快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

 Marantz NA6005

2015年01月28日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「しかしまぁびっくりしたわ、ブログのデザイン。 変ってたの知らなかった。」
修道女「ふぇ? そうなんですか? てっきり狙って変えてたものかと・・・。」
戯休「だとしても、あんな柄はいくら何でも合わないでしょうに。 それに、いつから変わってたかも気付いてなかったしさ。」
侍「ということは・・・もしかしてツィッターに引き続いてこのブログも乗っ取られてたとか?!」
戯休「俺もそうかと思ってガチで焦ったけどね・・・。 どうやらそうでもなかったっぽい。」
姫「そうですわ侍様。 仮に乗っ取られてたとすれば、こうして更新されているのですし、もっとマシな内容や文章になっていましてよ?」
戯休「げふぅ・・・。」
君主「ああ、もう追い打ちをかけない様に・・! しかし、それではなぜ変っていたのやら・・・。」
戯休「ここで使ってたテンプレートが使用出来なくなってたみたいだね。 それで、項目の最初の柄に移動で設定されてたみたい。」
司祭「クックック・・・。 実に人騒がせな事ですねぇ。 只でさえ最近の主殿は気が気ではないというのに。」
戯休「それえだけツィッターのはショックだったからね・・・。 最近の乗っ取りって、アプリからでは無くてどこぞから買った情報でなんて話だから、マジで怖い。」
芸術家「本当にそれだとすると、パスワードとかそういうのが知られてると言う事さ? 洒落にならないさ?」
戯休「それもあって、ちと神経質にはなってる。 PCといい、問題山積みっすわぁ・・・・。」



戯休「ではそういう事で、今日は少し前の話題。 マランツのネットワークプレーヤー『NA6005』のお話をしましょう。」
司祭「クックック・・・。 確かに話題とすれば少々前の部類ですねぇ。 何故に今なのです?」
戯休「理由は2つ。 一つはコメント欄でリクエストしていただいていたにも拘らず、すっかり失念していた事。」
姫「・・・最低ですわね、主殿・・・。」
戯休「そら申し開き出来ないから何とも言えないけどもさ・・。 で、もう一つは、何かしらそういう話題を見付けないと、また不具合やらの話題だけでネチネチ終わりそうで、それは俺も不本意かなぁ、と。」
芸術家「もしかして、下手をすれば前半の話題のまま進んで終わる可能性があったさ?」
戯休「イエス。 前半部分のほとんどを午前中の休憩時間に書いてたんだけど、コメント頂いて思い出して、急遽話題に上げようかと。 感謝いたしております。」
修道女「愚痴ばかり言っているよりは余程建設的ですよね・・・。 でも、そうして促して戴かなければ取り上げない様な機器だったんですか?」
戯休「いやいや。 流石は注力しているマランツさんだけあって、定価で税抜68000円というクラスでは相当良い部類じゃないかと思うよ。」
君主「マランツのネットワークプレーヤーといえば、型番的には上位であろうNA8005があります。 比較するとどの様な違いがあるのですか?」
戯休「DACとかそういった部分は同等だそうで。 ただ、USB-DAC機能やデジタルアイソレーションシステムは省かれてる。 そこは大きいかもしれない。」
侍「USB-DACについては、そもそもネットワークプレーヤーなんですし、不要と言えば不要な気もしますけど・・・デジタルアイソレーションシステムの影響は大きそうな気もしますね・・・。」
戯休「逆にUSB-DACのみ省かれたモデルだったりしたら、NA8005の売れ行き怪しくなるぞ。 まぁ『マランツのネットワークプレーヤーのUSB-DACを用いたPCオーディオ』に、マランツは断じて悪くないながらも謂れの無い抵抗を感じる俺の観点だから当てにはならんが。」
芸術家「ううん♪ その辺掘り下げると、藪から竹槍持った落ち武者狩りが飛び出してきそうだから止めておくさ?」
戯休「訳は判らんがそうしてくれ・・・。 あと、逆に加わった点としては、Bluetooth搭載になった事と、AM/FMチューナーを内蔵した事、無線LAN対応になった事か。」
修道女「凄く便利になった感じですけど・・・・何で今まで載せなかったんでしょうか?」
戯休「Bluetoothに関しては、やはり品質の問題なのかな。 無線LANについては、マランツの開発陣がノイズが入るからという事で見送っていたそうで。」
侍「悪いと知って入れたっていうより、そこはそうしたトレードオフを選択したって事なんだろうな・・・。」
戯休「デジタルアイソレーションシステムの効果は高いかもしれないけど、それだけが唯一の方法ってわけでもない。 他の方法で対策は練ってくれてるだろうし、比較すればそうなんだ程度の認識で良いんじゃなかろうか。」
君主「USB-DACが非搭載という件ですが、それだからこそ省いたという考えもあるかもしれません。」
戯休「そりゃあLAN入力からもノイズは入るだろうけど、USB入力からのそれのほうが凄い印象あるしね。」
姫「ネットワークプレーヤーの話をしている中でなんですけど、それでもUSB-DAC重視だから気に食わないという方からすればどうなんでしょう?」
戯休「その場合はヘッドフォンアンプの使用にもよるけど、HD-DAC1を選んだほうが良い様な・・・。 いや、ネットワークプレーヤーとしても使いたいんだ!っていうなら、それこそNA8005以上にするしかない様な・・・。」
司祭「ククッ・・・。 どちらも使いたいがNA8005が高くて駄目というのであれば?」
戯休「・・・マランツさん、泣くぞ・・・? まぁ買うのを数か月遅らせるなりなんなりすれば何とかなる範疇じゃないかなぁ・・・。 ある意味ここまで選択の余地があるって、凄い事ですよ、いやマジで・・・。」


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんかヘンな行き違い… (遊休)
2015-02-02 15:53:19
 いろいろ気をつかっていただきありがとうございます。最初はオーディオネタが出たときに新年のごあいさつを…と思っていたのですが、なかなか出なかったのでオーディオぢゃないけどと思ってコメント書いたらNA6005が出たのでなんかヘンなことになってしまいました。
 価格の括りだとNA6005とN-50A、NA8005とN-70Aで選択できるのはいいことですね。いっときほんとうに苦しそうだった黒モノ家電も最近復調気味でなによりといったかんじです。
返信する
いえいえ (戯休)
2015-02-02 16:09:12
遊休様、コメント有難うございます!

いやはや、元々そうだと言われれば返す言葉も無いのですが、とりわけ今年はまともな話題が無くて申し訳ありません。
一昨日もこのページを見て下さっている方と、今年は私的な愚痴ばかりでどうにも・・・等というお話をさせていただきました。
一人でも見て下さる方が居る以上は、もっと読んで戴く事を考慮した話題にしたいところなのですけど・・・私自身疲れ切ってました。 それこそ今日の更新ではありませんが、ライフはゼロですww
よろしければこれに懲りずにまた書き込んでいただければ幸いです。
今年もよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿