![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/dc/79c0f094503305c9dc7793c8318f422d.jpg)
戯休「それでは今日も先週の話題の回収をば。 パナソニックのコンパクトデジタルカメラ『LUMIX FT7』のお話。」
侍女「見た目からも型番からも、タフネスモデルということが分かるのでございます。」
戯休「そうともさ。 おお、おお、タフネスモデル・・・・素敵過ぎる・・・!!」
旗本「少し前に新調してもその反応は変わらぬものだな。」
戯休「俺にとってはHDMIセレクターと一緒で、もう反応するように刷り込まれてるんだよ・・・。」
侍女「ある意味、悲しい習性なのでございますね・・。」
戯休「そうは言っても、そんなでもなければ見て済んでしまう程度のこと。 わざわざ今週になってまで取り上げるからには、個人的ツボポイントがあるですよ。」
旗本「ほう。 パソコンの代わりに表計算や図面描画も出来るとかか?」
戯休「そんなデジカメはねぇ!! っていうか、ド直球に今一番求めてるもの取り入れないで! むしろ傷口が広がるの!!」
侍女「・・・・タブレットPCでカメラが内蔵されてれば可能なのでございますが?」
戯休「最近のオールインワンっぷりは歯止めが効いてないですよね!? っていうか、本当はそういうのも考えなきゃいけないんだけどもさ・・・。」
旗本「パソコンとの一体型をか?」
戯休「いやそうではなくて・・・まあ一旦さておこう。 どこに惹かれたかと言うと、タフネス&コンパクトなのにEVF装備なんだよ! ハラショー!」
侍女「EVF厨も発症している主殿には格好の話題でございましたね・・・。」
戯休「そう言いなさんな。 確かにEVFが欲しくてミラーレスが欲しい俺ではあるが、それは趣味もそうだが仕事にもとても役に立つのさぁ。」
旗本「いわゆるこうしたカメラは、大体が液晶画面での確認になる。 とりわけ高耐久系はな・・・。」
戯休「だから俺が買ったのも液晶しかないし、それでも屋外で見え易いモードがあるからまだマシだけど、EVFだなんて素晴らし過ぎる・・・!!」
侍女「一応前提条件として、今の主殿の目の病状的観点からの感想なのでございます。」
戯休「元々長年パナのタフネス初期型使い続けたこともあるしね。 思わずまた買い直そうかと一瞬考えちゃった。」
旗本「ふむ・・・。 一瞬ということは、思い留まったか。 まさかまたパソコン絡みの泣き言ではあるまいな?」
戯休「違う違う。 あくまで機能的な話。 やはり建築工事的な電子納品の観点からすると、CALS非対応なのは痛い。 一度それでやっちゃうと、それを重視せざるを得ないわ・・・。」
侍女「ですけど、そのモードが付いているのも最近の話なのでございます。 以前はそんなの関係なかったのではございませんか?」
戯休「正確にはモードと言うか、解像度だね。 このFT7だと3:2で最低2624×1752。 重過ぎるわ・・・・。」
旗本「過ぎたるは及ばざるが如し。 必要以上に大きくてはむしろ邪魔、か・・・。」
戯休「納品時のCD1枚に入り切らなくて複数枚になるのも面倒だし、そもそもパソコンの容量を圧迫されても困るしね。」
侍女「そうなると、やはり少々不向きなのでございますね・・・。」
戯休「今はリコー使いなわけだが、是非いつかEVFを採用してほしいもんだ・・・。 GRも含めてな!!」
旗本「それも屋外で見難いとか何とかいっておったしな・・。」
戯休「ただ、最近はスマホで撮影することも考えなきゃならなくなってきてるんだよね。 さっき一旦さておいた話がそれなんだけど。」
侍女「代用ではなく、でございますか?」
戯休「最近は電子黒板とかの採用も増えててね。 それはAndroidやiOSのアプリを用いて管理したりするものなのよ。」
旗本「ぬぅ・・・。 またややこしいことを・・・。」
戯休「そういう場合、スマホと言うよりはタフネスなタブレットなんかを意識してるみたいだけどね。 どうしたものか・・・。」
侍女「ですが、そうした端末はあるのでございますし、一度試してみるのはいかがでございましょうか?」
戯休「そういうアプリ・・・・年間1万円ちょっとするんだってさ・・・・。」
旗本「買い切りでないのが嫌らしいものよ・・・。」
戯休「ま、俺としては気軽にカメラと黒板のほうが好みなんだけどさ。 そんな俺のために出てほしいぜ、タフネス&CALSモード&EVFなスゥパァキャメラ!!!」
侍女「そういうアプリが出始めてるとなると、ますます市場規模がなくなるのでは・・・?」
旗本「少なくとも、その工事現場の納品対応は厳しかろうな・・・。」
戯休「どこまでも向かい風!!」
侍女「見た目からも型番からも、タフネスモデルということが分かるのでございます。」
戯休「そうともさ。 おお、おお、タフネスモデル・・・・素敵過ぎる・・・!!」
旗本「少し前に新調してもその反応は変わらぬものだな。」
戯休「俺にとってはHDMIセレクターと一緒で、もう反応するように刷り込まれてるんだよ・・・。」
侍女「ある意味、悲しい習性なのでございますね・・。」
戯休「そうは言っても、そんなでもなければ見て済んでしまう程度のこと。 わざわざ今週になってまで取り上げるからには、個人的ツボポイントがあるですよ。」
旗本「ほう。 パソコンの代わりに表計算や図面描画も出来るとかか?」
戯休「そんなデジカメはねぇ!! っていうか、ド直球に今一番求めてるもの取り入れないで! むしろ傷口が広がるの!!」
侍女「・・・・タブレットPCでカメラが内蔵されてれば可能なのでございますが?」
戯休「最近のオールインワンっぷりは歯止めが効いてないですよね!? っていうか、本当はそういうのも考えなきゃいけないんだけどもさ・・・。」
旗本「パソコンとの一体型をか?」
戯休「いやそうではなくて・・・まあ一旦さておこう。 どこに惹かれたかと言うと、タフネス&コンパクトなのにEVF装備なんだよ! ハラショー!」
侍女「EVF厨も発症している主殿には格好の話題でございましたね・・・。」
戯休「そう言いなさんな。 確かにEVFが欲しくてミラーレスが欲しい俺ではあるが、それは趣味もそうだが仕事にもとても役に立つのさぁ。」
旗本「いわゆるこうしたカメラは、大体が液晶画面での確認になる。 とりわけ高耐久系はな・・・。」
戯休「だから俺が買ったのも液晶しかないし、それでも屋外で見え易いモードがあるからまだマシだけど、EVFだなんて素晴らし過ぎる・・・!!」
侍女「一応前提条件として、今の主殿の目の病状的観点からの感想なのでございます。」
戯休「元々長年パナのタフネス初期型使い続けたこともあるしね。 思わずまた買い直そうかと一瞬考えちゃった。」
旗本「ふむ・・・。 一瞬ということは、思い留まったか。 まさかまたパソコン絡みの泣き言ではあるまいな?」
戯休「違う違う。 あくまで機能的な話。 やはり建築工事的な電子納品の観点からすると、CALS非対応なのは痛い。 一度それでやっちゃうと、それを重視せざるを得ないわ・・・。」
侍女「ですけど、そのモードが付いているのも最近の話なのでございます。 以前はそんなの関係なかったのではございませんか?」
戯休「正確にはモードと言うか、解像度だね。 このFT7だと3:2で最低2624×1752。 重過ぎるわ・・・・。」
旗本「過ぎたるは及ばざるが如し。 必要以上に大きくてはむしろ邪魔、か・・・。」
戯休「納品時のCD1枚に入り切らなくて複数枚になるのも面倒だし、そもそもパソコンの容量を圧迫されても困るしね。」
侍女「そうなると、やはり少々不向きなのでございますね・・・。」
戯休「今はリコー使いなわけだが、是非いつかEVFを採用してほしいもんだ・・・。 GRも含めてな!!」
旗本「それも屋外で見難いとか何とかいっておったしな・・。」
戯休「ただ、最近はスマホで撮影することも考えなきゃならなくなってきてるんだよね。 さっき一旦さておいた話がそれなんだけど。」
侍女「代用ではなく、でございますか?」
戯休「最近は電子黒板とかの採用も増えててね。 それはAndroidやiOSのアプリを用いて管理したりするものなのよ。」
旗本「ぬぅ・・・。 またややこしいことを・・・。」
戯休「そういう場合、スマホと言うよりはタフネスなタブレットなんかを意識してるみたいだけどね。 どうしたものか・・・。」
侍女「ですが、そうした端末はあるのでございますし、一度試してみるのはいかがでございましょうか?」
戯休「そういうアプリ・・・・年間1万円ちょっとするんだってさ・・・・。」
旗本「買い切りでないのが嫌らしいものよ・・・。」
戯休「ま、俺としては気軽にカメラと黒板のほうが好みなんだけどさ。 そんな俺のために出てほしいぜ、タフネス&CALSモード&EVFなスゥパァキャメラ!!!」
侍女「そういうアプリが出始めてるとなると、ますます市場規模がなくなるのでは・・・?」
旗本「少なくとも、その工事現場の納品対応は厳しかろうな・・・。」
戯休「どこまでも向かい風!!」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます