![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/84/abb55308dc9efcc2be4a53636294e057.png)
戯休「この前発売されたAV雑誌を読んでたんだけどさ。 これがまた痛い位に共感できる話が載ってたよ。」
女王「共感・・・ですか。 痛い位にと言うからには、苦労している方向ですね・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・恐らく、な・・・・。」
戯休「苦労と言うか何と言うか・・・。 フルHDのプロジェクターを導入したけど、キセノンランプが高いから、ゲームとかは今まで使っていたプロジェクターを並行して使っているって言う話なんだけどさ・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・何度も・・・問題には・・・挙がってはいるな・・・・。」
女王「そうですね。 娘のランプも非常に高価ですからね・・・。 成程、人事ではありません。」
戯休「ちょっとした事をやる位でプロジェクターの準備をするって言うのが面倒って話でもあったけど、使用そのものを押える方向が一番ではあるよね。」
女王「同様にするには、私が現役復帰という形にはなりますが・・・・・少々面倒な話になりますし、お奨めできませんね・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ほう・・・・面倒とは・・・・?」
戯休「まず、色々な物をコンポーネント端子で繋ぎ直す必要があるね。 レコーダーも変わった事で、基本的に、映像ソースはHDMIで全て出力できる様になったから。」
女王「HDMI非対応と言うのが、ある意味では引退の一番の理由ですからね。」
戯休「折角HD対応しているのに、HDMIでないとHD映像を出力しない機種も目立ってきてたからね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・侍の導入も・・・・拍車を掛けた、か・・・・。」
戯休「んで、次にランプが大分暗くなっていた事。 交換するお金を惜しんで、新型にしたって言うのもある。」
女王「娘の半額程度ではありますが、お世辞にも安いとはいえませんからね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・納得した・・・・・確かに・・・・薦められんな・・・・。」
戯休「直視型でもいいのであれば、それなりの選択肢もあるけどね・・・。 どうしてもプロジェクターでなきゃ我慢できないって言うのであれば、そのまま使うか、それとも普段用を用意するか・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・難しい話だ・・・・・・。」
・
・
・
戯休「で、少し前の話だけど・・・。 せめて予約位はプロジェクターを使わずにしたいと思って、CRT用モニターを使おうと考えたんだ。」
女王「アップスキャンコンバーターを用いる訳ですね?」
戯休「そうそう。 実はその時に買ってたんだよね、それ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・見当たらんが・・・・・?」
戯休「速攻で返品したんだよ・・・。 任天堂のゲーム機用のS端子、俺が持ってるのってSFCの頃からのだから、S端子部分に角というか、リブが付いてる型でね。 それが入らないって理由で。 実際入らなかったけど。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・別に・・・・・ゲームをしたい訳じゃ・・・・無かろう・・・?」
戯休「無論、建前。 実はDVRの映像を送ってみたんだけど、スキャンに時間が掛かりすぎて、頭の映像がどうにも切れちゃってね・・・。 ちょっとイケて無いかな、と。」
女王「・・・ある程度は仕方が無いとは思いますが・・・・。」
戯休「映像自体は悪くなかったからね。 そこが今少し高速だったら、話は大分変わっていたと思うよ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・重視する点にも・・・よるが、な・・・。」
戯休「恵安からアナログチューナ内蔵アップスキャンコンバータ-『KTVBOX02-WIDE』が発表されてたのを見たら、つい思い出しちゃったよ・・。」
女王「アナログチューナー内蔵ですから、普通にTVとして使えるわけですね?」
戯休「後数年の話だけどね。 でも、この機種は結構良い性能だよ。 ワイド解像度に対応してるし、コンポーネント入力できるし・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どうやら・・・・値段も・・・安価な様だ、な・・・。」
女王「先程の話の様なスキャン速度までは判りませんが、必要十分な性能である事は間違い無さそうですね。」
戯休「残念ながら、市場からはどんどん減るとは思うけどね・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・流行らんか・・・・?」
戯休「流行ると言うか・・・。 今度は始めの話にも戻るけど、今のご時勢、HDMI対応していないと厳しいからね。 これなんかも、かなりニーズが限定されてると思うよ。」
女王「それに、最近のディスプレイは、普通にAV寄りに歩み寄っていますからね・・・。 周辺機器で対応する事自体が減っていくでしょう・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・確かに、な・・・。」
戯休「いっそ、アナログチューナーじゃなくて、ワンセグチューナーでも良い位だろうけど・・・。 それなら後々まで使えるし。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大きい画面で・・・視る物でもないがな・・・・。」
女王「かといって、デジタルチューナーを搭載するほどではありませんね。」
戯休「お世話になっている人は、今でもとことんお世話になっていると思うけど・・・。 次は無いかなって気がしなくも無い・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それも・・・・時代の流れ、か・・・・。」
女王「共感・・・ですか。 痛い位にと言うからには、苦労している方向ですね・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・恐らく、な・・・・。」
戯休「苦労と言うか何と言うか・・・。 フルHDのプロジェクターを導入したけど、キセノンランプが高いから、ゲームとかは今まで使っていたプロジェクターを並行して使っているって言う話なんだけどさ・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・何度も・・・問題には・・・挙がってはいるな・・・・。」
女王「そうですね。 娘のランプも非常に高価ですからね・・・。 成程、人事ではありません。」
戯休「ちょっとした事をやる位でプロジェクターの準備をするって言うのが面倒って話でもあったけど、使用そのものを押える方向が一番ではあるよね。」
女王「同様にするには、私が現役復帰という形にはなりますが・・・・・少々面倒な話になりますし、お奨めできませんね・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ほう・・・・面倒とは・・・・?」
戯休「まず、色々な物をコンポーネント端子で繋ぎ直す必要があるね。 レコーダーも変わった事で、基本的に、映像ソースはHDMIで全て出力できる様になったから。」
女王「HDMI非対応と言うのが、ある意味では引退の一番の理由ですからね。」
戯休「折角HD対応しているのに、HDMIでないとHD映像を出力しない機種も目立ってきてたからね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・侍の導入も・・・・拍車を掛けた、か・・・・。」
戯休「んで、次にランプが大分暗くなっていた事。 交換するお金を惜しんで、新型にしたって言うのもある。」
女王「娘の半額程度ではありますが、お世辞にも安いとはいえませんからね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・納得した・・・・・確かに・・・・薦められんな・・・・。」
戯休「直視型でもいいのであれば、それなりの選択肢もあるけどね・・・。 どうしてもプロジェクターでなきゃ我慢できないって言うのであれば、そのまま使うか、それとも普段用を用意するか・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・難しい話だ・・・・・・。」
・
・
・
戯休「で、少し前の話だけど・・・。 せめて予約位はプロジェクターを使わずにしたいと思って、CRT用モニターを使おうと考えたんだ。」
女王「アップスキャンコンバーターを用いる訳ですね?」
戯休「そうそう。 実はその時に買ってたんだよね、それ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・見当たらんが・・・・・?」
戯休「速攻で返品したんだよ・・・。 任天堂のゲーム機用のS端子、俺が持ってるのってSFCの頃からのだから、S端子部分に角というか、リブが付いてる型でね。 それが入らないって理由で。 実際入らなかったけど。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・別に・・・・・ゲームをしたい訳じゃ・・・・無かろう・・・?」
戯休「無論、建前。 実はDVRの映像を送ってみたんだけど、スキャンに時間が掛かりすぎて、頭の映像がどうにも切れちゃってね・・・。 ちょっとイケて無いかな、と。」
女王「・・・ある程度は仕方が無いとは思いますが・・・・。」
戯休「映像自体は悪くなかったからね。 そこが今少し高速だったら、話は大分変わっていたと思うよ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・重視する点にも・・・よるが、な・・・。」
戯休「恵安からアナログチューナ内蔵アップスキャンコンバータ-『KTVBOX02-WIDE』が発表されてたのを見たら、つい思い出しちゃったよ・・。」
女王「アナログチューナー内蔵ですから、普通にTVとして使えるわけですね?」
戯休「後数年の話だけどね。 でも、この機種は結構良い性能だよ。 ワイド解像度に対応してるし、コンポーネント入力できるし・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どうやら・・・・値段も・・・安価な様だ、な・・・。」
女王「先程の話の様なスキャン速度までは判りませんが、必要十分な性能である事は間違い無さそうですね。」
戯休「残念ながら、市場からはどんどん減るとは思うけどね・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・流行らんか・・・・?」
戯休「流行ると言うか・・・。 今度は始めの話にも戻るけど、今のご時勢、HDMI対応していないと厳しいからね。 これなんかも、かなりニーズが限定されてると思うよ。」
女王「それに、最近のディスプレイは、普通にAV寄りに歩み寄っていますからね・・・。 周辺機器で対応する事自体が減っていくでしょう・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・確かに、な・・・。」
戯休「いっそ、アナログチューナーじゃなくて、ワンセグチューナーでも良い位だろうけど・・・。 それなら後々まで使えるし。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大きい画面で・・・視る物でもないがな・・・・。」
女王「かといって、デジタルチューナーを搭載するほどではありませんね。」
戯休「お世話になっている人は、今でもとことんお世話になっていると思うけど・・・。 次は無いかなって気がしなくも無い・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それも・・・・時代の流れ、か・・・・。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます