goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2024.06.06(木)東へ東へ

2024-06-07 04:38:40 | 365日
今季二度目で恐らく最後になるヒメタケ採りでの早坂高原へ、朝のラッシュ時を避けて8時半前に自宅を出発しました。前回と同じ場所に約2時間で到着です。先週の水曜日以来ですが、私が採った跡か誰かも入った跡か、それでもそこそこの収穫となりました。帰り道は2007年10月に開通して、まだ通ったことがなかった早坂トンネルを経由して東へ東へと向かいました。その早坂トンネル(3.115km)は岩手県が管理する道路トンネルでは最長であると共に、岩手県内の一般道トンネル全体では2番目の長さを誇っているとのこと。
塩の道(小本街道)の一般国道455号線を岩泉方面に向かって進みましたが、採取場所から三陸道の龍泉洞ICまで1時間10分は要しましたかねえ。昔に一度は通っていると思うが、結構、遠かったですよ。三陸道を南下し釜石から釜石道に入り、3時間15分程でやっと自宅に到着です。県内の広さをあらためて感じた次第であります。その帰り道の釜石道のトンネル内で、片側一車線の下り線に救急車がサイレンを鳴らして走ってきたんですねえ。一般道の片側一車線でも車を路肩に寄せて救急車を通らせると思うが、高速道の時はどうすれば良いんだとふと思ったりして。高速道だと後ろから衝突される恐れもあるので路肩には寄せず、救急車もそのまま流れに任せて走行するんでせう。まして、トンネル内だと停まったりしたら危険ですよねえ。

《今日の血圧》左から高、低、脈拍、計測時刻となります。かっこ書きは先週の高の数値です。
朝:161(156)101 59 3:20 昼:測定せず 夜:120(103)68 76 19:20

【今日の二枚】

早坂高原ビジターセンター前の風景です。

今日のヒメタケの収穫です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.06.06(木)分校ラーメン

2024-06-07 04:37:23 | いわて食べ歩き
一般国道455号線沿いの岩泉町門三田貝にある「道の駅三田貝分校」給食室の分校ラーメン(680円)です。旧岩泉町立門小学校三田貝分校の跡地を利用した”日本一、ノスタルジックな道の駅」になります。恐らく初めて来た場所です。

道の駅三田貝分校の入口です。

購買部に10数本入ったヒメタケが売られていましたが、値段がなんと千円です。

給食室ですが昔ながらの学校の机が置かれていました。

給食室で食べた分校ラーメンです。昔懐かしの中華そばでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする