07年8月24日・金曜日 目で見るブログ 社会編
先日の胴体着陸の原因もボルトが原因。今回もボルトだが、ボルトは弛んで当たり前。
原因は、設計ミスだか、整備ミスか何だか分からないが、人間の作るものは、複雑になり部品の数が多くなるだけ故障率は高くなるのが当たり前。
PCのソフトでもバグは必ずある。だから販売してからバージョンアップという手法でバグを修正しているのだと私は思っている。
普通、飛行機旅行はパイロットのことしか関心がないようだが、私は、あの複雑な機体を短時間で点検する整備員に敬意を評したい。
だから、整備士を大切にしていない航空会社の飛行機には乗らない方が安全なのではないだろうか。
朝日新聞の原因についてのイラストが出ていたので貼付けておく。興味があれば御覧下さい。 (ここをクリック)
北極海の氷が溶けて、船が航行できるそうだ。
太平洋と大西洋航海時間は大幅に短縮できるそうだが、温暖化が進み自然がそれだけ破壊されている証拠だから、喜んでもおられない。
先日の胴体着陸の原因もボルトが原因。今回もボルトだが、ボルトは弛んで当たり前。
原因は、設計ミスだか、整備ミスか何だか分からないが、人間の作るものは、複雑になり部品の数が多くなるだけ故障率は高くなるのが当たり前。
PCのソフトでもバグは必ずある。だから販売してからバージョンアップという手法でバグを修正しているのだと私は思っている。
普通、飛行機旅行はパイロットのことしか関心がないようだが、私は、あの複雑な機体を短時間で点検する整備員に敬意を評したい。
だから、整備士を大切にしていない航空会社の飛行機には乗らない方が安全なのではないだろうか。
朝日新聞の原因についてのイラストが出ていたので貼付けておく。興味があれば御覧下さい。 (ここをクリック)
北極海の氷が溶けて、船が航行できるそうだ。
太平洋と大西洋航海時間は大幅に短縮できるそうだが、温暖化が進み自然がそれだけ破壊されている証拠だから、喜んでもおられない。