快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

水無月1週の反芻

2007年06月03日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
公爵「はっはっは・・・。 いきなり反芻になるけど、主殿はPDFに心底手間取っているようだねぇ?」
女王「そうなんです・・・。 昨日の更新の後も色々と試していたようですが・・・。」
旗本「ふん・・・。 そう言う時は、意外に同じ所を繰り返しているものよ。 不意に解決する事もあろう。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・しかし・・・思っていたより・・・ややこしい、な・・・。」
芸術家「ううん♪ ボキもそう思ってたさ? てっきり、何も問題ナッシング♪と思ってたさ?」
魔女「・・・アンタの頭の中はいつも春だからねぇ・・・。」
女王「昨日、jpegの変換についても触れて居ましたが、一括で縮小処理してくれるソフトがフリーでいくつもあったそうなのです。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なら・・・・解決したも・・・・同然、か・・・?」
公爵「そうも行かなかったって事だろうねぇ・・・。 もし解決したなら、喜び過ぎて、自分で此処に出てくるんじゃないかい?」
女王「ええ。 結局の所、元の画像サイズがどうであれ、ファイルサイズは全てPDFの設定次第の様なのです。」
芸術家「ううん♪ 今、確認してきたさ? 60MBのファイルを10MB以下に落せたみたいだけど、PDFにすると、いつも同じサイズに戻るみたいさ? どうやっても34MBさ?」
旗本「ワシにはどうにも良く判らぬが・・・。 PDFの勉強をするのが手っ取り早いって事か・・?」
魔女「jpegビューワとして使った方が早そうな気がするけどねぇ。」
女王「ですが、そうすると、今のような使用法では使えなくなるかもしれません。」
公爵「そうともそうとも。 拡大や縮小はともかく、『しおり』の様な本に準じた機能は無理かもしれないねぇ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・では・・・・・・今ので34MB位が・・・・適度と思った方が・・良いか・・・。」
魔女「だったら、元のjpegだってわざわざ劣化させる必要もなくなるって訳かい・・。」
旗本「それも悔しい事よな・・・。」
芸術家「ううん♪ 奥が深過ぎて、困っちゃうさ?」



公爵「さて・・・。 そう言う訳で、先週末の大移動でハタちゃんがついに常時結線から引退だ。」
旗本「ふん。 まだ完全に引退する気は無いがな。 何かしら再生の機会が来るやもしれん。」
女王「そうですね。 その可能性は十分ありますから。」
魔女「でも、これで非常時結線組は、アタシと女王、それに旗本の旦那って訳だ。」
芸術家「ううん♪ ボキは結線してないけど、現役だから除外さ?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・後は・・・・執事殿だ、な・・・。」
魔女「・・・いい加減、あの爺様もこっちの住人の気がするよねぇ・・・。」
公爵「はっはっは・・・。 まぁ良いじゃないか。 だからって、私はAには復帰したくないしねぇ?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・同感、だ・・・・。」
女王「主殿はステレオソースの方が多いですからね。 閣下も法師殿も今はサラウンドの担当ですし、宜しいのでは?」
旗本「しかし、確かに見た目がすっきりすると印象も違う物だな・・・。 こうなると、退く事に異議等発生しようも無いわ。」
芸術家「よくよく考えれば、ゲーム機だって使っていないのがあったりするさ? それだって整理すれば、もっと良くなるさ?」
魔女「いずれにせよ、コード地獄は解消した方が良いって・・・。」
女王「何というか・・・・・まさに本人も把握出来ないと言いますか・・・・。」
芸術家「ううん♪ 昔、主殿がよく言っていたそうさ? 『イッツ・コードインフェルノ! 逝けば逝くほどヘブンだぜ?』だそうさ?」
旗本「・・・・やはり・・・・頭が弱いのだな・・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いつもの事だ・・・・。」
公爵「はっはっはっは・・・。 なぁに、綺麗になれば少しは考えも改まるさ。 ・・・・・・多分・・・・。」


法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6月7日・・・・もう直ぐだな・・・・。」
魔女「うーん・・・。 主殿が待ち遠しいのは判るけどさ・・・・・。」
女王「当日は大変な事になりそうな気が既にしてます・・・。」
芸術家「ううん♪ この週は早めに担当した方が良さそうさ? RD-A1再び、さ?」
旗本「まだ何も判っておらんだろうが・・・。 もう少し期待をせぬか。」
公爵「・・・ハタちゃん、流石に厳しいと思うよ・・・?」
旗本「ぬ? しかし、あれだけもったいぶっておるのだ。 さぞや自信があるのだろうとは思わぬか?」
魔女「旦那・・・・。 そういう時って、大概裏切られるよ・・・?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・悲しいかな・・・・・これも良くある事だ・・・。」
女王「いずれにせよ、市場は既に、『es』では中途半端です。 その辺を理解していただきたいものです・・・。」
公爵「欲しいと思わせるだけの物であって欲しいねぇ・・・。」


魔女「『USB-RGB』は売れるのかねぇ・・・?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今にして思えば・・・厳しい気もする、な・・・。」
公爵「はっはっはっは・・・。 その時も話していたけど、アナログRGBであれば、確かに大概のノートPCには付いているからねぇ。」
女王「ですが、大手の周辺機器メーカーが出すのですから・・・。 もしかしたら、我々がその有効性に気付いていないだけかも知れませんね。」
旗本「それならそれで結構。 我々の見識が足りておらぬだけの話よ。」
芸術家「いっそW-ZERO3の様なPDAのUSBから出力できるなら良かったさ? それなら大ヒットさ?」


芸術家「DYNAUDIOの『MC15』も驚きさ? とてもPC用とは思えないさ?」
旗本「が、業務で使うとなれば別ではないか? それであるなら、高価も納得がいくのだが。」
女王「それだと、逆に小規模過ぎる気もしますけど・・・。」
魔女「やっぱり、個人ユースのハイエンドゾーンかねぇ・・・。 DTMを楽しむ人も多いし。」
公爵「しかし、そうであるなら、余計に無段階調整の効くアッテネーターにして欲しかったねぇ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そうであるなら・・・・・事はPCに・・・収まらなかったろうな・・・・。」


旗本「アキュフェーズのアンプも注目ではあるが・・・・我々からすれば、あれだけケーブル等に反応しているのが逆に不気味ではあるな・・・。」
魔女「全くだよ・・・。 昨日なんかネットで色々探してたみたいなんだけどさ、なんと角型の光ケーブルを見てたんだよ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・よく・・・今日・・・・・雪が降らなんだ、な・・・。」
公爵「うんうん。 要は機器が減った分、一本一本の重要性が増した気がしてるんだろうねぇ。」
女王「確かにいっぱい結線されてると、1つ変えた所でと思ってしまうでしょうね。」
芸術家「ううん♪ 思わぬ方向に話が進んでるさ?」
魔女「でもさぁ・・・。 罷り間違って良いケーブルを買おうなんて思われるとさ、間違いなく新AVアンプは無理だよねぇ・・・。」
旗本「有無・・・。 逆もまた然り。 どちらもと言う訳にはいかぬだろうな。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ケーブルの方が・・・・後々まで・・・・使えるだろうがな・・・・。」
女王「でも、安価で良質なケーブルを選べるのなら、両方並び立ちますよ。」
公爵「はっはっはっは・・・・。 いやいや、悩み深いねぇ・・・。」
芸術家「早くAVアンプの値段が知りたいさ・・・?」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿