戯休「今週も蕎麦打ちやってみたけど、本当に難しいなぁ。」
侍「だから、そんな誰でも出来るようなものでもないですってば。」
戯休「分かってるって。 まぁその難しさが趣味足らしめるんだろうし。」
修道女「それでも先週よりは上達しました?」
戯休「ほんの少しだけどね。 まぁお世辞にも蕎麦等と呼べるもんじゃない。」
執事「味以前の問題と言うことですなぁ・・・。 とても長く細くと言う域には達しておりませんでしょうし。」
戯休「そうそう。 とりあえず麺類というジャンルにもっていくのが目標。」
司祭「クックック・・・。 寂しい目標ですね?」
姫「でも、そこまで行くのにきっと凄い時間がかかりますわ。 超初心者の目標としては宜しいのではないですか?」
戯休「全くだ。 とてもじゃないが、長い道程になるぞ。 いつの日か上手く出来たらここに写真を載せてみたいもんだ。」
司祭「・・・・そこまでブログを続けられますか?」
君主「・・・・微妙だな。 諦めなければ出来るかも知れんが・・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・邪魔をするぞ・・・・。」
姫「まあまあ、法師殿。 当番ご苦労様ですわ♪」
執事 『・・・本当に当番制になったのですかなぁ・・・?』
司祭 『ククッ・・。 どうでしょうか。 一度に数人出てこられるよりは気が楽ですがね?』
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ずっとBの間にあったらしい・・・・。」
修道女「? 郵便物ですね。 差出人は・・・・・あ、侍さんの実家からです。」
侍「マジで? 何だろう・・・?」
姫「・・・・・CD・・・ですか?」
戯休「ああ、アップグレード用のCD-ROMか。 何だ、届いてたんだ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・面目無い。 ・・・・・旗本殿が茶箪笥の奥に置き忘れていたらしい。」
侍「・・・・・先生・・・・・。 何故に茶箪笥・・・?」
執事「しかし、これで侍殿も更にパワーアップする訳ですなぁ。」
戯休「いや、というより・・・・・・」
姫「まあまあ♪ ついに念願の1080P対応になって、私とのHDMI接続は更に、こう、何と言うか・・・・♪♪」
戯休「・・・・・・俺も期待してるが、それはまだだ。」
修道女「昨日本で読んだんですけど、もしかしてDSDコンバート機能対応になって、私へのアナログ信号が、こう、何と言うか・・・・♪♪」
戯休「・・・・・・・・・こっちも妄想中悪いけど、そんなことはCD-ROM読み込ませるだけじゃ出来ませんから。」
君主「・・・ふぅ・・・。 若い娘は御しがたいものだ。 ただ単にマスタークロックの精度が上がっただけなのに、な。」
戯休「上がるわけないだろ!? それもCD-ROMだけで出来るかい!!?」
執事「ほほう。 すると噂のi-Link対応ですかな?」
戯休「・・・・・・・・・・・物理的に、出来ねぇよっ!! どうすればデジタル信号を読み込ますだけで端子が出来るのさ!!?」
司祭「クックック・・・。 昔々、ゲッターロボと言うロボットが・・・・・」
戯休「・・・・・CDがゲッター線でも放射するんかいっ!! ・・・・・・・・・もう疲れた・・・。 勘弁してくれ・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・主殿、Aチームの方が大変ではないか?」
戯休「あ、分かってくれる? ・・・何か嬉しいわ・・・・・。」
執事「では、一体どのような改変なのですかな?」
戯休「ああ、えーとね・・・・。 まずはDCDiの設定にオートが追加だって。 素材によって自動的に判別してくれるそうだ。」
修道女「・・・・えーと、ノートのこの辺に・・・・。 ありました、I/P変換という物ですね。 しないほうが良い場合もあるそうですが・・。 その判別ですね?」
君主「そうだ。 あくまで一般的にはだが、ビデオ素材の時は動作、そしてフィルム素材の時はバイパスさせる回路らしい。」
司祭「これは驚きました。 勉強したようですね?」
修道女「はい。 昨日の夜に侍さんに色々教えてもらいました。」
姫「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。」
侍「・・・・・何故だろう? 身の危険を感じるんだが。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・強く生きろ。」
戯休「んで、次は、えーと、書くのがめんどくさいなぁ。 要は、再生時の不具合解消。」
執事「基本ですなぁ。 PCと違ってそういう修正はそうやるしかありませんからな。」
侍「個人的には音声よりも、急に映像が途切れるのが気になるんだけどな・・。」
戯休「それから、SW出力でのLPFをオフに変更だって。」
君主「LPF・・・。 ローパスフィルター、か。 時差が出ることがあるとは聞いているが・・・・。」
司祭「ククッ。 いきなりオフと言うのも極端ですね?」
姫「せめてオフにも出来る、位のほうが良いかもしれませんが・・・・。 どうなんでしょうか。」
戯休「あー、最後にだ、多国語対応、と。 これは、なぁ?」
ガラッ・・・・
旗本「日本人ならお茶漬けだろうがっ!!」
ガラガラ・・・・ピシャッ!!
侍「・・・・・・えーと・・・、先生・・?」
君主「あの一言だけ・・・? 訳が分からん・・・・。」
修道女「何だか本当に、『隣の部屋の御爺ちゃん』状態ですね・・・・。」
姫「・・・私は昆布のお茶漬けですね、断然。」
戯休「あ、俺は山葵だな。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・主殿までずれてどうする。」
戯休「はっ!? ・・・・・なあに、『若気のいたれりつくせり』よ?」
執事「そんな言葉はありませんぞ?」
・
・
君主「こんな所か。 さしあたって凄いアップデートと言うわけでも無いな。」
戯休「どちらかというと、不具合の修正がメインかな? 1080Pとかの対応も早くして欲しいんだけどね。」
姫「可能性は高いという話はメーカーから返事を貰っているのでしたね。 是非して欲しいですわ。」
侍「ま、無償でアップデートしてくれるんだし、有難いですよね。 こういったメーカーは嬉しいですよ。」
執事「しかしですな、アレもですかな?」
司祭「アレですね、ククッ・・・。 アレもでしょう、勿論。」
君主「・・・ああ、そうか。 忘れていた。 勿論アレも、というか、アレをじゃないか?」
侍「アレアレって・・。 何がだ?」
姫「まあまあ、そうですわね♪ 久しく聞いていない名前でしたが・・・。 設定を忘れてしまう所でした。」
修道女「そうでした。 先ずは受け入れる事から始めましょう。 全てはそれからです。」
侍「訳が判らん・・・。 何ですか、主殿。 何の設定ですって?」
戯休「ああ、自分で決めたあの設定じゃない? アップデートって時点で皆頭に浮かんでたんじゃないかな?」
侍「自分で・・・? まさか・・・・・」
一同「機動侍。」
侍「お願いだから忘れてくれぇっ!!!」
最新の画像[もっと見る]
-
marantz MODEL M4 7ヶ月前
-
DENON HOME AMP 7ヶ月前
-
Marantz MODEL M1 9ヶ月前
-
デノン RCD-N12 1年前
-
SONY Project Q 2年前
-
Audeze PENROSE for PlayStaion 3年前
-
Technics SA-C600 3年前
-
ドラクエ35周年・・・ 4年前
-
ボッシュ GLM 50-23G 4年前
-
クリエイティブ SXFI CARRIER 4年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます