いますけどねぇ。」
侍「11.1chも要るかどうかって話が全てだとは思うけど、そりゃあ単に音場効果だけの話であれば多いほうが良いっちゃ良いよな。」
姫「そこまで対応するか否かも個人の自由ですわ。 ですけど、このアンプはあくまで9.1chまでにしか対応していないという事は再度になりますけど承知しておくべきですわね。」
君主「一体型ではパワー部の問題もあり限界があるからそうは強く言えないが、今回発表しているセパレート型については、プリに出力だけでも対応して欲しかった気がする。」
芸術家「それか、デジタルアンプ化さ? 発熱の意味でも有利ではあるさ?」
修道女「進化するほどステレオとはかけ離れていきますよね・・・。 いつまで両立なんて出来るんでしょうか・・・・。」

『米SONY VPL-VW1000ES』

侍「もう今週の一番の話題はこれだよな。 やっぱこういった旗艦が威圧感たっぷりに鎮座してないと。」
姫「私としても強く憧れますわ。 次はこうした機体を我が身にしたいですわ・・・。」
君主「価格も現地で25000ドル以下との事ではっきりした。 次は国内発売の有無に時期、そして正式な国内価格という事になるか・・・。」
修道女「どれだけの性能なんでしょうね。 普通のTV程度の画質からハイビジョンの画質になる位に変るんでしょうか。」
司祭「スクリーンが大きくなればなるほど、効果は大きいでしょうねぇ。 では100インチではどうかと言われると、流石に未経験ですので何とも・・・。」
芸術家「ううん♪ 100インチで4Kなんて、かなりの人が未経験だと思うさ? 買う人買わない人、興味ある人ない人皆、体験してみるさ?」

『ビクター DLA-X90R』

君主「そしてビクターも4Kモデルを投入か・・・。 ただ、こちらは独自の画素ずらし技術によって、フルHDパネル3枚を用いての4K投射だ。」
芸術家「ううん♪ 純粋な4Kパネルでない事で否定的な捉え方をする人も居るかもしれないさ?」
修道女「でも、今の時点ではメリットが大きいって事ですよね。 主に価格的な面で。」
司祭「クックック・・・。 現時点で100万円以下・・・VPL-VW1000ESと比べて恐らくは半額以下に収まるそのコストパフォーマンスは驚異的ですねぇ。」
侍「主殿はこれで将来的にスーパーハイビジョンと同様に、家庭用での8Kが見えたとも言ってたけど・・・それ以上に、中級層まで4Kを搭載出来る可能性が高まるってのが大きい気がする。」
姫「何にせよ、現実的な価格と為した性能を考えれば、VPL-VW1000ESよりも上手かもしれませんわ。 4Kプロジェクター市場をソニー機に上から引っ張ってもらって、こちらにすべからく下から支え押し上げる様、期待したいですわ。」

『ドコモ ドライブネットクレイドル 01』

芸術家「同様の商品は既に共同開発したパイオニアから出てたそうさ?」
君主「ドコモショップや家電量販店で売られる事になって、それに伴う告知で主殿も知ったそうだ。」
司祭「クックック・・・。 恐らく、当時は単なるクレードル程度にしか考えていなかったのでしょうねぇ。 ここまで機能付加出来るとは思ってもいなかったのでは?」
姫「元々スマートフォンの処理能力は高いですし、そうした機能で支えられれば良いナビになるかもしれませんわね。」
修道女「どうせなら、地図のデータをSDカードとかに入れて持ち歩きたいですよね。 そうすればもっと便利になるでしょうし。」
侍「発展させようと思えばいくらでも伸びそうだな。 ただ、そうなるとカーナビで食べてるメーカーが異を唱えそうだけど。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿