世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

習氏が文氏の対北政策を支持、米牽制し韓国取り込み狙う 「兵は詭道なり」作戦か

2021-01-27 18:16:11 | 連絡
★習近平国家主席電話会談言動は「兵は詭道なり」作戦(注1)か>
(注1)「孫子」は、二千数百年前の弱肉強食の時代に生きた孫武が書いた兵法書=Sun Tzu's martial law=。「戦いとは騙し合いである。こちらの内情を外部に掴ませず、時には小さく、時には大きく見せること」https://tactical-media.net/兵は詭道なり/
:::::::::::::::::::::::::::
2021/01/27 16:49 
【ソウル=桜井紀雄】中国の習近平国家主席は26日夜に韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領と電話会談し、朝鮮半島の非核化実現は中韓「共通の利益」になるとして、文氏の対北朝鮮政策に積極的な支持を表明した。大統領府高官が27日に明らかにした。習氏は、昨年開催できなかった韓国を議長国とする日中韓首脳会談の早期開催を後押しする意思も伝えた。
 バイデン米新政権を牽制(けんせい)しつつ、韓国を中国側に引き寄せる狙いとみられる。
 習氏は、新型コロナウイルスをめぐる中韓の防疫協力が国際的な「模範」となったと強調し、文氏が提唱する中韓に北朝鮮や日本などを加える「北東アジア防疫保健協力体」の推進にも支持を伝えた。「北朝鮮は米韓との対話の窓を閉ざしていない」との見方も示し、南北や米朝対話への支持を明らかにした。
 習氏は、バイデン政権が復帰に慎重な環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加検討をめぐって「韓国と意思疎通していける」との考えを示し、文氏は参加について「積極的に検討している」と応じた。
 文政権が期待する習氏の訪韓については「条件が整い次第、訪問する」方針を確認するのにとどまった。

今井ゆうぞうさん急死 43歳=男性平均寿命80歳ー37年 死の6日前の最後のブログで異変訴え

2021-01-27 17:45:08 | 連絡
★43歳=男性平均寿命80歳ー37年>
2020.12.28 
NHK「おかあさんといっしょ」で08年3月まで5年間“10代目うたのおにいさん”を務めた歌手で俳優の今井ゆうぞうさんが21日、脳内出血のため亡くなった。43歳だった。同じ徳島出身のシンガーソングライター・KEiが27日、自身のツイッターで今井さんが21日に脳内出血で亡くなったことを公表し、関係者がデイリースポーツの取材に、事実を認めた。
 自宅で亡くなっていたという。
 関係者によると、今井さんは今月6日に徳島でクリスマスコンサート行ったが、その最中に意識を失って倒れ、救急搬送されていた。その後、最後の投稿となった15日のブログでは、目(結膜)が真っ赤になり、「免疫力が落ちている」など、体調の異変を訴え、病院に行くことを記していた。
 葬儀は身内だけで営まれたそうで、KEiは「ご遺族に代わりまして、僕からご報告させていただく事をお許し下さい」と記した。
 今井さんは亡くなる6日前の12月15日、ブログで体調の異変を明かしており、これが最後の投稿となった。
 「感謝の気持ちでいっぱいです」と題した投稿で、「先週から。。。グールみたい、、、」と目の白い部分(結膜)が赤くなった写真を公開。「病院にかかるのは、いつも怖くなるけど早めに行かなきゃね!!目の注射とか嫌だし。」「免疫力が落ちているのが自分でも分かる、、、肌荒れも。。。こういう時期だからこそ!!ねっ!」と目の異変と、「免疫力」の低下、そして肌荒れの症状が出ていることを明かし、病院に行くことを伝えていた。
 そして「この2ヶ月は更新減らします。いつもありがとう」とつづったのが、最後のメッセージとなってしまった。
https://www.daily.co.jp/gossip/2020/12/28/0013971590.shtml

〇「男性平均寿命80歳=健康寿命72歳+要介護期間8年」、「女性平均寿命86歳=健康寿命74歳+要介護期間12年」。厚生労働省は2018/3/9、介護を受けたり寝たきりになったりせず日常生活を送れる期間を示す「健康寿命」が、2016年は男性72.14歳、女性74.79歳だったと公表した。前回(13年時点)と比べ男性が0.95歳、女性は0.58歳延びた。
平均寿命と健康寿命の差は、介護などが必要となる期間。この差を縮める「ピンピンコロリの生活=要介護期間0年=にする」ことが社会保障費の抑制につながる。16年の平均寿命と健康寿命の差は男性8.84年、女性12.35年。13年と比べると男性0.18年、女性0.05年改善した。研究班の代表を務める辻一郎・東北大教授(公衆衛生学)は「要介護の大きな原因となる脳血管疾患の患者が、生活習慣の改善で減っている」と指摘。「高齢者の社会参加の場が広がっていることも健康寿命の延びにつながっている」とみている。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27899950Z00C18A3CR0000/

介護予防 元気アップ歌声エクササイズ 今井ゆうぞう・はいだしょうこの「パパパ」追悼

2021-01-27 17:45:08 | 連絡
〇弧状列島日本人の死因 著名人 介護予防エクササイズ

〇介護予防 元気アップ歌声エクササイズ
今井ゆうぞう・はいだしょうこの「パパパ」

 

「CO2ゼロ」=グリーン成長は亡国の危機か 共産党一党独裁政府中国「超限戦」の罠か

2021-01-27 16:37:17 | 連絡
★エネルギー源は原料自国調達現用及びマルチメッシュNW調達バックアップ方式のライフライン製品=安全保障維持製品か>
★歴史的事実はCO2排出の実質ゼロは温暖化と無関係であることを証明か>
★★日本令和時代は平安時代(西暦794~1185年)、欧州ビザンツ帝国時代の太陽活動・温暖期が再来か(注1)>
(注1.1)中世温暖期 平安時代(西暦794~1185年) 太陽活動活発期 寝殿造り、 袴・単衣・袿 

(注1.2)10世紀中世は火力発電所ゼロの温暖期 12世紀から18世紀寒冷期 20世紀~温暖期か
★新型太陽光発電・蓄電池方式は発電燃料自給率100%の安定小容量分散発電方式か>
★新型原発・蓄電方式は発電燃料自給率0%の安定大容量集中発電方式か>
★新型石炭・LNG発電方式は発電燃料自給率0%の安定中容量は発電方式か
:::::::::::::::::::::::::::
2021.1.27 キヤノングローバル戦略研究所研究主幹・杉山大志
「CO2ゼロ」は亡国の危機だ 
グリーン成長の陥穽(かんせい) 
政府は昨年12月25日に「グリーン成長戦略」を公表した。経済と環境を両立させて2050年にCO2排出の実質ゼロを目指すとしている。ある程度の削減であれば、経済成長と両立する政策は存在する。
例えばデジタル化の推進や新型太陽光発電の技術開発であり、原子力の利用である。
 だがCO2ゼロという極端な目標は、経済を破壊する可能性の方が高い。
政府は、安価な化石燃料の従来通りの利用を禁止し、CO2の回収貯留を義務付けるという。
乃至(ないし)は不安定な再生可能エネルギーや扱いにくい水素エネルギーで代替するという。
太陽光発電の強引な普及を進めた帰結として、いま年間2・4兆円の賦課金が国民負担となっている。かつて政府はこれも成長戦略の一環であり経済効果=発電燃料自給率100%のエネルギー安全保障環境維持効果=があるとしていた。
■中国「超限戦」の主力兵器 
中国も2060年にCO2をゼロにすると宣言した。これも達成不可能であるが、したたかな戦略であり幾つも利点がある。
①第1にCO2に関する協力が取引材料となり、人権や領土等の深刻な問題への国際社会の関与を減じることができる。これはかつてオバマ米元大統領が陥った罠(わな)でもあった。
② 第2に中国の参加で自由諸国は引っ込みがつかなくなり経済が衰える。同じような目標でも経済への破壊力は全く異なる。というのは国際環境NGOが力を振るうが、彼らは資本主義を嫌い、自由諸国の企業や政府には強烈な圧力をかける一方で、中国政府を礼賛し、中国企業は標的にしないからだ。衰弱した日本は中国の経済的圧力に屈し易(やす)くなり、言論が抑圧され、領土も脅かされるだろう。
③ 第3に中国は温暖化を議題に持ち出すことで、米国内の分断を一層深刻にできる。米国では温暖化は党派問題であり、民主党は急進的な政策を支持するが、共和党は反対する。トランプ氏だけが例外なのではない。
④中国にとりCO2ゼロというポジション取りは、国際的な圧力をそらすのみならず、自由諸国を弱体化させ、分断を深める効果がある。
世論を活用し戦略的有利に立つという「超限戦」において、いまや温暖化は主力兵器となった。
 加えて、太陽光発電、風力発電、電気自動車はいずれも、中国が世界最大級の産業を有している。自由諸国が巨額の投資をするとなると、中国は大いに潤い、自由諸国のサプライチェーンはますます中国中毒が高まる。さらには、諸国の電力網に中国製品が多く接続されることはサイバー攻撃の機会ともなる。
■憂国の士よ声を上げよ
 そもそもなぜCO2をゼロにしなければならないのか?
 温暖化で台風や大雨などの災害が頻発という報道がよくあるが、観測データを見ればすぐ否定できるフェイクニュースだ。不吉な将来予測も頻繁に聞くが、不確かなものにすぎない。米国の共和党支持者は温暖化危機説がフェイクであることをよく知っている。議会でもメディアでも観測データに基づいた議論がなされている。
 しかし日本はそうなっていない。のみならず強固な利権がそこかしこにできてしまった。省庁は各々(おのおの)の温暖化対策予算と権限を持っている。その補助金に群がる企業がある。研究者は政府予算を使って温暖化で災害が起きるという「成果」を発表する。
 この帰結として日本の国力は危険なまでに損なわれつつある。だがそれを明言する人は稀(まれ)だ。温暖化問題について異議を唱えると、レッテルを貼られ、メディアやネットでつるし上げられ、利権から排除されるからだ。
 CO2ゼロを強引に進めるならば国民経済を破壊し、日本の自由や安全すら危うくなる。憂国の士は、この問題が深刻であることを理解し、声を上げねばならない。(すぎやま たいし)
いる。
 
 

「東京五輪代替」アピールのフロリダ州ジミー・パトロニスCFOが大炎上! 市民からクレーム相次ぐ

2021-01-27 14:06:18 | 連絡
::::::::::
2021年1月26日 17時37分 
米フロリダ州のジミー・パトロニス最高財務責任者(CFO)は25日、国際オリンピック委員会(IOC)に対し、開催が危ぶまれる東京五輪を同州で代替開催するよう検討を促す書簡を送付。これをツイッター上に公開すると、市民から猛批判を浴びた。
 書簡では、新型コロナウイルス感染拡大の状況下でも同州ではスポーツイベント開催を許可し、UFCや、NBAをバブル方式で開催をした実績を強調。ディズニーパークでの安全な運営実績も加え、同州の大会開催能力をアピールした。
 しかし同州もコロナ禍に苦しんでおり、すでに2万5000人以上が亡くなっている。この仰天オファーに、同氏のツイートには市民から「あなたはこの州のリーダーシップを変えなければいけない、いい例だ」「我々の税金とスタッフの時間をこの手紙を書くことに費やすなんて。NBAはたった22チームで最高でも関係者は440人だけ。現実を見て、パンデミックを止めて