快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

ONKYO TX-SA606X

2008年03月25日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「そういや、昨日初めてPS3でPS1のゲームを買ったよ。」
魔女「へぇ? 少し余裕でも出来たのかい?」
戯休「いや、そこまでは達してないけどさ・・・。 何だか今日始まった例の最新ファーム、昨日既に出来る様な気がしててさ・・・。」
司祭「クックック・・・。 それで、電源を入れたわけですか。 そこでついついストアに行って・・・といったところですかね?」
戯休「はい、その通りっす・・・。 でも、そのゲームをやりたいというより、2台目のPSPが最新ファームに出来てる訳だから、PSPに移すのをやってみたくって・・・。」
魔女「ああ、そういえばPS3からコピーする方法だったけね、それ。」
戯休「幾つか方法はあるけどね。 俺の場合はそれが一番適してると思う。」
司祭「まぁついでにPSPのファームアップも行えたでしょうし、無駄ではなかったのでは。」
戯休「そだね。 ここのところ、2台目の方は全然触ってなかったから、良い機会だったよ。」
魔女「今晩はもし早めに帰れれば、PS3のアップデートも出来る訳だから・・・・色々と試せそうじゃないさ。」
戯休「うん。 まぁ毎度の事ながら、何時に帰れるかは判らないけどさ・・・・。」
司祭「クックック・・・・。 しかし、その音楽関係の新機能を試す前に、少々やらねばならぬ事があるのでは?」
戯休「え? ・・・・・・・・何かあったっけ??」
司祭「PS3内に一つも音楽ファイルがありませんよ。」
戯休「・・・・・・ああああああっ!!???」
魔女「・・・・・・何だか・・・関心が高いのか低いのか・・・・・。」



戯休「今日はオンキョーの新型AVアンプ『TX-SA606X』のお話で。」
魔女「エントリー機の後継機だね? これは結構人気だったそうだねぇ。」
司祭「そうですねぇ・・。 最も安価なHDオーディオ対応のAVアンプですからねぇ・・・・。」
戯休「販売台数で言えば、かなりの数になったんじゃない? それだけに、このクラスがどれだけの性能なのかって気にはなるよね。」
魔女「そうさね・・・。 まぁ基本的なAVアンプとしての性能はそんなに変わるもんじゃ無いだろうし・・・・明らかに変わったってのは何なんだい?」
戯休「そうだなぁ・・・・。 高さが0.5ミリ増えたかな・・・。」
司祭「クックック・・・・・・・・・全く、面白くありませんが。」
戯休「じゃ・・・じゃあ、奥行きが・・・・」
魔女「・・・・・・・・・・・その先の言葉に気をつけなよ・・・・?」
戯休「・・・・すいません・・・・・調子こいてました・・・・・。」
魔女「全く・・・・さっさと本題に入りな。」
戯休「あい・・・。 まずはHDMIのリンク機能について。 これは以前、パナだけに対応してたけど、今度は東芝やシャープにも対応だそうだよ。」
司祭「クックック・・・・。 これは実に社交的ですねぇ? ある意味では、自社製のTVが無い事が良い意味で作用した感じでしょうか?」
戯休「俺もそうだったけど、家から離れた学校に入ると、知り合いが居ない分、色々な友人を積極的に作ろうとするのに似てる・・・かな?」
魔女「ああ、地元だと地元民で集まって、卒業までそのままって人が居るよねぇ・・・。」
戯休「他には、アンプの最大出力が185W×7chになった。 前モデルが120Wだったから、結構上がったね。」
司祭「ククッ・・・・。 多ければ良いという訳ではありませんが、それでも越した事はありませんね。」
魔女「最近は小さいスピーカーも気難しいからねぇ・・・。 そういったのと組合す場合も多いだろうし、嬉しいねぇ・・・。」
戯休「で、何より大きいと思えるのは、HDMI端子数。 出力は1のままだけど、入力は2から4になってる。」
司祭「クックックック・・・・。 それはそれは。 ある意味では、最も世相の声が反映された変更ではないでしょうかね?」
魔女「いくらエントリーとはいえ、今時2入力じゃあ、ちょっとねぇ・・・・・。」
戯休「TVじゃまだ良いけどね。 AVアンプであるからには、4入力は最低ラインと思って差し支えないと思う。」
魔女「でもさ、よくよく考えてみると・・・・・世相というよりも、純粋にそういった部品が安くなったってのもあるかもねぇ・・。」
司祭「それも一因でしょうねぇ・・・。 最近になって、ようやく高品位なHDMIセレクターが、価格の折り合いが付いてきた感じがしますし。」
戯休「何にしても、この辺のクラスは油断すると、パッケージシステムや一体型サラウンドシステムにすぐお客を取られちゃうからね・・・。 頑張るに越した事は無いよ。」
魔女「ちなみに、何かこうして欲しいとかって注文はあるかい?」
戯休「これには特にないかな・・・。 これより上のモデルの話なら、是非ご自慢のデジタルアンプで物を作って欲しいとかって思うけど。」
司祭「ククッ・・・。 価格を考慮すれば、十二分な性能と言えるのではないですか?」
戯休「うん。 気になってる人は、積極的に視聴してみて良いんじゃないかな。」


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Lvup (upup)
2008-03-25 17:51:31
ゲームをもっと楽にたのしみませんか?
装置のいろいろな機能をセットさえすれば、
疲れず、レベルアップをすることができます。
もっと詳しい情報が必要なら、
下記のアドレスに接続してみてください
www.automouse1.jp
返信する
Unknown (605ユーザー)
2008-03-26 11:56:16
アンプの最大出力は前モデルの605でも同じですよ。
120Wは定格出力です。
返信する
確認しました(^^; (戯休)
2008-03-26 13:19:55
605ユーザー様

ご指摘有難うございます。

確かに仰る通りの数値を確認いたしました。

もう勢いだけで書いてますので、正していただけると、本当に助かります。

御覧になった方々共々、間違った数値を載せてしまい、申し訳ありませんでした。

返信する

コメントを投稿