07/08/19 民主と自民どちらが強い
今日は、サタデースバットに民主と自民の論客がでて討論していたが、参議院選いらい不思議と自民党の腰が低いのが面白い。
今日の映像少しぼけだか添付する。
まず、衆参院の構成のグラフ (ここをクリック)
二つ対比してみると其の比率の差がよく分かる。しかし、グラフには出ないが、衆議院の場合、得票数を検証すると、その差は殆どない。ドチラにしても現在の公職選挙法は直す必要がありそうだ。
今日のメンバーは此の6人の方だ。 (ここをクリック)
これは、自民と民主のねじれ国会で、法案の審議の扱いでは法案はどうなるかをテロップで示してくれたが、あまりボケなので作り直した。
(拡大はここをクリック)
民主も他の野党も参議院で勝って浮かれていると、政局は何時ヒックリカエルか判らないので、気を引き締めてほしい。
次は、今後、参議院から出す野党の法案だ。今まで新聞などにも出ているが、ここにもあげておく。作り直せばよかったのだが時間がなく抜粋して載せた。
(ここをクリック)
政治資金規正法と年金保険料流用禁止法案、天下り根絶法案は良いとしても,郵政民営化は都会に住むものはどう考えているのだろう。
今日は、サタデースバットに民主と自民の論客がでて討論していたが、参議院選いらい不思議と自民党の腰が低いのが面白い。
今日の映像少しぼけだか添付する。
まず、衆参院の構成のグラフ (ここをクリック)
二つ対比してみると其の比率の差がよく分かる。しかし、グラフには出ないが、衆議院の場合、得票数を検証すると、その差は殆どない。ドチラにしても現在の公職選挙法は直す必要がありそうだ。
今日のメンバーは此の6人の方だ。 (ここをクリック)
これは、自民と民主のねじれ国会で、法案の審議の扱いでは法案はどうなるかをテロップで示してくれたが、あまりボケなので作り直した。
(拡大はここをクリック)
民主も他の野党も参議院で勝って浮かれていると、政局は何時ヒックリカエルか判らないので、気を引き締めてほしい。
次は、今後、参議院から出す野党の法案だ。今まで新聞などにも出ているが、ここにもあげておく。作り直せばよかったのだが時間がなく抜粋して載せた。
(ここをクリック)
政治資金規正法と年金保険料流用禁止法案、天下り根絶法案は良いとしても,郵政民営化は都会に住むものはどう考えているのだろう。