快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

DXアンテナ DXメディアコンセント

2016年03月30日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「今日はDXアンテナのフルセグ放送用トランスミッター『DXメディアコンセント DMC10F1』のお話をしましょう。」
芸術家「ううん♪ ジャンル的には初めて聞く気がするさ?」
戯休「言い回しは違うけど、まあロケフリ系になるのかな。 家のアンテナ端子に直に差し込むことで、家のネットワークを通してフルセグデータを非圧縮でスマホやタブレットに送り込んでくれるそうな。」
君主「つまり、ネットワーク内であれば、好きなようにスマホ等で視聴が出来ると。 便利そうですね。」
戯休「コンセント直挿しということで邪魔になり難いし、無線LANで飛ばすから有線接続も不要。 敢えて言えば電源が必要だけど、通常は手間を惜しんでアンテナ口と電源コンセントは隣り合ってる可能性高いし、よく考えられてるなぁ、と。」
修道女「主殿も現状では同じ様な事が可能なんですよね?」
戯休「俺はnasneを用いてロケフリしてるわけだけど、違う点はそれは多々有る。 だけど、約9000円という価格で気軽に設定もできるアイテムという点において、こちらも十分実用性は有る。」
姫「その言い様ですと、厳密にはやはり劣っている点というのはありますのね?」
戯休「まあねぇ・・・。 地上波専用でBS/CSは非対応出し、外部ネットワークでの使用は不可だから外出先で使えないし、当たり前だけど録画等も出来ないし・・・。」
侍「ま、本来家の中で好き勝手地上波を見れるだけでも大した事の筈なんですけど、ね。」
戯休「でも、皆が大好きだった某お宝番組は昨日で完全終了して、4月からはその類の癒やしの場はBSとなる。 いいのか、それで?!」
司祭「・・・論点ずれてますがねぇ。 ただ、その憤りは理解出来なくもありませんよ、ええ。」
戯休「そいつはどうも。 何にせよ、地上波だけでもそう出来れば助かるという人には、何の問題もないでしょう。」
修道女「ちなみに、これって何台も同時に使えたりするんですか?」
戯休「いや、1台のみだよ。 アプリで観る方式で、インストール自体は何台でも出来るけど、接続して見れるのは1台のみ。」
芸術家「ううん♪ その辺は案外ケチさ? 家の中だけなんだし、そこは大きな懐を見せて欲しかったさ?」
戯休「結局はこの筐体の中に1つ地上波チューナーが入ってて、それで要求されたチャンネルを飛ばしてるだけだろうしね。 1台でも仕方がない。」
姫「色々と権利関係も関わってきますから、仮に可能な事項であってもすんなりとは思う通りにさせてくれませんわね。」
戯休「でも、製品そのものはスマートに出来てるし、このままどんどん機能強化されていってくれると、普通に嬉しいなぁ。」
侍「最近はあれだけ騒がれていたワンセグ機能も省かれたりしますし、以前よりむしろ今だからこそ活躍の場が増えるかもしれません。」
戯休「ニーズが減ったというより、世界標準仕様で設計したいが為に日本独自機能を削ってる感じだもんなぁ・・。 それはそれで複雑・・・・。」
君主「場合によっては、ワンセグがあるからこういった機能は不要だという話もされるかもしれませんでしたしね。」
戯休「タブレットにはまずないだろうし、昨今の高精細化からしてもワンセグじゃ解像度が物足りない。 かといってフルセグチューナーを載せるのは論外、と。」
司祭「ただ、最も歓迎しそうな若い方々は、その辺の話を飛び終えて既に動画配信こそ第一に考えているみたいですがねぇ。 音楽でさえ買うという選択肢はなく、配信主義みたいですし。」
戯休「この手の話題になるといつも山梨の放送事情を引き合いに出しては嘆いていたもんだけど・・・今の人達には案外どうでも良かったりするのかもなぁ・・・・・。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿