世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

岸田首相の失策で、アベノミクスは潰えた…ついに「失われた20年」が再来する予感2022.12.26髙橋 洋一

2022-12-26 17:01:53 | 連絡
:::::
 
:::::
〇萩生田氏はまだ粘っているが…
先週の本コラムで、防衛増税はほぼ決まりかけており、一縷の望みは、財源確保にかかわる法案の扱いだと述べた。
その法案について、政府(岸田政権・財務省)は次期通常国会に提出予定としている。 
実施時期は確定しないが、この法案に増税措置が盛り込まれるはずだ。
次期通常国会の提出が決まれば、防衛増税は確定する。
ただし、萩生田政調会長はまだ頑張っている。
12月25日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」に出演し、防衛増税について「明確な方向性が出た時には、国民に判断してもらう必要も当然ある」と述べ、衆院の解散総選挙で信を問うべきだとの姿勢を示した。
5年後に1兆円超を増税でまかなう方針について、「必ずしも1兆円でなくてもいいわけだから、しっかり見れば、まだまだ使える金はあるのではないかと思うので、来年、深掘りしていく」と述べ、具体的には「歳出改革の努力、あるいは特別会計など」を挙げた。
この防衛増税は、アベノミクスの方向を大きく転換させることになる。
安倍・菅政権では、民主党政権で決めた消費増税以外は、極力増税を回避してきた。
本コラムにも書いたが、新型コロナ対策の100兆円予算も、政府・日銀の連合軍(安倍首相の言葉)により、増税せずに行った。
 
ここで、アベノミクス10年を振り返っておこう。
アベノミクスの最大の成果は、雇用の確保だった。
筆者は安倍元首相と話す機会が多かったが、マクロ経済政策について、最低ラインは雇用の確保、その上に所得が高ければいいといつも説明した。
そのために、財政政策と金融政策を使って、GDPギャップを解消しインフレを加速しない失業率(NAIRU)を目指すというシンプルなものだ。
そうしたマクロ経済を表する筆者の基準もシンプルで、雇用の確保が出来れば60点、その上に所得の向上があれば40点を追加して100点満点とするものだ。
アベノミクスでいろいろなことを言う人がおり落第点という人も少なくないが、その評価基準について筆者にはさっぱり分からない。
筆者は大学教授をしているが、学生の評価について、100満点でつける。
その評価基準はどこの大学でも同じで予めシラバスで公開しているが、
筆者の場合、授業点(出席点)が50点、定期試験が40点、レポート提出点が10点としている。
この基準では、万が一定期試験が0点であっても、まじめに出席し正しいレポートを提出していれば、60点を取ることができ、及第(60点)となる。
〇アベノミクスの方向性が大転換
さて、アベノミクスを採点すると、安倍政権での雇用は歴代政権で最高である。
<下記URL
参照
雇用は失業率低下と就業者数で測れるが、安倍政権は400万人以上の就業者数増、1.3%の失業率低下だった。こうした点から見れば雇用は60点満点だ。
 所得の観点ではどうか。
所得は実質GDP成長率で計るが、同時にインフレ率(名目GDPと実質GDPの比であるGDPデフレータ)をみておく。
下記URL
参照
安倍政権は、実質GDPは0.4%、インフレ率は0.7%であり、高度成長期の歴代政権と比べると見劣りがする。
戦後GDP統計のある鳩山政権以降の31政権において、安倍政権の実質GDP成長率は25位、インフレ率は2%から乖離でみると7位。 
いずれにしても、戦後政権での安倍政権のGDPパフォーマンスはほぼ中位であるので、40点満点中20点である。

したがって、安倍政権の評価をすれば、雇用60点、GDP20点で、計80点だ
なお、日本がデフレに陥った1995年以降の13政権の中では、安倍政権は実質GDP成長率で8番目、インフレ率では1位(安倍政権以外はすべてマイナス)だ。
倍政権は、デフレ経済にあって唯一デフレ脱却しかけた政権だった
これが、数字から見たアベノミクスの評価である。
冒頭の防衛増税で、アベノミクスの方向性が違ってきた。
防衛増税については、たかだか1兆円なので、防衛国債の範囲を拡大することか埋蔵金(外為特会や債務償還費を活用)でどう考えても回避できる。
財務官僚がどうして増税したいとしか考えられない。
これで、思い出すのが、東日本大震災後の「ホップ、ステップ、ジャンプ」論だ。
復興増税をホップとして、ステップ、ジャンプで二段階の消費増税を行う財務省の構想だった。
実は、それを2011年6月20日の本コラムで暴露した。
実際にはそのとおりになった。
〇日銀が現した馬脚
今回も、防衛増税はホップであり、ステップ、ジャンプで2段階消費増税を財務省は狙っている。
そして、消費税率は15%になるだろう。
そのためには、ともかく「増税」したのだ。
他方、金融政策でもアベノミクスの真逆の政策が実施されようとしている。
日銀は、20日容認する長期金利の上限と下限を0.25%から0.5%程度まで拡大した。
会見で、黒田総裁は、事実上の利上げだとの指摘に対し、利上げではないと強調した。
また、金融緩和は維持しているとし、景気にプラスとした。
市場の反応は、長期金利が0.2%程度上昇し、為替は5円程度円高になり、株価は800円程度下落した。
黒田総裁は利上げでないと言ったが、市場の反応は長期金利の急騰だった。
黒田総裁は9月26日の会見で、長期金利の上限引き上げは利上げに当たるのかとの質問に「それはなると思う。明らかに金融緩和の効果を阻害するので考えていない」と明言していたので、そのとおりだった。
その結果、急な円高になったが、黒田総裁は急な為替変動は好ましくないといっていたが、今回の円高は急な為替変動だ。
日銀事務方の説明は、イールドカーブの歪みの是正だ。
下記URL

参照
しかし、イールドカーブを是正して「金融緩和」するなら残存8〜9年の国債を買えばいいだけだ。
日銀はこのあまりに稚拙な説明資料により、実際は「利上げ」したかった馬脚が現れた
いくら黒田総裁が利上げでないといっても、変動住宅ローン金利は既に上がっており、借入者の金利支払いはもうすぐなのでそろそろ誰の目にも分かるだろう。
また、10月24日付けの本コラムで書いたように、円安は日本経済全体のGDP押し上げ要因だったが、円高になったので、株価が急落したのは当然だ。
円安で企業の経常利益は過去最高となっており、円高が景気悪化につながるだろう。
生産拠点の国内回帰の動きにも冷や水を浴びせかねない。
今後、住宅ローンの金利も上昇し、企業が融資を受ける条件も厳しくなるだろう。
一方で、銀行など金融機関の経営には恩恵が大きい。
今回の事実上の利上げは、雇用、GDPなどマクロ経済よりも金融機関を優遇した政策だといえる。
いずれにしても、市場から見れば、黒田総裁は従来の発言を翻した。
しかし、これだけの政策方向の転換について、黒田総裁だけの独断とも考えにくい。岸田首相の了解があったと考えるのが自然だ
いよいよアベノミクスから大きく舵が切られた。筆者の予感は、再びデフレ、失われた20年の再来だ。 
いよいよアベノミクスから大きく舵が切られた。筆者の予感は、再びデフレ、失われた20年の再来だ。 


テスラが「完全自動運転」と称して宣伝することをカリフォルニア州が事実上禁止へ2022年12月26日

2022-12-26 16:44:55 | 連絡
テスラは「完全自動運転(Full Self-Driving:FSD)」のベータ版を2020年から展開しており、2022年11月には北米でも提供を開始しました。
しかし、完全自動運転とうたいつつ、実際にはドライバーによる常時監視が必要な「レベル2」に近いことが指摘されています。
このした食い違いを防ぐため、完全自動運転ができない車両を完全自動運転可能であるかのように偽ったり、紛らわしい名前を付けたりして販売することを防ぐ法律がカリフォルニア州で2023年から施行されます。

Bill Text - SB-1398 Vehicles: consumer notices.
https://leginfo.legislature.ca.gov/faces/billTextClient.xhtml?bill_id=202120220SB1398
New California law effectively bans Tesla from advertising its cars as Full Self-Driving
https://www.sfchronicle.com/tech/article/New-California-law-effectively-bans-Tesla-from-17672908.php
カリフォルニア州の現行法では、ドライバーが積極的に制御・監視しなくてもよい自動運転機能を搭載した車両の販売に規制をかけています。
自動緊急ブレーキシステムやアダプティブ・クルーズ・コントロール、車線維持アシスト、車線逸脱警告などの衝突回避システムは「自動運転機能」と称してよい機能の対象から外されています。
民主党のレナ・ゴンザレス上院議員は、人間のドライバーが運転システムを監視する必要がある「部分的自動運転」機能搭載車両を販売するとき、機能の内容および制限事項を通知すること、およびメーカーやディーラーがこれらの「部分的自動運転」機能を「自動運転車」と偽って名付けたり、販売したりすることの禁止を求めました。
ゴンザレス議員による上院法案1398は、2022年8月23日に議会を通過。9月13日にギャビン・ニューサム知事による署名も受け、2023年から施行されることが決まりました。
 ゴンザレス議員によると、現行法でも虚偽広告を取り締まることは可能だったものの、車両管理局による施行不足があったため、規則を明記する法案を州議会議員とともに推進したとのこと
なお、テスラは完全自動運転ソフトの制限は購入者に周知しているとして、本法案に反対していました。

・関連記事
テスラに対して完全自動運転機能対応ハードウェアへの更新を無償で行うよう判決が下る - GIGAZINE

運転不要の完全自動運転車を「Cruise」がサンフランシスコで正式運用開始 - GIGAZINE

完全無人でスイスイ進む「自動運転自転車」が爆誕、Huaweiのエンジニアが開発 - GIGAZINE 


なぜロシアへIntelやAMDなどのチップや部品が輸出規制されているのに大量に輸入され続けているのかというグローバルサプライチェーンの仕組みが明らかに2022年12月26日GIGAZINE

2022-12-26 16:09:49 | 連絡
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻に対する制裁の一環として、2022年2月末ごろからアメリカの半導体大手であるIntelとAMDなどがロシアへの半導体販売を停止しています。
その一方でロシアへの半導体供給の経路は開かれたままとなっており、その原因や実態についてロイターがまとめています。

The supply chain that keeps tech flowing to Russia

China bans export of its Loongson CPUs to Russia | TechSpot
アメリカ政府は2022年2月24日、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて、半導体や航空部品に関するハイテク製品の輸出規制を発表しました。この輸出規制は「軍事目的のチップや民間と軍事の両方で利用できるチップ」に限定されており、人道的な目的の製品やPC、スマートフォンなどの消費者向け製品については規制対象となっていませんが、規制対象についての厳重なチェックを要するため、IntelやAMDは全ての製品輸出を停止しています。

IntelとAMDがロシアへの半導体販売を停止、TSMCも制裁に参加でロシアの国産チップにも影響する可能性 - GIGAZINE

 輸出規制が発表された翌月となる2022年3月、トルコのビジネスマンがAzu InternationalというIT製品の卸売企業を立ち上げ、直ちにアメリカからロシアへのPC製品等の輸出を開始しました。
ロイターの取材によると、Azu Internationalの共同設立者であるゴクテク・アグバズ氏はドイツでSmart ImpexというIT製品の卸売業者を経営しており、その連携もあってAzu Internationalは急速に成長し、7カ月で2000万ドル(約26億円)相当の部品をロシアに輸出したとのこと。
アグバズ氏はその仕組みについて「Smart Impexはロシアへの輸出もロシアでの販売も行えませんが、トルコへ販売することはできます。
そして、EUの非加盟国であるトルコからロシアへの輸出は規制されていません」と説明しています。
英国王立防衛安全保障研究所(RUSI)とロイターの共同調査によると、西側諸国の輸出制限にも関わらずロシアへの供給経路が開かれたままであるAzu Internationalのような例はいくつかあり、輸出規制が行われてから2022年10月末までの7カ月で、少なくとも26億ドル(約3450億円)の電子部品がロシアに出荷されていることが確認されました。
そしてそのうち7億7700万ドル(約1030億円)がロシアの兵器システムのチップとして製造されていたそうです。
アメリカ商務省のスポークスパーソンは「輸出規制の実施以降、経済制裁に対応した38カ国の行動により、ロシアへの半導体輸出は70%近く削減されました」と述べていますが、ロイターはこれに対し「ロシアの税関データを調べたところ、侵略以来、ロシアによる半導体輸入の申告価格は、実際には急激に上昇していることが判明しました」と指摘しています。
スポークスパーソンはこれに対し「商務省が別のデータを分析したため、ロイターの調査結果についてコメントできません」と述べています。
以下の画像は、ロシアの税関記録から作成された「インテル製品のロシア向け輸出額」のグラフ
<下記URL
参照
>
で、2022年4月から輸出額が急激に上昇し続けていたことがわかります。
 ロイターは半導体メーカーであるIntel、AMD、テキサス・インスツルメンツ、Infineonに対し、2022年春から秋ごろまででロシアに到着した製品の出荷について、ロシア税関のデータを提供しました。
これを受けてIntelの広報担当者は「調査結果を非常に真剣に受け止めており、この問題を調査しています」と述べたほか、AMDの広報担当者は「AMDはすべての輸出規制に厳密に準拠しており、ロシアでの製品の販売とサポートを停止しています」と現状が意図しないものであることを回答しました。
また、テキサス・インスツルメンツも「2月末以降、ロシアに出荷していません」と述べ、Infineonも「ロシアのウクライナ侵略後、世界中のすべての流通パートナーに配達を防ぐよう指示した上で、制裁に反する製品やサービスの転用を防ぐ強力な措置を実施しています」と規制を順守する厳格な姿勢を示しました。 
また、輸出規制を回避して出荷する外国企業だけではなく、ロシア国内の企業が「輸出規制への対処」に動いている例もあります。
モスクワに本拠を置くOOO Novelcoは、外国製品の輸入を継続する方法についてロシア企業向けにセミナーなどで助言を行い、中国領マカオをロシアへの出荷地点として利用したり、イスタンブールに半導体の出荷を目的とした企業を設立したりと、新型コロナウイルスの流行による輸出制限で経験した教訓を生かした戦略を行っています。
さらなるケースとして、ロイターはAO GK Radiantというモスクワの電子部品販売業者を例に挙げています。
AO GK Radiantは2022年で設立30周年を迎える企業で、ロシアの顧客に西洋製チップを輸入していました。
2021年7月にアメリカ商務省は「アメリカ原産の電子部品を調達して、ロシアの軍事計画を促進する可能性が高い」としてAO GK Radiantを貿易制限リストに追加し、ロシアの通関記録によると、AO GK Radiantの輸入はその後激減しました。
しかし、ロイターとRUSIの共同調査の結果、同社は「ビルの同じフロアを本社とするTitan-Microという設立一年未満の企業が西側諸国からのチップ輸入を行っており、そこはAO GK Radiantが運営しています」と判明しました。
ロイターによると、Titan-Microはモスクワ北部の森の奥深くにある木造の家を住所としていますが、実際にコンタクトを取ったところ、従業員はAO GK Radiantと同じビルの11階で働いていると語ったそうです。
西側諸国からの厳しい経済制裁を受けているロシアでは、友好関係を維持している中国からの輸入が増加しています。
しかしその一方で、中国のIT企業・Loongson CPUの輸出を中国政府が禁止したとロシアの日刊紙・Kommersantが報じました。
Kommersantによると、中国の輸出規制は西側諸国の経済制裁を目的とした規制とは異なり、Loongsonのチップが中国の軍産で使用されており、中国もロシア同様に輸出規制を強く受けていることから、国内用に保持することを意図しているそうです。
 Loongsonの輸出規制が正式に行われた場合の直接的な影響は高くないと見られていますが、「ロシアが中国から輸入した半導体は不良品率がかなり高い」という報道もあったことから、「他国を経由した西洋諸国からの供給がブロックされた場合、中国からの供給も途切れると、ロシアは大きな打撃を受ける可能性があります」とテクノロジー系メディアのTECHSPOTは指摘しています。 

「ロシアが中国から輸入した半導体の不良率が40%に達している」とロシアメディアが報じる - GIGAZINE

・関連記事
アメリカの制裁に反して中国の半導体技術が急速に発展、中国政府がアリババとテンセントにRISC-Vチップの開発を促しているとの報道も - GIGAZINE

IntelとAMDがロシアへの半導体販売を停止、TSMCも制裁に参加でロシアの国産チップにも影響する可能性 - GIGAZINE 

「ロシアが中国から輸入した半導体の不良率が40%に達している」とロシアメディアが報じる - GIGAZINE

中国がチップ輸出規制を巡りアメリカをWTOに提訴、規制が世界のサプライチェーンの安定を脅かしていると主張 - GIGAZINE

AI戦争に勝利する方法とは? - GIGAZINE



習政権〝コロナ敗戦〟収束どころか失策連発 情報公開も不透明、変異ウイルスが日本上陸の恐れ 石平氏「ウイルスにも西側にも負けた」12/23(金) 夕刊フジ

2022-12-26 14:56:00 | 連絡
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中国がパニック状態だ。
国内の不満は爆発し、失策を重ねる習近平政権は「コロナ敗戦」に直面している。
正確な感染者数や死者数の実態が把握できないまま規制緩和を進めており、中国国内で変異したウイルスが世界に拡散し、日本に流入する恐れもある。
今のうちに岸田文雄政権は水際対策の再強化などを検討すべきだ。
【写真】葬儀場で棺を運ぶ防護服姿の人たち
下記URL
参照 

中国ではコロナ規制の緩和後、感染者や死者が急増しているとみられるが、政府の発表では新たな死者がゼロや数人にとどまる日が大半だ。
中国政府は、基礎疾患の悪化で死亡した患者についてはコロナの死者数に含めていない。
「正確に実際の数を把握できない」として無症状の感染者数も公表していない。 
世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は21日、「重症者の報告が増えている状況を非常に懸念している」と述べ、中国側に重症者や入院患者数など詳細な情報を求めた。 
中国外務省の毛寧報道官は22日の記者会見で、「中国はオープンかつ透明性をもって感染状況に関する情報を発表してきた」と反発したが、WHOの専門家は中国の感染状況が世界に与える影響を注視している。
感染拡大が続くとウイルスの変異を招く可能性が高く、それ=次世代武漢COVID19=が世界に拡散する恐れもあるためだ。
習政権のコロナ対策の極端な変化も混乱を招いている。
ロックダウン(都市封鎖)などの強権策から一転、重慶市など各地の当局は共産党・政府機関や企業に、無症状感染や症状が軽い場合は通常通り出勤することを認める通知を出した。
 中国事情に詳しいライターの西谷格氏
西谷格(フリーライター)
一九八一年、神奈川県生まれ。41歳。 早稲田大学社会科学部卒。地方新聞の記者を経て、 フリーランスとして活動。二〇〇九年に上海に移住、 二〇一五年まで現地から中国の現状をレポートした。 
著書に『この手紙、とどけ! 106歳の日本人教師が 88歳の台湾人生徒と再会するまで』『中国人は雑巾と布巾の 区別ができない』『上海裏の歩き方』など。 
 
によると、中国最大のSNS「微博」(ウェイボ)では「責任を持った上で事実に基づいて(発表を)行ってほしい」「なぜ海外のmRNAワクチンを認可しないのか?」など投稿が相次いだ。  
桃の缶詰やレモンが効くという噂が流れたり、砂糖やショウガ、ネギ、にんにくを煮込んだお湯を飲む、濃い塩水や蒸留酒でうがいするといった根拠のない〝民間療法〟も広まったという。
 西谷氏
 
は「市民の不満は相当なものだ。『白紙デモ』によってゼロコロナ政策が1週間で転換した成功体験もあり、当局の規制が利かないのだろう」と話す。
ワクチン接種でも失策が目立つ。
中国産のワクチンの効果に疑念が強まるなか、米政府が支援の用意があると表明した。
しかし、毛寧氏は21日の記者会見で「現在、ワクチン接種を秩序よく進めており、薬品や検査キットも需要を満たしている」と述べ、外国産ワクチンの提供などの支援は必要ないとの考えを強調した。
その一方でドイツ政府が21日、独ビオンテック製ワクチンを中国に出荷したと発表した。
外国製の供給は初めてで、当初は在中国のドイツ人向けとなる。
 評論家の石平氏
 
中国は物理的に封じ込めができることを誇り、ウィズコロナ政策の西側を嘲笑してきた。
ゼロコロナから転換した上、ワクチンも海外に頼れば、『社会主義の失敗』を示すことに等しい。
ウイルスにも負け、西側にも負けたといえる」と指摘した。


12/26(月)二十四節気の冬至5日目、元気=免疫力=アップ  食材 おおた健康講座・ダンス ぽかぽか竹ツボ体操 池上・中央・馬込・六地蔵尊巡り

2022-12-26 08:10:27 | 連絡
〇冬至(とうじ)とは一年でもっとも昼が短く、夜が長い。
寒さを乗りきるために、栄養価の高いかぼちゃを食べ、柚子湯に浸かり無病息災を願います。
あなたの大切な(^。^)を応援・・・
(^。^)食は生きる力:「冬至の七種」は、かぼちゃ(なんきん)、れんこん、にんじん、ぎんなん、きんかん、かんてん、うどんの7食材。たくさんの「ん=運」を呼び込める食材。
 
(^。^) 天気痛や介護の予防、元気=免疫力=アップ  おおた健康講座・ダンス ぽかぽか竹ツボ体操 池上・中央・馬込・六地蔵尊巡り のサイトVer22-01-08
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/02d5e81b061c4e41ed4f16accb9f2e22






(^。^) 「あさナビ 」、足裏マッサージ、散歩、歌う=声帯筋肉・腹筋トレ、縄跳び=有酸素運動 2022年4月14日(木)黒木瞳、中村雅俊22-0714改訂のサイト
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/ae8d4ce09b5e18cff4a0817aca8b24c9