goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2022.05.01(日)天城越え

2022-05-02 02:58:48 | 365日
県内のコロナの新規感染者は前週と比べて5日連続で減少(祝日があってあまり当てに出来ませんが)していますが、当地を含む中部保健所管内は県内の半数を占めており、花巻として公表されている数はその内の37%占めています。お隣の北上は誘致企業があって県外からの人の往来が頻繁にあるのか感染者が多かったですが、それに引きずられて花巻もうかうか出来なくなって来ましたね。

そんな中、Gw期間の最初の日曜日は1日中、雨降りでした。んだども、明日以降は期間中に雨マークがないようで行楽日和になるかもです。そして、突然ですが”天城越え”のお話です。
静岡県の伊豆半島を南北に縦断する天城峠を超える旅路のことですが、石川さゆりが唄った歌詞の中に「戻れなくても もういいの くらくら燃える 地を這って あなたと越えたい 天城越え」とあり、地を這ってでも越えたいと。北の三島と南の下田を結ぶ”九十九(つづら)折り”が続く街道を下田街道と呼び、天城山は最大の難所で、南伊豆の人達は江戸や京都に行くためにはこの峠を越える必要があった。
明治38年(1905年)に天城山隧道(旧天城トンネル)が南伊豆の人達の6割負担で開通し、多くの人と物資がこの天城峠を越えて行き来するようになり念願が叶ったもの。昭和45年(1970年)に新天城トンネルが開通し、昭和56年(1981年)には河津七滝(かわづななだる)ループ橋も完成している。天城越えのヒットで浄蓮(じょうれん)の滝が観光地になり、いつかはそのルートを通ってみたいと思う今日この頃です。

『新型コロナ情報』
本県で本日「211人(先週334人)」の新たな感染者の発表がありました。盛岡市保健所管内26人、県央同20人、中部同105人、奥州同29人、一関同7人、二戸同9人、久慈同7人、宮古同6人、釜石同1人と大船渡同1人です。
花巻として39人が公表され、70代1人、60代2人、50代5人(2人は公務員)、40代5人、30代7人(1人は公務員)、20代5人(1人は公務員)、10代6人と10歳未満8人です。新たなクラスターは3件。中部保健所管内の教育・保育施設119(花巻か累計9人)とスポーツ活動20(花巻か7人)、一関同でスポーツ活動21(8人)の発表がありました。

全国では新たに東京3,161人(先週4,936人で20日連続減)、愛知1,428人(1,990人で減)、大阪2,253人(2,733人で減)、兵庫1,043人(1,438人で減)、沖縄1,554人(1,311人)と空港検疫75人(79人)を含め26,960人(38,579人で6日連続減)の発表があり、亡くなった方は34人(15人)で、重傷者は165人(前日と-6人)です。三桁以上が43(46)都道府県で、四桁以上が10(10)都道府県です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする