関東暮らし

関西人から見た関東暮らしの出来事を記す

鞍馬口へ、そして筑豊へ

2011年10月23日 | 日記
秋の雰囲気にうかれていたのか、
この2週間あまりは備えのない仕事や、
突発事態への対応で、右往左往だったようだ。
紙面企画の切り替えや3000号企画、新年号構想などなど
いくら考えても、抽象的方向性しか出てこない。
切り替えのできない日常生活からは創造性は生まれない。

そうこうしている内に、
長女が風邪をこじらせたようで
熱が下がらない事態が発生し、入院してしまった。
病院では肺炎と診断されたようだ。
帰宅のついでに京都・鞍馬口の病院に顔をだす。
日曜日なのでひっそりしていたが立派な病院だった。(写真)


病室がある7階から見た風景はなるほど京都だった。
街並みを北の高い方角から眺めたことがなかったので、
かなり新鮮だった。(写真は、北山方面)


19日からは、福岡へ出張。
その晩は直方市のビジネスホテルに宿泊した。
いわゆる筑豊地域である。
筑豊については、写真家土門拳の写真集
「筑豊のこどもたち」とか五木寛之の「青春の門」
の舞台といった程度の認識だ。
かつては、日本の石炭の最大産地であり、
あの麻生元総理の実家が地元財閥で石炭産業で大儲けし、
その後セメント産業に転身してさらに
儲けたという土地柄のようだが、
場所もはっきりとは知らなかった。
ところが、昭和のはじめまで石炭を積んで下る、
若松港までの搬路の主役であった
「遠賀川(写真)」
ぞいの道を直方まで移動しながら、
地元の役員の話を聞いたりする中で、
この筑豊には何かあるという気になった。


明治の富国強兵・殖産興業策、八幡製鉄、日本資本主義の確立、
朝鮮併合、二つの世界大戦、戦後復興、
そして石油へのエネルギー転換、高度成長と没落、
輸出製造大企業の誘致、そして産業空洞化。
この100年余りの日本歴史の最先端で、
人々が生活してきたところのようだ。

直鞍、田川、飯塚の3地域の皆さんと交流したが、
みなさん気風の良い人ばかりだった。

《ファントム(亡霊)からF-15へ》

2011年10月23日 | コラム
#65=2996
2011年10月24日付
《ファントム(亡霊)からF-15へ》
 石川県小松市で自衛隊のF―15の燃料タンクなどが落下したという事件から一週間もたたない13日、「次期戦闘機選び本格化」という見出しが新聞に躍りました。自衛隊に67機配備されているF―4戦闘機が老朽化したため、ロッキード社かボーイング社か、はたまたヨーロッパ制かで売り込みが過熱しているそうです▼これまで何度も繰り返されてきた話ですが、それは常に巨額の国家資金が動き、兵器産業の利益が絡むからです。過去には重大な疑獄疑惑も取りざたされました。今回も巨額が動きます。1機は約140億円。全部買い換えるとすると1兆円近い「商談」です。またしても、政治家が特定の兵器メーカーの利益を担って決断するという構図です。今後は日本政府も外国に武器を売り込む側になりたいようです▼とかく軍事分野は「聖域」にされますが、戦闘機など本来無用の存在に、税金が注ぎ込まれることにいらだちます。放射能除染や被災者支援など、急いでしなければならないことは別にあるはずです▼F―4は「ファントム(亡霊)」と呼ばれ、ベトナム戦争では米海兵隊にも配備され、ナパーム弾を投下。1977年には横浜の住宅地に墜落、幼い子ども二人とその母親が犠牲になりました。「代替機などいらない」と言いたい。

写真は〈東京・雑司が谷の鬼子母神堂〉


《今年もトラは終わりでしょうか》

2011年10月23日 | コラム
#64=2995
2011年10月17日付
《今年もトラは終わりでしょうか》
 今年もトラは終わりでしょうか。いやいや私事ですがプロ野球セリーグです。9月はじめは2位争いで、クライマックスシリーズには出られると思っていたのですが、その後4連敗が2度と失速気味のタイガース。このところ9月になると転落のパターンですね。昔は5月にはあきらめていましたから、ましなのですが…。こんな割り切り方がトラ党の自己満足癖です▼それに比べて名古屋方面のドラゴンズはすごい。抜群の実績があり、今年も優勝しそうな監督を「来年からは使わない」と早々と発表できるのですから。「どんなに常勝でもマスコミ付き合いが悪いからだ」と陰口がたたかれていますが、それも含め余裕のなせるわざでしょう▼はたまた、ファンあってのプロスポーツということでしょうか。ファンが勝利を求めるのは当然ですが、それだけでなく、親近感の持てるチームを求めているのは、パリーグのファイターズ、イーグルス、ホークスなど「わが地域のチーム」ともいうべき存在感が定着してきていることでも明らかです▼大企業のチェーン店ばかりが目立つまちを見るにつけ、スポーツの世界の話だけでなく、地域に根ざした「わが街」の中小業者が果たしている役割も大いに語られるようにしていきたいものです。

写真は〈8月の東京ドーム3塁側〉
この日は、虎が勝ったが・・・


《官僚言いなり体制完成の民主党》

2011年10月09日 | コラム
#63=2994
2011年10月10日付
《官僚言いなり体制完成の民主党》
 政府・民主党の「増税計画」が明らかになりました。よくもこんなペテンがまかり通るのかとあきれました。財務省官僚のデスクワークも「虚務」に至り、民主党は官僚いいなり体制を完成させたのでしょう▼その最たるものが「法人税増税」のまやかしでしょう。実態は大企業減税です。現行法人税率30%はいったん25・5%に引き下げられ、そこから「3年間1割増税」のカラクリですから、実質は2%程度安くなるのです。現行30%を10年間維持すれば12兆円の財源が生まれ、復興増税は不必要になるという試算もあります▼そして「復興増税」と名づけながら被災者からもシッカリ取り立てる仕組みです。しかも、この名称で「復興に消費税増税を当てるな」という世論をかわしたつもりのようですが、同時進行で「社会保障と税の一体改革=社会保障解体と消費税増税」のレールが敷かれているのです。4人家族で年間16万円の負担増といわれています。「超庶民増税」です▼新聞・TVの論調にもあきれ返りました。大企業が減税になることを報じたのは「しんぶん赤旗」を除いてどこもありませんでした。そもそも、今の衆議院議員の9割は、消費税率は上げないと公約した人たちです。平気な顔で庶民だけを苦しめる感覚が理解できません。

写真は〈東京目白からの夕焼け(10月はじめ)〉


小さい秋を見つけたかも

2011年10月04日 | 日記
2日の日曜日は、
職場の日直で一日中電話番だった。
とはいえ、電話は数えるほどしかなかった。
それでも、
受話器を取ったら、
いきなり「変なこと」をささやき始める
いたずら電話に遭遇してしまった。
どうでもいいけど、
きっと病気なんだろう。

3日は校正仕事で、一日中印刷所詰め。
今日は午前中会議だった。
新しい紙面づくりにもっと
アイディアをわかさなければ、
と思いつつ毎日が過ぎていく。

今日の東京は日本晴れ。
涼しくなってきて、
なんとも清々しい。
通勤の自転車が軽い。
朝、こんな影を見つけた(写真)

バイクのミラーで反射した光が
壁に円を描いているのだが、
その中に、草の影が伸びていた。
秋ですね。