リュウ庵

尼崎市住む猫大好き人間。
駄文を書くのも好きです。

青春時代の映画「十戒」に再会

2023-09-09 11:30:57 | 日記

9月7日(木)8時50分に起きる。雨戸を開けると、これまで感じられなかった涼し

い風が、部屋に流れ込んできた。

うん、これこれ・・・待ってたよ。やっと秋の気配が濃厚になってきた。

昼飯前に買い物に出て夕餉用にカボチャ、豚肉、マグロのたたき、じゃこピーマン用

のちりめんとピーマンを仕入れ、1時過ぎ帰宅。

曇り空だったが、昨日までの猛暑は消え、さわやかな風の中歩く。おかげで夜間もク

ーラーの世話にならずに過ごす。部屋の温度計は27.7度。

 

昼飯食べながらNHKBSにチャンネル合わせたら、あら懐かしや、昔のハリウッド大

作映画「十戒」を放映していた。往年の大物スター、チャールトン・ヘストン、ユ

ル・ブリンナー主演で、旧約聖書の「出エジプト記」を原作にした大作。

モーゼに率いられた群衆が、エジプト軍に追わてイスラエルに脱出する際、海(紅海)

が真っ二つに割れるところなどの特撮が懐かしく、夕方まで付き合ってしまった。学

生時代に観た作品で、友人と「あんな特撮、どうやったら撮れるやろ」と、当時無

気に話し合ったものだ。

「ゴジラ」の新シリーズが、11月に公開されるという。ゴジラ第1作を観たのは高校

年生の時。汽車に乗って和歌山市の映画館に行き、最前列で大画面に見入った。そ

来のゴジラにハマって、たいていの作品は観てきた。

ちなみに学生時代のあだ名は「ギラ」。ゴジラに出てくる「アンギラス」(ゴジラのラ

イバルの中で一番弱い怪獣)を略したもので、田舎出の学生に口の悪い先輩がつけた。

昔の印象に残った映画に、また出会えるのは嬉しい。青春時代の自分に再会したよう

懐かしさを感じるのだ。

     🥎🥎🥎🥎  🥎🥎🥎🥎

今夜は阪神の試合はなかったが、2位の広島が負けたので、阪神の優勝マジックは一

つ減って12に。めでたい。

明日から、その広島と甲子園で3連戦。最後の大勝負だ。  

 

8日(金)8時50分に起きる。雨戸を開けると、涼しい風が入ってきた。秋だなあ、

と思わず空を上げる。今日もクーラーなしで過ごせるといいな。

ご近所の花友さんのご主人が、お赤飯を持ってきてくれる。「近くのお店に買いに行

ったので、ついでに」と。いつも、ありがたくいただく。

 

買い物帰りに、にわか雨に遭う。商店の軒借りて雨宿りしていたが、やみそうにな

いので、携帯の小さい傘を差して濡れながら帰る。

         本降りになって出て行く雨宿り (江戸川柳)

帰宅した途端に雨が上がり「もう少し降ってほしかったなあ。草花の恵みには程遠

いよ」と天をにらむ。

テレビでは関東地方は大雨で警報が出ているらしい。

    🌸 買い物の途中に見た花たち 🌸

  <名前はわからないが、白い清楚な花だ>

  <夏の終わりを告げる児童公園のルドベキア>

     🥎🥎🥎🥎  🥎🥎🥎🥎

激しく迫る2位広島と甲子園決戦。3連戦の第1戦を快勝、マジックを2つ減らして

10とした。

今日も新人森下が先制ホームラン、守っても再三の好プレーで、先発村上を盛り立て

る。明日も勝てばマジックは一桁になって、いよいよ「アレ」が見えてくる。頑張れ!

<9/8 (甲子園) 対広島 19回戦>
     1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . . . 計
広  島 . 0 . 0 . 0 . 0 . 0 . 0 . 0 . 1 . 0 . . . = . 1
阪  神 . 1 . 1 . 0 . 0 . 1 . 0 . 0 . 1 . X . . . = . 4


「坂の上の雲」読み終えて

2023-09-07 11:35:39 | 日記

9月5日(火)9時に起きる。今日は11時15分から歯の定期メンテ。抜歯後初めて

のクリーニング。抜歯した後の入れ歯を相談する。来週に歯型を取って、入れ歯装着の

段取りとなりそう。いよいよ入れ歯年代になるか・・・

若いころ、銭湯で入れ歯をはずして浴槽で洗っているお年寄りを見たことを思い出す。

 

司馬遼太郎の大作「坂の上の雲」全8巻を読み終える。途中、白内障手術もあって、

読了まで約2か月近くかかった。

ロシアのウクライナ侵攻と並行するように読み進んできた。前にも書いたが、当時の

帝政ロシアと今のプーチン・ロシアとあまりにも似ていることに驚く。

 

今年は司馬遼太郎生誕100年とか。司馬さんが生きていたら、今回のウクライナ侵

略をどう見るだろう。

 

「まことに小さな国が、開花期を迎えようとしている」

有名な書き出しで始まる「坂の上の雲」を読んだ感想だけど、日本という国は、大き

な歴史の転換点で、信じられないほど「幸運」に恵まれてきたことを思う。

幕末では欧米列強の干渉の危機をはねのけ、日露戦争ではロシアの野望を打ち砕き帝

政ロシアの植民地化を未然に防いだ。

当時の国際慣行として、日露戦争で日本が負ければ巨額の賠償金や領土割譲しなけれ

なならなかったことから、対馬や北海道はロシア領になっていた、と歴史家は言う。

太平洋戦争に負けた時、ソ連のスターリンが千島列島と北海道北半分の割譲を要求し

たが、トルーマン米大統領の反対で、ソ連の北海道侵攻をあきらめさせた。

 

帝政ロシアは他国の土地略奪を「国是」にして、領土を拡張して来た。今もその体質

は変わっていない。

ウクライナ侵略がよい例で、「ネオナチからの解放」という名目で侵略、ロシア国境

付近の広大なウクライナ領土がかすめ取った。十年前にはクリミア半島をウクライナ

から奪い、ロシア領に併合したばかり。

 

「1週間で戦争を終わらせる」と豪語したプーチンの目論見は見事はずれ、1年以上

もウクライナの抵抗に遭って苦戦を強いられている。

「東洋のちっぽけのサルの国などひねりつぶしてやる」と、当時世界最強のバルチッ

ク艦隊を差し向けながら、日本に完敗した日本海海戦と、どこか通じるものを感る。

    🥎🥎🥎🥎     🥎🥎🥎🥎   

攻守の柱で1番バッター近本が3日の試合で死球に遭い、大事を取って休養。変わり

に座った新人の森下が見事に穴を埋めて活躍、序盤から圧倒して快勝。広島も勝った

ので、マジックは一つ減って14に。

<9/5(バンテリンD) 対中日21回戦>
     1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . . . 計
阪  神 . 3 . 0 . 2 . 3 . 0 . 0 . 0 . 0 . 0 . . . = . 8
中  日 . 0 . 0 . 1 . 0 . 0 . 1 . 0 . 0 . 0 . . . = . 2

 

6日(水)8時半に起きて、朝食を済ませて、今にも降りそうな空模様を気にしながら、

10時過ぎに労災病院に行く。採血してもらい、1時からの糖尿診察を受ける。

労災病院の糖尿診察は白内障手術との連携。白内障手術が無事終わった旨をDrに伝える

と喜んでくれた。

「今後の糖尿は、いつものかかりつけ医のお世話になるように」と言われ、労災糖尿診

察は卒業した。残るは13日の眼科診察があり、これが終わると一連の労災病院通いも

終わる。

1時半ごろ、断続的に雨が降る中を買い物にも寄らず、タクシーで帰宅。

    🥎🥎🥎🥎     🥎🥎🥎🥎  

故障で離脱していた才木が復帰、7回まで投げ、最後は守護神・岩崎が締めて、見事な

完封リレーで5連勝、貯金(勝ち越し)がなんと30、優勝マジックは13に。

ただ今夜は拙攻の連続で、1点差の薄氷の勝利。ハラハラドキドキのし通しだった。

<9/ 6(バンテリンD) 対中日22回戦>
     1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . . . 計
阪  神 . 1 . 0 . 0 . 0 . 0 . 0 . 0 . 0 . 0 . . . = . 1
中  日 . 0 . 0 . 0 . 0 . 0 . 0 . 0 . 0 . 0 . . . = . 0


姉も色づく?

2023-09-05 10:17:32 | 日記

9月3日(日)9時15分に起きる。外は快晴、テレビ予報によると、

最高気温が35度を超しそう、という。やれやれ、今日も苦行の一日

となりそうだ。仕事はしないけど。

午後4時、クーラー付けない部屋は33.2度もあった。

 

あるブロガーさんの旅日記で、宿泊ホテルの朝食メニューに「薩摩芋

モン煮」と「万願寺唐辛子じゃこ山椒」をアップされていた。

私も時々作るので、なんとなくうれしくなった。サツマイモのレモン

煮は大好きで、そろそろ食べたくなった、作ってみようかな。

私は万願寺唐辛子のほかに、ピーマンで「じゃこピーマン」としている

が・・・

もちろん一流ホテルのプロのシェフと一介のド素人主夫では、味や見栄え

などすべてが全く違う「似て非なる」ものだけど。

ただ同じようなものを作って食べている、というのは少し愉快な気がする。

     🥎🥎🥎🥎    🥎🥎🥎🥎

今日はヤクルトに快勝したので、初めから安心して見られた。

それにしてもまたも近本の脇腹にデッド―ボール。最後の追い込みに入

った大事な時に、攻守の要(かなめ)の選手に何をしてくれるねん!

ヤクルトのノーコン・ピッチャー野郎。

先日、巨人投手にわき腹をえぐられ肋骨骨折、10日間欠場したばかり。

隣で娘は「近本がまた倒れたらどうしてくれる!」とぷんぷん怒っている。

幸い大したことがなかったようだけど、倒れ込んで悶絶、暫く起き上がら

なかったときは肝を冷やした。

ヤクルト投手の死球数はリーグトップとか。阪神の主力捕手の梅野選手が

やはりヤクルト投手の死球で手の甲を骨折、今季絶望になっている。

広島が負けたので、優勝マジックは一気に二つ減って15になった。

<9/3 (神宮) 対ヤクルト22回戦>
     1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . . . 計
阪  神 . 4 . 2 . 0 . 0 . 0 . 1 . 0 . 0 . 0 . . . = . 7
ヤクルト. 0 . 0 . 0 . 0 . 0 . 0 . 0 . 0 . * . . . = . 0

  🥎 阪神応援スタンドは「アレ、アレ」一色 🥎

 

4日(月)8時45分に起きて雨戸を開けると、幾分涼しい風が感じら

れる。

 

秋の気配がするとともに、果物の世界も動き出した。昼食後のおやつに、

瑞々しく甘いナシを食べるのが、目下の楽しみ。ナシ、ブドウ、桃、柿、

そして蜜柑へ、秋の味覚を楽しめる日本は、なんと贅沢な国だろう。

隣家の庭の柿の実も大きくなり、少し色づいてきた。このカキは渋柿な

ので、「収穫時」には、「干し柿にどうぞ」と、毎年いただいている。

大きくなあれ、と見守るのも、その干し柿が楽しみ、という卑しい魂胆

があるからだ。

  お隣の庭の柿も大きくなってきた

柿と言えば、いつも茨木のり子さんのユーモラスな詩を思い出し、クス

ッとする。

  「先生 お元気ですか

  我が家の姉もそろそろ色づいてまいりました」

  他家の姉が色づいたとて知ったことか

  手紙を受けとった教授は

  柿の間違いと気づくまで何秒くらいかかったか

              詩集「倚りかからず」(ちくま文庫)

 

夕餉の一品に、ホテルの朝食メニューに触発されて「薩摩芋のレモン

煮」を作る。他にスペアリブの甘酢煮、ヒジキとゴボウのきんぴら、

グリーンアスパラのソテー、惣菜1点.

    サツマイモのレモン煮


10月にヒマワリ咲かそうか

2023-09-03 11:58:15 | 日記

9月1日(金)8時45分に起き、9時20分にコープこうべ宅配物を受け取る。

雲の間から覗く青空は高く、青さも濃くなってきているような。

それでも昼の太陽は焼け付くように暑い。昼前、急いで買い出しに出る。

 

タキイから秋に咲く矮性ヒマワリの種が出ていたので取り寄せ、撒いておいたら

苗がずいぶん大きくなった。まだ苗数が少ないようなので同じ種を追加注文、再

び蒔いた

秋のヒマワリ、もいいじゃない?

道路沿いのプランターで、この夏の時のように秋のヒマワリ通りを演出してみよ

うか。

秋風の吹く10月ごろに季節外れのヒマワリ・ロードができれば、ちょっと面白

いかも。「あら、今頃ヒマワリが・・・」と、通勤する人が面白がってくれれ

と密かにほくそ笑む。

花を育てていて、こんな季節に背いた趣向があってもいいじゃないか、と勝手に

思っている。

   🌸 7月のヒマワリの写真。10月もこんなに咲かせてみようか 🌸

        10月のヒマワリを期待して種を蒔いて2週間の苗

     🥎🥎🥎🥎      🥎🥎🥎🥎

信じられない3連敗をして優勝マジックが消えた阪神、今夜のゲームは、選手も

ファンもみんな緊張したことだろう。

幸い(と言ったらカープファンに申し訳ないが)広島が中日に負け、阪神が勝った

ので、優勝マジックが再点灯して「18」になった。

勝利をもたらしたヒーローは、ゴールデン・ルーキーの森下で2回と8回に2本の

豪快なホームランで勝った。

阪神「特急アレ号」は、明日からまた調子を取り戻し、連勝線路を突っ走るだろう。


<9/1 (神宮) 対ヤクルト20回戦>
     1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . . . 計
阪  神 . 0 . 1 . 2 . 0 . 0 . 0 . 0 . 1 . 0 . . . = . 4
ヤクルト. 0 . 0 . 0 . 0 . 0 . 0 . 0 . 2 . 0 . . . = . 2

 

9月2日(土)9時15分に起きる。薄曇り。朝夕が幾分涼しくなったというものの、

日中はまだ35度前後の猛暑。本格的な秋の訪れが待ち望まれる。

花の話題が続く。

夏から秋へ、季節の入れ替わりの時期。淡いピンクの花をつけていたムラサキシキブ

の実が色づき始めた。一方、デュランタタカラヅカはまだ元気に咲いている。

近くの児童公園では、マリーゴールドは去りゆく夏を惜しむように、陽射しをいっぱ

いに受けて生き生き咲いている。

この時期は、夏の名残りの花、秋を迎える花。同時に楽しめるひと時だ。

    🌸 色づき始めたムラサキシキブ 🌸

    🌸  デュランタタカラヅカはまだ元気  🌸

  🌸  門扉の格子から覗くデュランタ  🌸

     🌸 児童公園のマリーゴールド、鮮やかな元気イエロー 🌸

    🥎🥎🥎🥎      🥎🥎🥎🥎

今夜も最高にドキドキ、ヒヤヒヤ。こんなのを毎回やられたら、残り少ない命が縮む。

それにしても岡田監督は昨夜中継ぎで失敗した岩貞を、何で今夜も使ったのだろう。

案の定、フォアボールを出してからおかしくなり、大ピンチを招く。

4点差あったのに1点差まで追い上げられ、最終回、岩崎が締めて逃げ切って良かっ

たものの・・・

今日は広島も勝ったので、阪神の優勝マジックは一つ減って、17に。


<9/2 (神宮) 対ヤクルト21回戦>
     1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . . . 計
阪  神 . 0 . 0 . 6 . 0 . 0 . 0 . 0 . 0 . 0 . . . = . 6
ヤクルト. 2 . 0 . 0 . 1 . 0 . 0 . 0 . 2 . 0 . . . = . 5


真夏のシクラメン

2023-09-01 11:07:52 | 日記

8月30日(水)9時20分に起きる。薄曇り。少しずつ暑さが取れていくよう

に感じる。

 

シクラメンはクリスマスごろから咲き出す、いわば冬の花ですよね。

真夏のシクラメン・・・というと何やら小説のタイトルめくが、我が家の

鉢植えのシクラメは、真夏の36度を超す猛暑日も元気に花をつけている。

水やりを欠かさなかったからだろうか、それとも余りの猛暑に、狂ってしま

ったのだろうか。

冬の時期に比べてぐっと小さいが、それだけに可憐に感じる。猛暑に全身を

さらして一生懸命咲いている花を見ていると、元気をもらう。

    🌸 猛暑にめげず、元気に咲いたシクラメン 🌸

午後、偶然にテレビWOWOWで三浦しをん「まほろ駅前狂騒曲」の映画を観

た。瑛太、松田龍平の息の合った主演で、ご覧になった方もいるでしょう。

目が疲れるから、あまり長時間の映画はテレビでは観ない.。「まほろ駅前」は

本で読んでいたので、つい最後まで付き合ってしまった。

     📚 三浦しおん「まほろ駅前シリーズ3部作」 📚

 

   🥎🥎🥎🥎    🥎🥎🥎🥎

何と甲子園に帰って来て連敗とは!それもDeNAの4番打者牧に連夜のホー

ムランを食らって・・・牧一人に負けた。情けないったらありゃあしない。

阪神4番の大山、意地見せろ!

<8/30 (甲子園) 対DeNA 22回戦>
      1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . . . 計
DeNA. 0 . 0 . 0 . 1 . 0 . 3 . 0 . 0 . 0 . . . = . 4
阪   神 . 0 . 1 . 0 . 0 . 0 . 1 . 0 . 0 . 0 . . . = . 2

 

31日(木)時20分に起きる。日に日に暑い朝が遠のいていくようだ。

明日から9月。白内障手術から半月が過ぎた。目の疲れが軽くなってきたが、

このところ読書のスピードが落ちている。決して速読派ではないが、それでも

かなり遅くなっている。

今読んでいる司馬遼太郎の「坂の上の雲」。全8巻で、やっと最終巻に来た。読

み始めは7月13日だから、1か月以上かかっている。途中、他の本に「浮気」

したけど。

いよいよ「天気晴朗なれど波高し」「皇国の興亡、この一戦にあり」の有名な宣

言とともに始まった日本海海戦まで来た。生まれたばかりのアジアの小国(明治

政府)が、大国ロシアのアジア・日本制覇を阻むため、世界最強と言われたバル

チック艦隊と日本海海戦に突入する。

負ければ日本はロシアの属国になる。学校では教えられなかった近代日本の壮絶

な歴史を、司馬史観で学んだ。

同時に、プーチン・ロシアのウクライナ侵略と120年前のアジア南下政策進め

る帝政ロシアとは、体質が少しも変わっていないことに驚く。

 

今夜は阪神を激しく追っている広島が、巨人に負けた。スポーツ紙によると「巨

人さんありがとう」と、阪神ファンから異例の感謝メールがSNSで殺到しているそ

うな。阪神は試合ナシ。