戯休「まず言いたい事が一つ。 別にあの時間のあのタイミングで天ぷら食べてたって気にはしません。」
司祭「クックック・・・・。 例の首相の話ですか。 それでも怒っている人も多いみたいですが?」
戯休「それで怒ってる人、思うに当事者じゃないんじゃないかな・・・・。 少なくとも除雪やら何やらで普段より多くの人と話す機会があって、その話題も出るけど、怒っている人は皆無だったな・・・。」
君主「そういうものですか・・・。 それはそれで意外な気もしますが。」
戯休「別に総理大臣が先頭を切って突っ込んで来るわけないんだから。 逆に困るわ、そんなん。 広く高い視点で考えれば、国のトップがあたふたする内容じゃない。 他の方々に考慮してもらうべき問題でしょう。」
修道女「何だかんだで今現在、自衛隊の方々も必死に頑張ってくれてますもんね。」
戯休「頭が下がるとしか今の時点では言い様が無い。 人力では困難と地元民が諦めきって助けを求めたところ、その人力をもって救助活動をしてくれてる。 感謝以外の何物も無いわ・・・。」
侍「その天ぷら騒動も時系列的に何の問題も無いって話ですし、国家の組織が大きく動く為には相応の手続きや準備といった時間が必要ですからね。 実際仕方が無いんだろうな・・・。」
戯休「今回つくづく思うけど・・・・昨日今日だけでも、両手の指の本数以上の倒壊した建造物が目に入った。 前にも話したと思うけど、その強度だって法令上問題ない。 それだけ予想外の積雪だったというだけの話。 だけど、そこで法令の見通しが甘いだ何だと騒ぐ方々には、それは違うと土建屋としては言いたいですよ。」
姫「恐らくはそう言い出す方々も出てきますわね。 それどころか、その法令に沿って建てたのに倒壊したから金寄越せとか、唖然とする意見も耳にしそうで怖いですわ。」
戯休「まず、法令で定められてるのは、あくまで最低限という話。 それ以下であれば、とてもじゃないが許可出来ないよという数値なのであって、それであれば絶対大丈夫というものではないという事。 つまり、今回みたいな積雪を見越して対応するか否かまでは個人の判断というわけだ。」
芸術家「それはそうさ? 逆に、積雪100cmに備えないと許可出来ないなんて法令があった方が困るさ?」
戯休「更に言うと、そこまでの対応を公共建築物で行おうとすると、すぐに予算の無駄だとか、税金の無駄遣いだとか、意見が飛んでくる。 恐らく今回の大雪の問題が起こる前に積雪100cm以上に備えるとか言えば、そんなに必要ないとか言い出す人が居た筈だよ。」
君主「全ては結果の話であり、事前には判断の難しい話故に議論を重ねるのでしょうが・・・・。」
戯休「だから、変に行政に対する文句ばかりを結果論だけで言わないで欲しいんだよなぁ・・・・。 災害派遣の対応云々だって、要請等地方の責任だってあるわけだし。 自衛隊出動の時間が掛かるのは、結果として様々な活動に条件付けを課してしまった事にも責任あるんじゃなかろうか。」
修道女「兵器を用いて迎撃するといった行為に制限が掛かるのは当たり前ですけど、そうではない活動位はもっと自由に動ければ助かりますよね・・・・。」
戯休「案外民意ってのは思っている以上に国に影響してるって思うよ。 それでも民意が全く反映されていないというのであれば、自分に都合の良い事が為されていないだけか、日本国民以外の民意かって話かも。」
芸術家「難しい問題さ? 主殿が知らないだけで他にも色々考慮する要素があるだろうし、何より一人の意見だけでどうこう結論付けれるものでもないさ?」
戯休「本当にね・・・。 ついグダグダと書いちゃったけど、俺自身上手く言えないのに憤りだけが先走っちゃったよ・・・。 目を通して戴いた方々、申し訳ありません。」
姫「それにしても天ぷら騒動から外れたものですわね? どこまで横道に逸れるのか心配してましたわ。」
戯休「いやいや。 その一か所だけを槍玉に挙げて騒ぐものじゃないという意味においてはやや並走。 ただ、一番腹立たしいのは著名人、とりわけ単に安倍叩きをしたいだけじゃないかという連中や、正論ドヤァ?な連中がまぁ・・・・。」
司祭「ククッ・・・・。 普段から目の敵にしているだけに、今回は相当メラメラしてますねぇ。」
戯休「どこぞの炎上中ジャーナリストもだし、当時俺を極限にメラメラさせてくれたダイビング車椅子元議員もそう。 食事位構わんよ、マジで。 動くべき人が動いてくれているならそれで良いんだって。」
侍「ツィッター等で情報を提供・拡散してくれる事については感謝しかないですけど、それに妙な批判まで絡めないでほしいといったところですかね。」
戯休「その時点でもう支援じゃなく私怨になる。 輿石東や日教組を叩きたいライトウイングも安倍総理を叩きたいレフトウイングも、そうであるなら御退場戴きたいもんですわ・・・。」
司祭「クックック・・・・。 例の首相の話ですか。 それでも怒っている人も多いみたいですが?」
戯休「それで怒ってる人、思うに当事者じゃないんじゃないかな・・・・。 少なくとも除雪やら何やらで普段より多くの人と話す機会があって、その話題も出るけど、怒っている人は皆無だったな・・・。」
君主「そういうものですか・・・。 それはそれで意外な気もしますが。」
戯休「別に総理大臣が先頭を切って突っ込んで来るわけないんだから。 逆に困るわ、そんなん。 広く高い視点で考えれば、国のトップがあたふたする内容じゃない。 他の方々に考慮してもらうべき問題でしょう。」
修道女「何だかんだで今現在、自衛隊の方々も必死に頑張ってくれてますもんね。」
戯休「頭が下がるとしか今の時点では言い様が無い。 人力では困難と地元民が諦めきって助けを求めたところ、その人力をもって救助活動をしてくれてる。 感謝以外の何物も無いわ・・・。」
侍「その天ぷら騒動も時系列的に何の問題も無いって話ですし、国家の組織が大きく動く為には相応の手続きや準備といった時間が必要ですからね。 実際仕方が無いんだろうな・・・。」
戯休「今回つくづく思うけど・・・・昨日今日だけでも、両手の指の本数以上の倒壊した建造物が目に入った。 前にも話したと思うけど、その強度だって法令上問題ない。 それだけ予想外の積雪だったというだけの話。 だけど、そこで法令の見通しが甘いだ何だと騒ぐ方々には、それは違うと土建屋としては言いたいですよ。」
姫「恐らくはそう言い出す方々も出てきますわね。 それどころか、その法令に沿って建てたのに倒壊したから金寄越せとか、唖然とする意見も耳にしそうで怖いですわ。」
戯休「まず、法令で定められてるのは、あくまで最低限という話。 それ以下であれば、とてもじゃないが許可出来ないよという数値なのであって、それであれば絶対大丈夫というものではないという事。 つまり、今回みたいな積雪を見越して対応するか否かまでは個人の判断というわけだ。」
芸術家「それはそうさ? 逆に、積雪100cmに備えないと許可出来ないなんて法令があった方が困るさ?」
戯休「更に言うと、そこまでの対応を公共建築物で行おうとすると、すぐに予算の無駄だとか、税金の無駄遣いだとか、意見が飛んでくる。 恐らく今回の大雪の問題が起こる前に積雪100cm以上に備えるとか言えば、そんなに必要ないとか言い出す人が居た筈だよ。」
君主「全ては結果の話であり、事前には判断の難しい話故に議論を重ねるのでしょうが・・・・。」
戯休「だから、変に行政に対する文句ばかりを結果論だけで言わないで欲しいんだよなぁ・・・・。 災害派遣の対応云々だって、要請等地方の責任だってあるわけだし。 自衛隊出動の時間が掛かるのは、結果として様々な活動に条件付けを課してしまった事にも責任あるんじゃなかろうか。」
修道女「兵器を用いて迎撃するといった行為に制限が掛かるのは当たり前ですけど、そうではない活動位はもっと自由に動ければ助かりますよね・・・・。」
戯休「案外民意ってのは思っている以上に国に影響してるって思うよ。 それでも民意が全く反映されていないというのであれば、自分に都合の良い事が為されていないだけか、日本国民以外の民意かって話かも。」
芸術家「難しい問題さ? 主殿が知らないだけで他にも色々考慮する要素があるだろうし、何より一人の意見だけでどうこう結論付けれるものでもないさ?」
戯休「本当にね・・・。 ついグダグダと書いちゃったけど、俺自身上手く言えないのに憤りだけが先走っちゃったよ・・・。 目を通して戴いた方々、申し訳ありません。」
姫「それにしても天ぷら騒動から外れたものですわね? どこまで横道に逸れるのか心配してましたわ。」
戯休「いやいや。 その一か所だけを槍玉に挙げて騒ぐものじゃないという意味においてはやや並走。 ただ、一番腹立たしいのは著名人、とりわけ単に安倍叩きをしたいだけじゃないかという連中や、正論ドヤァ?な連中がまぁ・・・・。」
司祭「ククッ・・・・。 普段から目の敵にしているだけに、今回は相当メラメラしてますねぇ。」
戯休「どこぞの炎上中ジャーナリストもだし、当時俺を極限にメラメラさせてくれたダイビング車椅子元議員もそう。 食事位構わんよ、マジで。 動くべき人が動いてくれているならそれで良いんだって。」
侍「ツィッター等で情報を提供・拡散してくれる事については感謝しかないですけど、それに妙な批判まで絡めないでほしいといったところですかね。」
戯休「その時点でもう支援じゃなく私怨になる。 輿石東や日教組を叩きたいライトウイングも安倍総理を叩きたいレフトウイングも、そうであるなら御退場戴きたいもんですわ・・・。」
連日のコメ失礼致します。
DEFMです。
復旧に向けての動きが活発化してきたようで何よりです。
山間部地域はまだまだ孤立状態が続いている所が多いようですが、自衛隊の皆さんも頑張って下さっているようなので直に道路も開通するのではないでしょうか。
それまでの間の食料や燃料などが心配ではありますが…。
天麩羅、いいですね。
久しく口にしていないので私も是非食べたいw
本人的には政府の無策ぶりを格好よく糾弾したつもりだったのでしょうが、的外れもいいところですよね。
天麩羅をやめて弁当にしたところで雪が止むわけじゃないですし、首相が場当たり的に指示を出したところで菅政権みたいに現場を混乱させるだけでいい事なんてありません。
>天ぷら騒動も時系列的に何の問題も無いって話ですし
そうなんですよね。
以下のURLを参照して頂ければお分かりになると思いますが、14日の段階で内閣府は災害警戒会議を開いていますし、16日には対策会議を開いています。
内閣府の防災情報ページ http://www.bousai.go.jp/
件のジャーナリストにしても元議員にしても、批判する前に官報くらい読んでおけよと言いたいです。
まあ今は火消しに急がしてそれどころじゃないでしょうけど。
天麩羅だけに油が跳ね返って大火傷といった感じでしょうか。