安倍訪中には、守銭奴売国経団連企業が大量に同行した。ソニーや三菱電機は最先端IT合弁企業を作り技術盗まれ放題。トヨタは大規模工場を建設中、日産もだ。

2018年10月29日 | 国際紛争 国際政治 


阿呆やなあ~~ひょうたん人共は、、、

安倍訪中には、守銭奴売国経団連企業が大量に同行した。ソニーや三菱電機は最先端IT合弁企業を作り技術盗まれ放題。トヨタは大規模工場を建設中、日産もだ。

アメリカが癌細胞中国共産党壊滅を作戦中に助け舟を出す「天安門事件でも欧米が総スカンにもかかわらず天皇訪中など画策して出し抜いて銭儲けすすめた人感問題など日本企業は無関心」こういう連中が自民党や野党、経団連だ。

今回もそもそも安倍が訪中などで向いて3兆円の通貨スワップなど締結すること自体が愚行で、欲しければ中国が来るべきだ!!

このように国際政治で腰抜け強欲外交を歴史的にしてきた日本政府、外務省、守銭奴経団連だ。

何が安倍はわかってるだ!?

安倍など経団連の手先で政治献金と選挙で勝つことしか興味がない。

さらに、憲法改正などは「アメリカに言われてやっている」米軍に利用されるだけ。確かに自民党は結党以来「自主憲法制定が綱領に有る」しかし、現実はアメリカの犬であり歴代政権はアメリカの手先として行動してきた。


トランプは早速<<日本からの自動車に20%の関税をかけると農業関係の集会演説で公にしている。それも中国と手を組んで日本に自動車をシナに激増エクスポートでもする気か?そもそも反日であれだけ潰されたシナに!

シナなど今だけ擦り寄りで<<日本など殲滅してやろうと考えてる国だ>>巨視的に観れば、こんな巨大な敵国とジョイント教化などスべきではない。いずれますます巨大化して日本など占領される。

経団連の強欲要請で動く安倍など保守ではない!!!

外国人労働者大量受け入れも安倍が経団連の要請で強行する!!

10%消費税!!国のバランスシートは心配ないが、財務省主導で嘘をいい増税する。

年金は70歳にする気で払う気などない!!庶民が死ぬのを待っている!!



普通の思考力があれば、トンデモナイ政策をしている安倍=自民党で許せないことなどわかるが<<バカだらけ=愚民=B層なので悟らない>>



情けねえ、、、、、、、、

まあ、、どうなろうと自業自得だ。





日中首脳会談に海外メディアは…韓国・台湾は警戒感

10/26(金) 23:40配信 産経新聞
 安倍晋三首相と習近平・中国国家主席の首脳会談について、米国をはじめ海外のメディアでは、「米中貿易戦争」が両者の接近をもたらした-とする論調が目立つ。韓国メディアは、安倍首相が中国との間で「外交的成果」を狙っているとし、第三国で日中経済協力が進めば韓国があおりを受けると論じた。台湾では、日中接近によって自らが孤立することへの警戒感が出ている。

 米政策研究機関ブルッキングス研究所のジョナサン・ポラック氏は25日、安倍首相がトランプ米大統領との関係を重視しつつも、「トランプ政権の政策による損害を限定し、米国から独立して日本の利益を守れることを示そうとしている」と指摘した。

 ニューヨーク・タイムズ紙は25日付の記事で、「アジアの大国同士が即席のパートナーとなり、和解できるとは誰も思わないが、『トランプの時代』の中で双方が若干の正常化を探っている」と報じた。

 ロシアの中央紙、独立新聞は24日付で、「日本はトランプ米大統領の対中政策を無視できない」とし、日中接近は限定的との見通しを示した。ただ、「商業分野では、米国の関税(引き上げ)圧力に直面している両国が政策を一致させられるだろう」としている。

 韓国主要紙は、訪中した安倍首相に対する習政権の厚遇ぶりや、中国メディアの“歓迎報道”を強調して伝えた。やはり「米中貿易戦争」の影響を指摘している。

 そんな中で、朝鮮日報は「日本はトランプ大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長の首脳会談プロセスから疎外されたことなどから、外交の多様化を模索している」と論じた。海外市場で日中が協力する流れが固まる場合、「競合する韓国が困難に直面するのは避けられない」との見方も示している。

 中央日報も「北朝鮮の非核化や拉致問題で際立った成果を出せず、外交的成果に飢えた安倍首相が中国との関係改善に乗り出した側面も大きい」と伝えた。

 日韓関係には目立った進展がなく、今月末には徴用工訴訟の最高裁判決が控えている。中央日報のコラムは「韓国の対中、対日関係はふらついており、韓国の戦略的立ち位置が狭まるかもしれない」と危惧した。

 台湾の外交部(外務省に相当)は、表向きは「日中の関係改善を楽観している」(日本担当部局)との立場だ。だが、台北駐日経済文化代表処の謝長廷代表(駐日大使)はフェイスブックで、中国の対日友好姿勢は「日本を取り込み台湾を孤立させる策略だ」と警戒している。

 台湾の対日窓口機関、台湾日本関係協会の幹部は25日、安倍晋三首相の訪中は「非常に関心がある議題だ」とし、日本側に情報提供を求めていることを明らかにした。

(ワシントン 加納宏幸、モスクワ 小野田雄一、ソウル 桜井紀雄、台北 田中靖人)

【関連記事】
トランプ政権、北朝鮮に「最大限の圧力」 空母、まもなく朝鮮半島周辺へ
「具体的な非核化必要」北朝鮮への警戒求める米議会
米朝首脳会談が失敗すれば「戦争の瀬戸際」 半島問題専門家、指摘
米エルサレム首都認定 「大統領選の公約実現が狙い」バノン氏、訪米中の河井氏に
トランプ政権 政権内で現実主義と孤立主義せめぎ合い 「五人衆」影響力が増大もバノン氏に復権兆し


B層のコメント紹介>>>>>


mas***** | 3日前
安倍さんが嫌うのは韓国だけです。
日本国民は台湾国民が大好きです。安倍さんも一緒です。
台湾は警戒する必要はないと思います。

3732
97
返信57
mah***** | 3日前
こんな会談で、日中が急速に親密になる事なんてないだろうに。台湾の反応は分からなくもないが、韓国は立場を何か勘違いしてるのでは?

3371
67
返信18
nng***** | 2日前
中国はアメリカとの摩擦があり、日本と接近する事にメリットがある。
日本は、せっかく中国が擦り寄って来てるのだから距離を縮める良い機会。

お互いにメリットがあるから距離を縮めてるだけです。

そういう意味ではロシアの見解が正解だと願いたい。

近づき過ぎないよう、毅然とした態度で、判断を誤らないことを望みます。

2227
101
返信9
hdi***** | 2日前
韓国はほっときゃいいが、台湾には十分フォローしないとね。
台湾とはビジネス以上の絆がある。

1086
17
返信3
waj***** | 2日前
俺は韓国との関係が切れるなら、一時的にまずは中国と手を組んでも構わないっすよ。

987
22
返信4
hin*ku*ikik**ruz*i | 3日前
日本人は当然、台湾と共にあります。
安倍さんが違っても。
早く、大陸の政権が崩壊することを望みます。

921
34
返信3
独り言 | 3日前
台湾が心配する必要はありません。
南への当てつけですので。

865
17
返信1
日の丸 | 2日前
日本はこれまでロシアも中東も独自の外交を展開してきている。
単にアメリカ一辺倒ではない。

中国に対してはCPTPPやインド太平洋戦略で対中包囲網を構築し、
航行の自由作戦にも参加してる最中だということ。

外交でここまで多元的に動けてる国が他にはないとは思うが、
中国には取りこまれないよう注意を願いたい。

台湾の警戒感は理解できる。
オーストラリアとのFTAを中国の妨害で断念したばかり。

日本は台湾に対する法律がなく危ういまま二国関係を維持してる。
日台関係の基礎を作る必要があるため「台湾関係法」の制定が急務。

いきなり「1つ中国」を否定するのは難しいかもしれないが、
日本は誰が友達かを見失ってはいけない。

413
6
返信2
sir***** | 2日前
独立論が高まりつつある台湾世論はかなり動揺している事だろう
日本が中国と蜜月になれば台湾が孤立することは間違いないだろうから
が、米が貿易戦争を展開している時に日中蜜月が推進されるだろうか?
少なくとも安倍政権はトランプの顔色が第一であろう事は想像できる
首脳会談で仲良くなれる程外交が甘くないのは露が示している通りだ
韓国は日本が何しても警戒しているから割とどうでもいい

538
8
返信3
hid***** | 2日前
お互い細かい交渉をした訳でもあるまい。交渉はこれから。お互いが受け入れられないことが多く出てくる。会談しただけでんなもんすぐに友好関係にならない。そもそも目指す部分が違う。アメリカと台湾に安倍さんが悪く対応するとは思えない。

aki***** | 2日前
米紙、ロシア紙の分析が的を得てるでしょう。
日中の急接近はないし、日本側には中国に何らかを求めたいという差し迫った事情はない。

1番的外れな分析は韓国紙ですね。別に韓国を馬鹿にするつもりはない。でも客観的に評価して韓国紙の分析は単純に見誤っていると思います。

143
0
返信0
yos***** | 2日前
日本にとって台湾はパートナーです。韓国は足を引っ張る敵です。あべちゃんもわかっていますので大丈夫です。

267
6
返信0
app***** | 2日前
日中首脳会談は今回はもちろん過去にも何回も行っている。台湾は絶対に心配しなくても良いと思う。日本は台湾を重視している。今回の日中首脳会談の一つがアメリカに対する対応の会談だと思う。日中首脳会談で焦るは韓国だろうね。

68
0
返信2
gnuman@cars | 3日前
こんな儀式ばった首脳会談で
両国間の関係が本当に接近すると思いますか
本質をキチンとみてください!

268
14
返信0
star dust | 2日前
>「台湾では、日中接近によって自らが孤立することへの警戒感が出ている。」

日中の接近によって台湾が孤立するだなんてことは、万に一つもありゃしないよ。「いざ、鎌倉」の時には、アメリカと共に自衛隊が台湾の防衛に加担するかもしれないほどだというのに。

136
1
返信0
Levi Ackerman | 3日前
とりあえず

韓国と疎遠になれるなら

何でもよい♡

(ー_ー)

265
0
返信0
qri***** | 2日前
台湾が孤立することは ないだろう。あったら 日本国民が 怒ることになるよ。中国は 近寄ってきたり、離れたりの繰り返しで ここまできたし 一時的に仲良しアピールがあっても また 裏切られると思うよ。信用できる国ではない。韓国は どうでもいいや。関心なし。

162
0
返信1
yam***** | 2日前
台湾は警戒しなくてもいいと思うけど

154
1
返信1
osn***** | 2日前
台湾は独立問題がある為に警戒するのは何となく分かるのですが韓国は?本当に日本と何がしたいのか?よく分からない

142
0
返信0
r1k***** | 2日前
韓国は、潰してしまっていいけど、台湾に迷惑かけたら、あかんよ。
震災の時とか、支援してくれてるのは、台湾なんやから、裏切っては行けない。


やきとり | 1日前
いやいや、安倍首相はならず者中国を潰しにきた

トランプとは密に打ち合わせ済みで、素晴らしく

したたかだ。

読売の番組で伝えていたが、媚び中国の二階が訪中を

画策したらしいな。二階はダメだ。参加企業も自己責任。

スワップも既定路線で金額は小さいし、一帯一路

参加も日本が認めた案件だけが対象。

そうであれば無法者一党独裁中国は消えゆく運命。

2
1
返信0
kak***** | 1日前
しかし、韓国系の新聞は読みが浅いというか、上辺だけというか面子ばかりを気にする感が強いね〜。

6
0
返信0
たろう | 1日前
中国との関係が少しでも緩和すれば、空自のスクランブルも海上保安庁のストレスも減ることにはなるだろう。陸自の離島対策も少し時間稼ぎできる。経済面はもともと関係深いし大した影響はないだろう。

4
0
返信0
wos***** | 1日前
一番、警戒しているのは米国でしょう。

米中冷戦が進行するなか、
日中の親密化は、明らかに誤った方向性で、
安倍首相の今回の行動は
米国の対中強硬政策を相殺してしまう。

これでは、トランプ大統領は
今後、日本に距離を置き始めるのではないか…?

3
1
返信0
fbw***** | 2日前
像は確か水道管の工事を行うに邪魔だから撤去されたような?

2
0
返信0
dai***** | 2日前
台湾さんは心配要りませんよ。
中国の求愛に形だけの合わせただけですから。
両首脳の握手も笑顔がなかったでしょ。

4
0
返信0
oqo***** | 2日前
台湾は心配しないでください。
我々日本人は台湾は友好国と思っています。
韓国は知らん。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物園からライオンなど救出、「地獄のような」飼育環境 アルバニア

2018年10月29日 | ペット


物園からライオンなど救出、「地獄のような」飼育環境 アルバニア
10/29(月) 17:13配信 AFP=時事
動物園からライオンなど救出、「地獄のような」飼育環境 アルバニア
アルバニアのフィエルにある私立動物園で、動物愛護の活動家らに救出されるライオン(2018年10月28日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】アルバニアの警察当局は28日、私立動物園へ強制立ち入りを実施し、ライオン3頭やクマ1頭など、「地獄のような」環境で飼育されていた動物たち計11頭を保護した。

【関連写真】救出前に撮影された、おりの中で飼育されるライオン

 首都ティラナから約100キロ南に位置するフィエル(Fier)にある現場で取材に当たったAFP特派員によると、この動物園の運営者は警察への協力を拒否。当局は獣医師に処置させるため、動物の飼育場所に強制的に立ち入ったという。

 その後、動物たちは鎮静剤を投与され、ティラナにある動物園へ無事に移送された。

 動物愛護団体「フォー・ポーズ(Four Paws)」のスタッフは、「この動物園で飼育されていた動物の生活環境は本当にひどい。地獄のようなやり方で動物が飼育されていた」と話している。

 およそ15年間この動物園を運営していた男は、強制立ち入りに強く反発し、「(警察に)権利はない! この動物たちは私の子どもであり、お前らは私の子どもを連れ去ろうとしている!」と抗議。男はさらに、私有財産を侵害されたとして申し立てを行うという。

 フォー・ポーズの別のスタッフは、「(保護されたライオンのうち1頭は)眼が重度の感染症にかかっており、失明するリスクがあった。幸いにも救出されて快方に向かっているが、すべてのライオンが完全に回復するためにさらなる治療を必要としている」と説明した。

 ライオン3頭に加えて、クマ1頭とシマウマ1頭、シカやレイヨウ、キツネ数頭も移送された。

 動物たちはティラナにしばらくとどまった後、ライオン3頭は本来の生息地に似た環境が整えられたオランダへ、クマはドイツへ移送される予定だという。【翻訳編集】 AFPBB News

【関連記事】
生きたロバをトラの餌に、投資家の暴挙捉えた映像に怒りの声 中国
仏動物園に密猟者、シロサイ殺し角奪う 「前代未聞」の事件に衝撃
サファリパークでトラに襲われ女性1人死亡 中国
雄ペアが温めた卵からひな鳥=水族館飼育のペンギン-豪
毒蛇、飼い主かんで逃走=4日後に捕獲-チェコ首都の住宅街




仏でまたもライオンの赤ちゃん発見、自動車修理工場従業員に事情聴取
10/27(土) 15:07配信 AFP=時事
仏でまたもライオンの赤ちゃん発見、自動車修理工場従業員に事情聴取
フランス南部マルセイユの自動車修理工場で発見されたライオンの赤ちゃん。フランス税関提供(2018年10月25日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】フランス南部マルセイユ(Marseille)の自動車修理工場で24日、雌ライオンの赤ちゃんが見つかった。フランス税関が26日、明らかにした。

【関連写真】無事に保護され、眠そうな顔をしたライオンの赤ちゃん

 ライオンの赤ちゃんは体重わずか数キロで、ペット用キャリーバッグに入れられていた。マルセイユ税関のブルーノ・アモン(Bruno Hamon)副局長によると、生後1~2か月とみられている。

 税関当局はこの事件をめぐり、自動車修理工場の従業員を一時拘束した。この従業員は、前の飼い主が面倒を見切れないと話していたため、無断で連れて来たと供述したという。

 税関の発表によると、ライオンの赤ちゃんは動物愛護団体SPAを経て、野生動物の保護を専門とするNGOに引き取られた。

 フランスでは数日前にもパリ郊外のアパートで、生後6週間のライオンの赤ちゃんが見つかり、所有者の男(30)が逮捕される事件が起きている。【翻訳編集】 AFPBB News

【関連記事】
パリ郊外のアパートでライオンの赤ちゃん発見 転売目的か、男逮捕
川の字の真ん中で寝るのは…子ライオン 仏動物園の園長
【写真特集】かわいい動物の赤ちゃん
猫が不明、英財務省パニックに=「ネズミ捕獲長」、捜索で発見
英、子犬・子猫の販売禁止へ=生後6カ月未満-悪質業者を排除


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーチューブで「酒場放浪記」というのを沢山見てる

2018年10月29日 | 料理など


ユーチューブで「酒場放浪記」というのを沢山見てるが(国際政治経済などは、それ以上に見て勉強してるが@@)日本は旨いものがたくさんあり良い店もたくさんある。

フィリピン移住して25年位だが、当初はサンミゲールビール(まずい)などケースで買って飲んでいたが、日本の生ビールのほうが遥かにうまかった。

ある時、ピザ屋に生ビールの本物があり飲んだら旨かった!!それで3日後に行くと「まずい!!中身をレッドホースに入れ替えてるのだ!!」さすがイカサマが好きなフィリピンだ。

むかし、皆んなで中国料理屋に行くと(ここは旨かったが、海沿いで侵食され閉店した)紹興酒を飲んだが旨かったので「お代わりすると!@@やたらまずい!!さっきのとは違う!!」混ぜたのだ、、安物ラム酒を、、、最低。

流石、フィリピンだ。


日本なら、旨い店で旨い酒が飲める。

酒場放浪記を見て懐かしんでいる。


現在、人工透析とリウマチで禁酒=10ヶ月禁酒。

食事制限で鶏肉と白身さかななど、、牛豚は禁止。刺し身も禁止、、、


元気で酒飲めるうちが花だ、、、、、、、、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大嘘憑き=安倍晋三!! 日本を滅ぼす偽物保守自民党!!

2018年10月29日 | 政治社会問題


大嘘憑き=安倍晋三!!

日本を滅ぼす偽物保守自民党!!

アメリカがしな共産党に潰しを入れてるときに、狡猾にすり寄る安倍自民党。自民党は歴代=経団連守銭奴の手先。

朝鮮エベンキ族と変わらない=程度の差でコウモリなのである。

ロクナモンジャネエ!







安倍晋三首相「移民政策をとることは考えていない」 衆院代表質問

10/29(月) 15:23配信 産経新聞
安倍晋三首相「移民政策をとることは考えていない」 衆院代表質問
衆院本会議で立憲民主党・枝野幸男代表の質問に答える安倍晋三首相=29日午後、国会(春名中撮影)
 安倍晋三首相は29日の衆院本会議で、外国人労働者の受け入れ拡大に向けた入管難民法改正案に関し「政府としては、いわゆる移民政策をとることは考えていない」と述べた。立憲民主党の枝野幸男代表の代表質問に答えた。

 首相は、受け入れ拡大は「深刻な人手不足に対応するため、真に必要な業種に限り一定の専門性技能を有し即戦力となる外国人材を期限を付して、わが国に受け入れようとするものだ」と説明し、移民政策ではないと強調した。今後、外国人労働者の労働環境の改善や日本語教育の充実などに取り組んでいく考えも示した。

【関連記事】
「おい、自民党! これで懲罰動議を出さないなら、二度と辻元清美と『謝罪』を…」 国会の爆弾男”足立氏が爆発!
社民・福島瑞穂氏のツイートが大炎上 誤字・脱字、理解不明な内容…「3回読んでも分からない」の声
麻生太郎氏のスーツ35万円は高いのか 報じたテレビ局にネットで批判
橋下徹氏が駆除できなかった「チョロネズミ」たちのとんでもない生命力!?
党首さえ決められず消滅寸前 「タダトモ」頼みの社民党に存在価値あるか


tai***** | たった今
政策の内容が移民政策そのものと、常識的に見れば明らか。言葉で否定してごまかすのは、
いい加減にやめてほしい。

1
0
返信0
とうひつ | 1分前
経営者、政治家は労働者、国民を甘く見過ぎてる気がします。
とにかく自分たちの都合のいいように利用してやろうって気持ちが見てとれて嫌になります。
今人手不足で人が集まらない製造業も景気が悪かった時平気で派遣切りしてたくせに・・・
正直経営者や政治家と言ってもその場しのぎで物事を考えてるんだと思うし、そういう考え方を新ためていかなければ、いくら外国から労働者を入れてもこの国は成長できないと思います!

0
0
返信0
aaa | 1分前
移民政策じゃん。

1
0
返信0
クリスフォード | 2分前
言い方を変えた移民政策のように見えるのだが。今でさえ、外人が増えてるのに、受け入れ環境というか、トラブル対応の態勢が出来てないように思う。これ以上増えて治安が悪化するとかやめてほしい。

2
0
返信0
may***** | 2分前
そうは言ってももう少しよく議論した方がいい。
治安はどうなる?国内の失業率は?
早急に決めるべきじゃない。

0
0
返信0
yno***** | 2分前
ウソつきに騙されるな

1
0
返信0
mod***** | 3分前
安倍は頭数が足りないなら足せという理屈

保険どうするだの治安悪化だの
下々で何が起ころうが関係ない

1
0
返信0
jmb***** | 3分前
実質は移民政策でも、安倍さんが違うと言うなら移民政策ではないと思わないといけない。それが安倍さんを支持する者の務めだ。支持する人が「カラスは白い」と言えば「その通り」と言うのが支持するということなんだから。

1
0
返信0
pir***** | 3分前
安倍さんはそう思ってなくても、法律がそうなっている。外国勢力が悪用しようと思えばいくらでも悪用できるのが問題。
全部性悪説で考えるのは大変だろうけど、国を運営してるんだからやってもらわないと困る。



mod***** | 4分前
安倍は頭数が足りないなら足せという理屈

保険どうするだの治安悪化だの
下々で何が起ころうが関係ない

2
0
返信0
jmb***** | 4分前
実質は移民政策でも、安倍さんが違うと言うなら移民政策ではないと思わないといけない。それが安倍さんを支持する者の務めだ。支持する人が「カラスは白い」と言えば「その通り」と言うのが支持するということなんだから。

1
0
返信0
pir***** | 4分前
安倍さんはそう思ってなくても、法律がそうなっている。外国勢力が悪用しようと思えばいくらでも悪用できるのが問題。
全部性悪説で考えるのは大変だろうけど、国を運営してるんだからやってもらわないと困る。

0
0
返信0
fmv***** | 5分前
数十年経ってから「徴用工として日本で
労働を強いられた」とか言って訴えられるから
やめたほうが良いです。

0
0
返信0
August15 | 5分前
安倍晋三の屁理屈こねこね。
事実上の移民受け入れなのに、
移民じゃないと詭弁を吐く、
しかも中途半端にいれてば後に最悪の結果をもたらす。

0
0
返信0
mas***** | 5分前
これが移民政策でなくてなんなんだ!
安部さんは信用ならない。

0
0
返信0
new_river22 | 5分前
トランプ政権が白人主義で優秀な有色人種が住みづらくなりつつあるので、アメリカから優秀な人を受け入れることができればいいと思うんだけどね。

0
1
返信0
フライゴンくん | 5分前
やっぱり背に腹はかえらないかいくら安倍でも。
今までホイホイ受け入れてきた欧米各国が締め出したものだからこっちにどっと来るんだろうね。
ヨーロッパ諸国の二の舞にはなるなよ

0
0
返信0
mom***** | 5分前
そもそもそんなに人足りてないのか? 働きたくても働けてない人 たくさんいると思うんだが… 都市部だけが日本だと思ってんのか?

2
0
返信0
ntv***** | 5分前
今と先々の生活に不安があるから結婚できないって安倍知ってる?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に根性が腐ってるなあ、、朝鮮エベンキ族。 お前らは骨の髄から狡猾邪悪な民族だ=エベンキ族!!

2018年10月29日 | 朝鮮エベンキ族

本当に根性が腐ってるなあ、、朝鮮エベンキ族。

お前らは骨の髄から狡猾邪悪な民族だ=エベンキ族!!

トーテムでも作ってろ!クソ野郎共!



“嫉妬した”日本、防弾少年団の揚げ足取り? 原爆Tシャツ「非常識」
10/29(月) 7:00配信 中央日報日本語版
“嫉妬した”日本、防弾少年団の揚げ足取り? 原爆Tシャツ「非常識」
ジミンが着ていた原爆Tシャツ。(写真上=オンライン コミュニティ)、光復節に合わせて掲載されたツイッターの書き込み。「今日は光復節!!歴史を忘れた民族には未来はありません。休むのもいいですが、殉国された独立闘士の方々に改めて感謝する一日になりますように!大韓独立万歳!」と書かれている。(写真下=防弾少年団ツイッター)
K-POPグループの防弾少年団(BTS)が「反日活動をしている」と、日本のあるメディアが主張して波紋を呼んでいる。

日本メディアの東京スポーツは今月26日、「韓国・防弾少年団(BTS)の非常識『原爆Tシャツ』 リーダーは日本批判ツイート」というタイトルの記事を掲載した。

このメディアは、メンバーのジミン(23)が韓国のネットニュースを通じて光復節(解放記念日)記念に原爆Tシャツを着ていることが公開されたことに対して「あまりに非常識」とし「反日活動」をしていると伝えた。

また、リーダーのRM(24)が2013年の光復節を迎えてツイッターに「…歴史を忘れた民族には未来はありません。(中略)独立闘士の方々に改めて感謝する…」と書いたことに対しては「(防弾少年団は)日本でも大人気のグループ。それなのに、反日姿勢を隠すことがない」とした。RMがツイートした該当のコメントについては「『歴史を忘れた民族』とは、韓国が日本を批判する決まり文句」と説明した。

このメディアは、防弾少年団のこのような行動を「非常識」と非難しながら、「自国の歴史に対する根強いコンプレックスが表れている」と指摘した。

これを見た韓国ネットユーザーは「防弾少年団に対する日本のコンプレックスが反映されているようだ」「揚げ足取りをしようとする記事」などの反応を示した。

【関連記事】
防弾少年団に米国少女たちが熱狂する訳
防弾少年団ブイ、世界で最もハンサムな顔1位に…TWICEツウィは3位
【取材日記】TWICEとチーズタッカルビ、日本で嫌韓を突き抜ける
トルコメディアで韓国を貶めるコラム相次ぐ…「裂けた目」「米国基地」
韓国系米国人監督、「防弾少年団はみんな整形した」




韓国タレントのカン・ハンナ、日本の番組で妄言「韓国芸能人100人ののうち99人は整形」
10/29(月) 16:24配信 中央日報日本語版
韓国タレントのカン・ハンナ、日本の番組で妄言「韓国芸能人100人ののうち99人は整形」
タレントのカン・ハンナ
韓国の元キャスターで現在日本で活動しているタレントのカン・ハンナが、日本の番組で韓国芸能人の整形に言及して物議をかもしている。

カン・ハンナは今月27日に放送された読売テレビの『特盛!よしもと』に出演し、「(韓国は)整形するのは当たり前の国」とし、一般の人々の間でも整形が盛んだと明かした。

続いて「韓国の芸能界の友達はいっぱいいるが、会う度に顔が変わったりする」としながらも自分は整形していないと否定し、鼻が低いため整形を勧められたとことがあると打ち明けた。

また、カン・ハンナは「(韓国では)整形していない顔が人気だ。ガールズグループの中でも、整形してない子をわざと入れる。その子が自然体ということで人気が出たりする。そういう子は愛嬌があるから」と伝えたりもした。

一方、カン・ハンナは2007年に日本ウェザーニュース気象キャスターとして放送活動を開始し、現在は日本芸能事務所のホリプロに所属しながらさまざまな番組に出演している。

【関連記事】
「私が金正日の秘密資金で賭博・整形?」 金正恩の叔母が脱北者3人を韓国で告訴
「セウォル号7時間、朴大統領は整形手術を受けていない」
女優イ・テイム「整形説? 10キロの減量で見違えたのかも」
整形後、「中国美人」の雰囲気漂う韓国女性芸能人
韓国系米国人監督、「防弾少年団はみんな整形した」



Remember日本海GP | 3時間前
真実を口にする勇気は素晴らしいと思います。
ですが、大丈夫ですか?
昔は良かったと懐古した老人を殴り殺して羞じない国なのですよ?

1801
22
返信24
大和之命 | 3時間前
> 「(韓国は)整形するのは当たり前の国」とし、一般の人々の間でも整形が盛んだと明かした。

子供が生まれても奥さんには似ていないという事か。
見栄っ張りな韓国らしい。

1437
21
返信19
自mon自答からのo平木直太181026 | 3時間前
真実にかなり近い数字だと思いますが、、

この人、謝罪させられる羽目に

=社会的制裁を科せられること

にはなりそうですね。。

891
5
返信6
あきづき | 3時間前
どう見ても整形してると思います。

525
3
返信3
福くん | 3時間前
100人だと思う…

464
5
返信4
tet***** | 3時間前
>鼻が低いため整形を勧められたとことがあると打ち明けた。
本当だ。すればいいのに。

564
65
返信6
鷹羽 | 2時間前
身内の発言には説得力がある。

384
4
返信1
kxg***** | 2時間前
大丈夫ですか?日本でそんな事を言って。本国に帰国した時に領土問題で踏み絵踏まされますよ。 まあ、日本での活躍お祈りしております。

366
8
返信3
sch***** | 2時間前
これだけ美容整形が流行っているんだから当然だと思う。
だって、整形顔に抵抗無いんでしょ。

自分は整形って言ってもせいぜい二重まぶたがいいとこかな。
確かに部分的にコンプレックスが無いわけじゃないけど
整形してまでって思う。それほんとに自分?
まーめっちゃ不細工に生まれてしまったらありかも知れない。
ただ心理的に克服できるかは別だけど。
だって、自分を好きになってくれたとしても「作った見た目」かも知れないんだよ。
どんなに「違う」といわれても・・・
メンタルが耐えられない。

225
2
返信0
終活親父 | 3時間前
改めて聞く話でも有りませんが、中身が無いといかに悲惨か分かった時にはすでに遅し。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルケルのクソババアがやっと辞めるか、、、、 このババア!!

2018年10月29日 | 国際紛争 国際政治 

メルケル氏、与党党首退く意向か=首相続投、ヘッセン州議選大敗で―独

10/29(月) 18:34配信 時事通信
 【ベルリン時事】複数の独メディアは29日、ドイツのメルケル首相が、前日のヘッセン州議会選での大敗を受け、12月に行われる与党・キリスト教民主同盟(CDU)の党首選への立候補を断念し、党首を退く意向を党幹部に伝えたと報じた。

 ただ、首相は当面続投する考えだという。 

【関連記事】
独与党、州議選で再度大敗=メルケル氏続投、一段と不透明に
メルケル大連立政権に暗雲=州議選大敗、既存政党が弱体化-ドイツ
ドイツ州議会選、与党が歴史的大敗=メルケル氏の退潮拍車
〔写真特集〕メルケル独首相~長期政権率いる女性政治家~
独情報機関トップに疑惑=排外政党に便宜か-メルケル政権、くすぶる火種


メルケルのクソババアがやっと辞めるか、、、、

このババア!!

クソドイツ銀行はサブプライム破綻の主犯でもある。ギリシャ国債を買いまくりもあり、倒産寸前。

ジャーマンの欺瞞性が暴露されている。排ガス偽装もそうだ!!

このジャーマンポテト喰い野郎ども!!



tuf | 6分前
移民の流入は大きなリスクだと世界中のトップが痛感しただろう。
超長期政権だったメルケル政権でも倒れてしまうのだ。
イギリスのキャメロン政権も移民問題で倒れた。
移民、難民を受け入れる事が如何に難しいかを表している。
アメリカもメキシコ国境に部隊を配置して、ホンジュラスからの難民を一人たりとも入れない姿勢を示している。
さらには再生エネルギーの不採算性の強さ。
結局ドイツはフランスの原発から作られるエネルギーを高く買わないといけなくなった。自国の原発を動かせば電気代の値上げに庶民が苦しむ必要は無かったのだ。

164
22
返信0
**n** | 6分前
人道や善意に基づく救済としての移民受け入れは間違いではなかったと思います。しかし問題は、その移民者が、ドイツの思うところの善なる者か?と、言うことなのです。

ドイツの文化を尊重し、地域の慣習を尊び、法を順守し他人に迷惑をかけない。そういう移民者たちを考えていたのなら、残念ながら現実は厳しく、失ったものは大きかったようです。

これは国家規模の世界的教訓なのです。ゆめゆめ、日本は大丈夫だと言えるのかどうか、ドイツには気の毒ですが、よく考えるいい事案だと思います。

151
18
返信0
sir***** | 8分前
第四帝国とも揶揄されるほどのドイツの欧州における経済的覇権
これを牽引した最大の功労者の時代が今終わろうとしている
移民を推進したばっかりにドイツやEUの安定は大きく損なわれた
あの子供の遺体の写真がなければどれ程平穏であったことだろうか
最も入管法改正が進む日本も決して対岸の火事ではない訳だが…

142
15
返信0
大和之命 | 33分前
メルケルの辞任はドイツやEUにとって朗報だろうが、次に誰が党首になるのかが問題だ。

238
46
返信0
yas***** | 23分前
独善的なことをやり過ぎればこうなりますな。
周辺国やマーケットは概ね好感なのは当然でしょうな。

191
38
返信0
arg***** | 9分前
まぁ,想定の範囲。これからEUとユーロの崩壊が始まるでしょう。
何しろメルケルさん,経済状況の悪化でトルコ,中国やロシアとべっとり。さっさと首相の座からも退陣してほしいです。
こうすることで世界経済への影響も(あるにはあるが)軽減される。
結局,英国離脱派の勝利ってところでしょうか。

61
25
返信0
aka***** | 1分前
最近、中国ベッタリ日本軽視だった国の不振や政治家の失脚が続いています、メルケルさんは惜しまれる内に気持ちよく身を引けば良かったのに、引き時を逃した上に今後も首相を続けるならボロボロになると思います

0
0
返信0
hog***** | 37分前
ユーロが買われてるし、欧州株反転してるよ、好材料なのかも。笑

71
7
返信1
new***** | たった今
科学は発達していろいろ出来て遠くの国の移民受け入れなんて出来るようになったけど人類の文化がそれについていけない。と思う。メルケルさんから変わったら世界経済にまた影響あるんだろうな。

0
0
返信0
******** | 29分前
あんなとんちんかんな難民政策をやれば、辞任は当たり前。
これを機にドイツの左派も退潮に向かうのであれば、好ましい。


メルケル氏、与党党首の辞任表明 首相職は21年まで

10/29(月) 20:43配信 朝日新聞デジタル
メルケル氏、与党党首の辞任表明 首相職は21年まで
メルケル独首相
 ドイツのメルケル首相(64)は29日、与党キリスト教民主同盟(CDU)の党首を辞任すると表明した。12月の党大会で党首選への立候補を断念する。今月14日と28日の二つの州議会選挙で歴史的な大敗を喫し、党人事の刷新が不可欠と判断した。首相職は2021年秋の任期まで続ける意向だが、国内外での指導力の低下は必至だ。

 メルケル氏は29日の記者会見で「新たな一章を開く時がきている」と話し、党首辞任を表明。21年の任期終了後は、政治の舞台から身を引く意向も示した。

 メルケル氏は15年、シリアなどから欧州に押し寄せる難民の受け入れを決め、100万人以上が入国した。だが、これに反発する声が強まり、17年秋の総選挙では第1党の座を維持したものの、連立相手の社会民主党(SPD)とともに大きく議席を減らした。代わって、難民排斥を掲げる新興右翼政党「ドイツのための選択肢(AfD)」の台頭を招いた。

朝日新聞社

【関連記事】
また地方選敗北、ぐらつくメルケル政権 絶えぬ内輪もめ
「いっそ殺して」男6人から性暴力 世界に暴かれた実態
「日本より規制ゆるい」医大教授の前に現れた中国人の男
生き神の少女に人権侵害の声「ぬいぐるみが友達だった」
日本人拘束、繰り返される「自己責任論」 背景に何が


このババア!!

すぐやめろ!!

メルケルは、第きらいだ!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王毅中国外相、フィリピン訪問し外相会談 習近平主席訪問など協議 ドテルテは、日本の腐った政治屋よりしっかりしている。 散々的に貢ぐ、痴呆症?よくボケの日本

2018年10月29日 | 国際紛争 国際政治 
王毅中国外相、フィリピン訪問し外相会談 習近平主席訪問など協議

10/29(月) 17:52配信 産経新聞
 【シンガポール=吉村英輝】フィリピンを訪問した中国の王毅国務委員兼外相は29日、南部ミンダナオ島ダバオで、新任のロクシン外相と初会談し、インフラ整備などの経済協力について協議した。比外務省は会談後、11月下旬にも予定される中国の習近平国家主席のフィリピン訪問などが議題になったと発表した。

 ダバオはドゥテルテ大統領の地元で、王氏は28日、ダバオの中国総領事館開設式典にも出席。大統領の地元で友好関係を強調する狙いもありそうだ。

 外相会談に合わせ両国は、ダバオのインフラ開発や、治安当局への機材提供など、中国の追加援助の合意書も取り交わした。

 両国が領有権で対立する南シナ海では、ガス田の共同開発計画などが持ち上がっている。だが、ロクシン氏は海洋協力について報道陣に「議論を続けていく」と述べるに留めた。

【関連記事】
「天然資源採掘するな」 中国が比に戦争警告 習主席がドゥテルテ氏に
中国とASEAN、南シナ海「行動規範」たたき台集約 「時間稼ぎ」の懸念
米中外相会談、貿易戦争で応酬 王毅氏「自業自得の結果招く」 ポンペオ氏「摩擦続けたくない」
日中外相が会談 河野氏、北の瀬取り対策強化求め、王氏「厳しく対応する」
囚人158人が脱走 フィリピン南部


ドテルテは、日本の腐った政治屋よりしっかりしている。

散々的に貢ぐ、痴呆症?よくボケの日本。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍自民党は、昔から守銭奴経団連のために動く政治屋だ。

2018年10月29日 | 政治社会問題

守銭奴経団連の要請で安倍が行動した。

安倍自民党は、昔から守銭奴経団連のために動く政治屋だ。

コイツラは銭儲けのためならニッポンのことなどどうなろうと構わないと言う考えだ。


安倍晋三首相「移民政策をとることは考えていない」 衆院代表質問
10/29(月) 15:23配信 産経新聞
安倍晋三首相「移民政策をとることは考えていない」 衆院代表質問
衆院本会議で立憲民主党・枝野幸男代表の質問に答える安倍晋三首相=29日午後、国会(春名中撮影)
 安倍晋三首相は29日の衆院本会議で、外国人労働者の受け入れ拡大に向けた入管難民法改正案に関し「政府としては、いわゆる移民政策をとることは考えていない」と述べた。立憲民主党の枝野幸男代表の代表質問に答えた。

 首相は、受け入れ拡大は「深刻な人手不足に対応するため、真に必要な業種に限り一定の専門性技能を有し即戦力となる外国人材を期限を付して、わが国に受け入れようとするものだ」と説明し、移民政策ではないと強調した。今後、外国人労働者の労働環境の改善や日本語教育の充実などに取り組んでいく考えも示した。

【関連記事】
「おい、自民党! これで懲罰動議を出さないなら、二度と辻元清美と『謝罪』を…」 国会の爆弾男”足立氏が爆発!
社民・福島瑞穂氏のツイートが大炎上 誤字・脱字、理解不明な内容…「3回読んでも分からない」の声
麻生太郎氏のスーツ35万円は高いのか 報じたテレビ局にネットで批判
橋下徹氏が駆除できなかった「チョロネズミ」たちのとんでもない生命力!?
党首さえ決められず消滅寸前 「タダトモ」頼みの社民党に存在価値あるか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺憾しか言わない腰抜け野郎!!!安倍の偽物保守

2018年10月29日 | 朝鮮エベンキ族

旭日旗問題「遺憾だ。韓国側の適切な対応を強く期待する」 安倍晋三首相、衆院代表質問

10/29(月) 15:53配信 産経新聞
旭日旗問題「遺憾だ。韓国側の適切な対応を強く期待する」 安倍晋三首相、衆院代表質問
海上自衛隊観艦式で航行する艦艇=神奈川県沖の相模湾(三尾郁恵撮影)
 安倍晋三首相は29日の衆院本会議で、今月韓国で開かれた国際観艦式で、韓国海軍から海上自衛隊の自衛艦旗「旭日旗」の掲揚自粛を求める通知が出され、応じられないとして参加を見送った問題に関し「遺憾だ。政府としては未来志向の日韓関係構築に向けて引き続き努力していく考えで、韓国側の適切な対応を強く期待する」と述べた。自民党の稲田朋美筆頭副幹事長の代表質問に答えた。

 国際観艦式で韓国は、全参加国に自国国旗と韓国国旗のみを掲げるよう通知し、旭日旗の自粛を求めた。一方、韓国海軍は豊臣秀吉の朝鮮出兵に抵抗した武将を象徴する旗を掲揚した。

【関連記事】
自衛艦 韓国派遣見送り 旭日旗自粛「受け入れられず」
海自、旭日旗掲げ韓国観艦式に参加へ 小野寺五典防衛相「国内法令に基づいて対応」
韓国、旭日旗の掲揚自粛を求める 済州島での国際観艦式
韓国議員竹島上陸に河野外相「未来志向とは思えない」
海自トップが韓国シンポジウムへ 「旭日旗問題は取り上げず」


遺憾、遺憾、、、、

憾しか言わない腰抜け野郎!!!

中国には3兆円もの通貨スワップ。外国人労働者大量。消費税10%。年金70再支給=払う気なし。

庶民殺しの安倍夜郎!!おめえは保守なんかじゃねえ経団連の手先!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男女差3000万人、中国の結婚できない男たち

2018年10月29日 | 日記

オリエント工業が阿呆男余りの大陸で売り出せば莫大な利益となるだろう。


男女差3000万人、中国の結婚できない男たち
10/29(月) 7:06配信 読売新聞(ヨミウリオンライン)
 中国も日本と同様、結婚難が社会問題化しているが、そのスケールはケタ違いのようだ。長年続いた「一人っ子政策」により、男女の人口比が偏り、男性が女性よりはるかに多い「男余り」の社会になってしまったのだ。2020年には、中国で「結婚年齢」とされる20~45歳の年代で、男性が女性より3000万人も多い、いびつな社会が出現する。「余った」男性たちはどうなるのか。『未来の中国年表 超高齢大国でこれから起こること』(講談社現代新書)の著者である近藤大介さんに寄稿してもらった。

男女差3000万人、中国の結婚できない男たち
結婚式の前に記念撮影をするカップル(中国・西安で)
◆「剰女」はもう古い
 いまから11年前の2007年、中国教育部(文部科学省に相当)が発布した『中国言語生活状況報告(2006)』の中で、171語の新語が紹介されたが、そのうちの一つが「剰女」(シェンニュイ)だった。「余った女」――27歳になっても結婚しない、できない女性を意味する言葉である。中国も学歴社会になり、大学を出てバリバリ働く女性が増えた。それとともに、「女性は25歳までに結婚」という固定観念が崩壊していったのである。

 だが、それから10年ほど経た昨今、「剰女」という言葉は、中国ですっかり聞かれなくなった。代わって跋扈(ばっこ)している流行語が、「剰男」(シェンナン)――30歳になっても結婚できない男性なのである。

◆「一人っ子政策」の副作用
 かつての最高実力者・トウ(「登」におおざと)小平氏は、40年前の1978年に「改革開放」という英明な政策を始めた指導者として知られるが、同時期に始めたもう一つの政策が「一人っ子政策」だった。人口増加が続けば、せっかく改革開放政策を進めても、中国人は永遠に豊かになれないと判断したのである。そこで、82年に施行した憲法で「国家は一人っ子政策を推進実行する」(第25条)と規定し、厳格な一人っ子政策を貫いていった。

 一人っ子政策は、2013年に習近平政権が発足して、一部解除するまで続いた。そのため、現在30代から下の中国人は、基本的に一人っ子である。

 特に農村部では、「どうせ1人しか産めないなら男児を」という傾向が顕著だった。その結果、例えば10年の全国人口調査では、この年に生まれた女児100人に対して、男児は118.64人となってしまった。04年、07年、08年に至っては、120人を超えていた。国連では「男児102人から107人の間」を正常な国家と定義づけているので、中国は明らかに「異常な国家」だ。


◆マンションと車が買えない男は「圏外」に
 こうした結果、2年後の2020年には、「結婚年齢」の男性が、女性より3000万人も多い未曽有の男性過剰社会が、中国に到来するのである。東京都の人口の2倍以上もの中国人男性が、「剰男」もしくはその予備軍となってしまうのだ。これは由々しき社会問題である。

 私は09年から12年まで、北京で駐在員をしていたが、当時の日本人駐在員の男女比率は、およそ10対1だった。そうなると、どんな女性(失礼!)が北京に赴任して来ようが、抜群にモテた。ある日本人女性を食事に誘ったら、超高級店を指定されたとか、1か月待ちと言われたなどという話を耳にしたものだ。そのため、男性過剰社会は、実感として理解できる。

 実際、北京では、当時からこの「剰男」問題は、「(北京市の中心部を周回する)第三環状線の中でマンションを買えなくなる問題」と同じレベルで俎上(そじょう)に上っていた。男性過剰社会にあっては、女性の側に選択の権利が生まれる。そのため、マンションと車を買えない男性は、おのずと「旦那候補」から外れていってしまうのだ。

 こうした事態を打開しようと、お見合い産業は活況を呈していて、各地でイベントが開かれている。例えば北京では、「北京2018年お見合い大会」が開催中である。

 これは、10月13日から12月9日までの毎日午後6時から9時半まで、中央商業地域の中心地の国際貿易センター、中国外務省がそびえる朝陽門、北京で一番美人が多いと言われる北京外大がある魏公村の3か所で、計800人の若者にお見合いの機会を与えるビッグイベントだ。だがやはり、申し込みは男性の方が多いようで、すべての青年がハッピーになるとは言えない。

◆「剰男」が引き起こす三つの現象
 そうなると、大量の「剰男」たちはどうなってしまうのか? いま中国で、三つの新しい潮流が起こっている。

 第一に、国際結婚の増加である。私は週に1度、明治大学でアジアの国際関係論を講義しているが、300人の学生の中に、中国人留学生が約50人いて、多くの男性中国人留学生たちの彼女は日本人女性である。いまの中国人男性は、外国人女性と付き合ったり、結婚したりすることに、まったく違和感を持っていないのだ。

 中国の農村部で増加しているのが、中国人男性とアフリカ生まれの女性との結婚である。9月3日、4日に、習近平主席が北京にアフリカ53か国の国家元首らを招いて、「中国アフリカ協力フォーラム北京サミット」を開催、600億ドル(6.6兆円)もの新たな援助を発表した。中国とアフリカを組み合わせた「チャイナフリカ」という言葉もあるほどで、リッチな中国の男性は、アフリカ人女性たちの間で憧れの的だという。


◆増える同性カップル
 第二に、同性愛者の増加である。私は毎年5回ほど、中国を訪れているが、最近多くなったと感じるのが、男性同士のカップルである。もしくは以前からいたが、今になって堂々と表に出て来るようになったのかもしれない。

 北京首都国際空港から市内へ向かうモノレールの中で、ラブラブの男性カップルを見たし、「温泉」と呼ばれる入浴施設に仲睦(むつ)まじく来ている男性カップルもいた。都市部にはゲイバーもできていて、盛況である。200万人を擁する人民解放軍には、少なからぬ同性愛者がいると教えてくれた中国人もいた。

男女差3000万人、中国の結婚できない男たち
アリババが仕掛けた「独身の日」の記念セールは年々過熱している(2017年11月11日、中国・上海で)
◆スマホ依存で「空巣青年」に
 第三は、これが最も大きな問題かもしれないが、「空巣青年」(コンチャオチンニエン)の増加である。何やら物騒なネーミングだが、日本語の「空き巣」とは無関係。親元から離れて都市部で一人暮らしをし、休日に他人と交わらず、狭い自室に閉じこもって、日がなスマホをいじっている青年たちを「空巣青年」と呼ぶのだ。一人っ子世代の「スマホ中毒青年」と言い換えてもよい。

 「空巣青年」の急増により、「孤独経済」という言葉も生まれ、巨大な市場になっている。最初に市場をつくったのは、電子商取引大手のアリババで、2009年から、「1」が四つ並ぶ11月11日を「お一人様の日」に定め、「お一人様が主役となる24時間セール」をネット通販で始めた。昨年は24時間で、1682億元も売り上げた。日本円にして、約2兆7500億円! これは楽天の2017年の年間流通総額の8割にあたる。

 ともあれ、一人っ子政策による「剰男」の急増は、中国社会をじわじわと変えつつある。北京に住む38歳の知人の「剰男」は言った。

 「自分たちは『剰男第一世代』とか言われているが、まったく気にしていない。だってこの町(北京)では、離婚率がすでに4割を超えていて、結婚したからといって幸せが訪れるとは限らないんだから」


■プロフィル
近藤 大介( こんどう・だいすけ )
 1965年生まれ。東京大学卒業、国際情報学修士。講談社入社後、中国、朝鮮半島を中心とする東アジア取材をライフワークとする。講談社(北京)文化有限公司副社長を経て『週刊現代』編集次長、特別編集委員、「現代ビジネス」コラムニスト。明治大学国際日本学部兼任講師(東アジア国際関係論)。『未来の中国年表 超高齢大国でこれから起こること』(講談社現代新書)など著書多数。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腐敗して迷惑がかからぬように「事前に棺桶を購入して自分で入ることだな」棺桶のそこにはビニールシート。 孤独死しそうな人は、棺桶を買って寝床にすることだ。

2018年10月29日 | 政治社会問題

腐敗して迷惑がかからぬように「事前に棺桶を購入して自分で入ることだな」棺桶のそこにはビニールシート。

孤独死しそうな人は、棺桶を買って寝床にすることだ。



30代でも起こる「孤独死」壮絶すぎるその現場
10/29(月) 6:30配信 東洋経済オンライン
30代でも起こる「孤独死」壮絶すぎるその現場
高齢者だけでなく現役世代も直視すべき問題だ(デザイン:新藤 真実)
 誰にも看取られることなく、ひっそりと部屋で最期を迎える孤独死。死者数は年間3万人といわれるが、その中で見落とされがちなのが、働き盛りの現役世代だ。日本少額短期保険協会が発表した「第3回孤独死現状レポート」によると、2015年4月~18年2月までの孤独死者のうち、50代以下が約4割を占める。

【写真】がんで孤独死してしまった30代男性の部屋

 地域の民生委員の訪問や、町内会や自治会の見守り活動などによって、高齢者は福祉の網にかかりやすいが現役世代は対象となりにくい。そのため死亡後の遺体の発見が遅くなることも多い。

『週刊東洋経済』10月29日発売号は、「ビジネスパーソンを襲う『孤独』という病」を特集している。孤独であることは1日15本たばこを吸うのと同程度の健康への悪影響があることや、国際的に見ても日本人が社会的孤立に陥りやすい現実、職場での孤独などをレポート。見過ごされがちな現役世代の孤独の実態に迫っている。

 東京都府中市。築16年の日当たりのいいアパートで、30代の男性はリビングのベッドにくの字に体を横たえた状態で息絶えていた。ベッドマットは粘りけのある茶色の体液をたっぷりと吸い込み、この世のものとは思えないほどの異臭を放っていた。

■若くしてがんになり、親に連絡せず闘病

 辺り一面には、まるで小豆を散らかしたかのように大量のサナギが落ちている。これが羽化してハエになる。最初のハエは換気扇などのわずかなすき間から、そのにおいをかぎつけて室内に入り込む。そして遺体の眼球などに卵を産みつけ、幼虫(ウジ)→サナギ→成虫というサイクルで増加していく。隣人からの異臭がするとの通報を受けて、警察が駆け付けたときにはすでに亡くなってから2週間が経過していた。

 男性が亡くなったベッドの横のこたつの上には、パステルカラーの便箋が何枚もゴムで丁寧に束ねられていて、こう書かれてあった。

 「野菜を送りますね。慣れない都会で大変だと思いますが、頑張ってね!」

 それは故郷に住む母からの手紙であった。優しく穏やかな筆跡が残る色とりどりの便箋の隣には、大量の抗がん剤が無造作に置かれていた。キッチンの横の段ボール箱には、母が手紙とともに送ったであろうタマネギやニンジンやサツマイモが、水分を失ってクタクタにしなびている。


男性は地元の九州の高校を卒業後、上京して都内の大学に進学した。卒業した後は、都内の社労士事務所に事務職として勤めていたらしい。ある日体調が悪くなり、病院に行くと若年性がんだと診断された。その後は休職し、このアパートで闘病生活を送っていたそうだ。実家の両親に心配をかけるのは申し訳ないと感じていたのだろう。男性は病気のことは伝えずに、たった独りでがんと闘うことを選んだようだ。九州に住む母はそんな息子の窮状をまったく知らないまま、毎月野菜と手紙を送り続けていた。

 男性の住んでいたアパートの1Kの部屋は、小ぎれいに整頓されており、青色のスノーボードのブーツや少年マンガ誌、最新のゲーム機などが所狭しと並んでいた。アクティブな性格で、花の独身生活を謳歌していたようだ。しかしがんの悪化とともに身動きが取れなくなったのだろう。前述の孤独死現状レポートによると、孤独死の死亡原因は6割が病死だ。この男性のように異臭によって発見されることも多い。

■電機メーカー退職後「セルフネグレクト」に

 八王子市の50代男性は、キッチンの床に突っ伏した状態で最期を遂げていた。死因は脳血管疾患だった。何らかの身体の異変を感じて、外部に助けを求めようとしたのだろう。キッチンの食器は割れて散らばり、玄関の土間を向いて亡くなっていた。

 この男性のように玄関に頭を向けた状態で亡くなる例は少なくない。特殊清掃の業者によると、苦しみのあまり外に飛び出そうとして、玄関までの動線のどこかで亡くなっているケースが圧倒的に多いそうだ。

 隣人の学生から「異臭がする」と管理会社に連絡があり、孤独死が発覚した。部屋の中はゴミで埋め尽くされており、警察が部屋に踏み込むと、男性はとうの昔に息絶えていて、何十匹ものハエが頭上を飛び交っていた。

 男性はバツイチの独身で大手電機メーカーの管理職だったが、糖尿病の治療を理由に定年の5年前に早期退職した。その後は近所付き合いもなく、家に引きこもりぎみだった。退職金と貯金で暮らしていたが、冷蔵庫の中には何も入っていない。押し入れにはカップラーメンとサプリメントが山積みになっており、偏った食生活を送っていたのは明らかだ。

孤独死の7割以上を占めるのが、こういったセルフネグレクト(自己放任)だ。生活や健康状態が悪化しているにもかかわらず、改善する意欲や周囲を頼る気力がなくなってしまう状態のことを指す。部屋をゴミ屋敷にしたり、必要な食事を取らなかったり、体調不良でも医療を拒んだりして、自身の健康状態を悪化させる。

 「緩やかな自殺」との別称もあり、近年は大きな社会問題となっている。セルフネグレクトは誰にでも起こりうる。ビジネスパーソンも仕事に追われ、忙しさのあまりに、気づけば家がゴミ屋敷化したり、食生活がなおざりになっていたりするケースが多い。

 死はいつ訪れるか誰にもわからない。高齢化や核家族化が進む中で、高齢者の孤独死問題に注目が集まりがち。だが、働き盛りのビジネスパーソンであっても、孤独死は決して無関係ではないのだ。

『週刊東洋経済』11月3日号(10月29日発売)の特集は「ビジネスパーソンを襲う 『孤独』という病」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスゴミ、不良ジャーナリストが寝ぼけたこと書いてるんじゃないよ。安田純平さんへの批判の声に反論「危険を冒して取材する人の価値が高まっていく」

2018年10月29日 | 政治社会問題


マスゴミ、不良ジャーナリストが寝ぼけたこと書いてるんじゃないよ。

ウマル安田は、プロ非誘拐者であり3回も身代金を共犯者に取得させている。こいつはジャーナリストなどではない!!

そもそも帰化している不良元在日が、こういう行為をしてるのだから帰化を取り消せば良い。そしてビザも出さず国外追放にすれば良いのだ。

ふざけたことしてれば海外諸国では、こういう処分を食らう。甘ちゃん法の不備だらけの日本なのでやりたい放題になってる。

これで外国人労働者を激入れしようとしている安倍!!こいつは保守などではない=守銭奴経団連の手先。

こういう議員だらけなのでウマル安田のようなのが発生する。



***** | 34分前
なんで「自己責任論」って言葉がいち早く出たのか
すごく違和感しかない。

だってもう捕虜になるの5回目で、国から渡航禁止で
パスポート奪われてるにもかかわらず、なんらかの方法で
韓国籍のパスポート使って渡航してる訳でしょ?
在日っていう存在を知らないテロリストが、日本人だけど
韓国人、っていう意味を理解出来るわけもなくて、それで
ウマルって名乗るのは自然だし、そこをなんかぼかして
「しょうがない」っていう弁護をしてるマスコミ各社の
説得力のない言い訳じみた抗弁も違和感しかないんだよね。

そこまでして強行した渡航の際、「自己責任なんだから
口出ししてくれるな」ってウマルが国に炭化切って
しかも救出が当たり前、みたいな雰囲気でありがとうも
ごめんなさいもないからバッシングされてるだけ。
仁義を通せないやつは嫌われるし、助けももらえない。
これは日本人感覚としては当然。



安田純平さんへの批判の声に反論「危険を冒して取材する人の価値が高まっていく」
10/29(月) 8:02配信 AbemaTIMES
安田純平さんへの批判の声に反論「危険を冒して取材する人の価値が高まっていく」
安田純平さん
 25日夜、3年、4か月ぶりに解放されたフリージャーナリストの安田純平さんが帰国した。機内では「24時間身動きがとれない恐怖があった」と拘束生活を振り返り、機内での食事は肉料理を選び、ビデオを見るなど落ち着いた様子だったというが、体調を考慮し、この日は出迎えた家族とともに早々に空港を後にした。

 そして空港では安田さんに代わり妻の深結さんが『大変なお騒がせとご心配をおかけしました。おかげさまで無事帰国することができました。ありがとうございます。可能な限り説明をする責任があると思っています。折を見て対応させていただきますので、今日のところはご理解ください』とのメッセージを読み上げた。

安田純平さんへの批判の声に反論「危険を冒して取材する人の価値が高まっていく」
ネットでは批判の声も…
 ネット上では安堵の声があがる一方で、

 「退避勧告が出ている所へ行って拉致されたのだから自己責任だ」
 「解放されたのは良かったけど、無謀にも危険地域へ渡航して、武装勢力に捕まったら命乞いをし、支払われた身代金がまたテロ資金となる」
 「彼が捕まったのは今回が初めてではなく捕虜常習者。また行ったら助けるの?」

 と、厳しい批判の声もくすぶっている。安田さんの解放にあたって、カタール政府が日本によるODAの一部を武装勢力に支払ったという一部報道もあるからだ。

 25日放送のAbemaTV『AbemaPrime』に出演した漫画家の江川達也氏も「“自己責任“とまでは言わないが、なぜ行っちゃいけないと場所に行かないでいられないのかなと思う。支払いがあったとすれば組織の資金源にもなってしまう。すごい情報が取れればいいが、拘束中の状況について以外、あまり無いのではないか。軍隊がしっかりしている国ではジャーナリストではなくスパイなどが潜入する。戦前の日本もそうだった」と批判的な姿勢を示す。

安田純平さんへの批判の声に反論「危険を冒して取材する人の価値が高まっていく」
柳瀬博一氏
 これに対し、東京工業大学教授の柳瀬博一氏は「こういう問題では必ず自己責任論が出てくるが、安田さんの是非を問うのはさておいて、リスクをとって取材に行く価値というのは非常に高まっている」と話す。

 「色んな制約があって詳しい場所は言えないが、実は僕も危険地帯に取材しに行ったことがあり、その国の腕章をしていたにも関わらず警察官に6、7時間くらい拘束されたことがある。向こうの国のスタッフの横にいたのに、“この国から絶対に出さない“とまで言われた。あるいは取材中に目の前に火炎瓶が投げられて爆発したこともある。そもそも政情不安の国で“絶対“はありえないし、我々が暮らしているところとは根本的に違う。そんな場所にリスクを取って取材しに行ってくれる人がいないと、真実は伝えられない。今はスマートフォンを使って誰でも情報発信ができるが、それは簡単に情報操作もできてしまうということ。だからこそ、現地にジャーナリストが行って検証するのが非常に重要だと思う。一般の方は知らないと思うが、かつてに比べ、日本の大手メディアが危険地帯に記者を行かせなくなったので、もはや現地に行ってもそういう人たちに会うことはほとんどない。そうすると、安田さんのように危険を冒して取材してくれる人が重要になってくる」。

 その上で、「日本人はこういうことが起きないと関心を持たない。今後は、安田さんからどれだけ情報を得られるかというのが国際政治で非常に重要になってくる。外務省もメディアが安田さんの経験から学べるよう、自身も情報を発信してもらうことが重要だと思う」と述べた。(AbemaTV/『AbemaPrime』より)

【関連記事】
日本のメディアは危険地帯に赴くジャーナリストを守ろうとしてきたか?安田純平さん拘束事件を巡る報道に残された課題
安田純平さん解放、身代金にまつわる議論は「あくまでも”アンダーグラウンド”のもの」?
【全文】身動きも許されず、殴る蹴るの暴行も…安田純平さんが機内で語った壮絶な人質生活と「韓国人」発言の真相
「日本国民を代表して感謝申し上げたい」安田純平さん解放確認に安倍総理
トルコで保護の男性、安田純平さん本人と確認 河野外務大臣が発表


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが韓国だ (1)約束守らない(2)自己都合で正当化(3)日本を振り回す(4)誠意を踏みつけ

2018年10月29日 | 朝鮮エベンキ族

これが韓国だ (1)約束守らない(2)自己都合で正当化(3)日本を振り回す(4)誠意を踏みつけ
2018.1.21 08:54
速報はもちろん、ネット独自のコンテンツも充実
トラブル防止に!旅行予約サイト選びはここをチェック/政府広報[PR]

123456789Next

【ソウルから 倭人の眼】

 やはりと言うしかないが、韓国が日本にまた奇妙なことを言い始めている。慰安婦問題の「最終的かつ不可逆的な解決」を日韓両政府が確認した2015年12月の合意に対する韓国政府の「新たな方針」だ。合意の事実は否定せず、日本に日韓合意の再交渉は求めないが、「慰安婦問題は解決していない」のだという。そんな認識を明らかにした文在寅(ムン・ジェイン)大統領は、一方で、「日本とは心が通い合う真の友人になりたい」とも発言している。合意に基づく措置さえ履行していないうえに、慰安婦問題が未解決だと開き直る国と、どうして日本が真の友人になれるのか。理解に苦しむ韓国らしい主張は今年も続いている。(ソウル 名村隆寛)

 矛盾の多い奇妙な主張

 日韓合意に対する韓国の作業部会の検証結果を受け、康京和(カン・ギョンファ)外相が9日に発表した韓国政府の「新たな方針」は以下の通りだった。

・両国間の公式合意という事実は否定できず、日本政府に再交渉を求めない。

・合意に基づき日本政府が拠出した10億円を韓国政府が負担し、日本拠出分は日本側と協議する。

・合意は元慰安婦の意思を反映しておらず、慰安婦問題は解決できない。

・日本が事実を認め、元慰安婦らの名誉・尊厳回復と心の傷を癒すための努力を続けることに期待する。

 翌10日、年頭の記者会見で、文在寅大統領は、この新たな方針を踏まえた上で、「誤った問題は解決せねばならない」「日本が心から謝罪し、被害者(元慰安婦)らが許すことができたら完全な解決だと思う」と強調。自ら「否定できない」と断言した日韓合意で、「最終的かつ不可逆的な解決」を確認したはずの慰安婦問題が、今さら「未解決である」との立場を示した。



簡単に言えば、「慰安婦問題をめぐる合意は否定せず、再交渉しない。だが、問題は解決していない。よって、解決に向けて日本に努力してほしい」という矛盾だらけの主張だ。

 「奇妙」であるどころか、支離滅裂な実にムシのいい身勝手な主張である。日本国内で強い反発が起きていることはソウルにも伝わっており、筆者にも「いい加減にしてほしい」「ふざけるな」といった日本からの率直な声が届いた。怒って当然の話だ。

 またもや日本への期待

 安倍晋三首相は12日、「合意は国と国との約束であり、守るのは国際的かつ普遍的原則だ。韓国側が一方的にさらなる措置を求めることは全く受け入れられない」と批判した。

 もっともな主張であり、安倍首相の発言は全くぶれていない。ただ、韓国側は安倍首相と日本政府が応じないことを承知の上で、あえて日本に「自発的」な対処を期待している。文氏の語り口がそれを示している。

 矛盾と無理に満ちた文在寅政権の言い分は、おそらく「合意の再交渉は求めないのだから、約束を破ったわけではない」といったところだろう。韓国国内の合意への反対世論に配慮する一方、これでも対日関係を気にした文在寅政権の韓国なりの“ギリギリの方針決定”であることがうかがわれる。

 日本側から見れば、極めて自己中心的かつ、ムシのいい言いぐさで、韓国の約束の概念を疑わせる開き直りとしか受け取られない。しかし、奇妙ではあっても、韓国ではよくみられる極めて韓国らしい、韓国国内では通じるかもしれない主張である。この“自己正当化の主張”と“論法”は、特に相手が日本の場合、よくやってくる手法だ。


12月の公式訪中で、中国から徹底的で屈辱的な“冷遇”を受けた文在寅大統領だったが、中国ショックとは打って変わっての態度。中国をはじめ世界には通じないが、日本には無理がきく、甘えが通じると思っている。日本はやはり甘く見られ、韓国は高く出てきた。

 かき消される正論

 文在寅政権の日韓合意への新たな方針に対して、韓国国内では保守系メディアを中心に、対日関係の悪化を懸念する声が強かった。こうした主張は、外交畑を知る人々の間にもある。

 文在寅大統領による年頭の記者会見があった10日、文在寅政権の外交政策に危機意識を持つ韓国の元外交官61人が意を決して「時局宣言文」を発表した。そのうち、日韓合意に関する部分を紹介する。

 「韓日慰安婦合意について、韓国外務省が作業部会の名のもと、外交機密を内外に公開したのは、韓日の問題以前に、国際社会に対する暴挙として今後の外交当局間の主要な事案に関する交渉と外交活動を不可能にしてしまった」

 「反日政策では韓国外交の立ち位置がなくなる。過去の歴史に執着すると未来がない。慰安婦合意を徹底的に履行せよ。(康京和)外相は、(作業部会で)権限のない民間人が外交機密文書を調べ公開暴露するなどの不法行為をしたことに対し、その責任を取って直ちに辞任せよ」

 韓国の国益を考えた、現実の韓国外交の歴史を知る外交官OBの“憂国の宣言文”といえる。しかし、このような勇気のあるまともな主張を公然とするのは、数多い韓国外交官OBのなかのごく一部である。日本を相手にした歴史認識や民族の自尊心を振りかざす大勢の前では、その声はかき消されてしまう。

 保守系の外交専門家が「合意の破棄や再交渉にならず幸いだ」などと韓国紙にコメントを寄せていたが、この程度が関の山であり、韓国国内の現実なのだ。


韓国は何を履行したのか

 これまで「日本が誠意を見せよ!」「日本の努力が足りない!」と言い続ける韓国の要求を、日本はことあるごとに受け入れてきた。2年余り前の日韓合意により、今度こそ韓国の要求は最後になったはずである。しかし、また「日本の心からの謝罪」(文在寅大統領)があってこそ慰安婦問題が完全に解決するのだという。

 これまで日本は、韓国に公式謝罪を何度も繰り返してきているが、これでは「心からの謝罪」がいくらあっても足りない。未来永劫(えいごう)、日本は韓国に謝り続けなければならないということだ。

 日韓合意で日本は、政府の責任と安倍晋三首相の「心からのおわびと反省の気持ち」を合意で表明。政府予算から10億円を韓国に拠出した。「日本側は約束について、全て誠意を持って実行している」(安倍首相)のだ。安倍首相は「韓国側にも実行を強く求め続ける」と断言しているが、文在寅大統領らが今回、「否定できない」とした日韓合意で韓国側は何を履行したのか。再確認しておかなければならない。

 韓国政府(朴槿恵政権)が設立した「和解・癒やし財団」から、合意時点で存命だった元慰安婦47人中、約77%の36人が日本からの拠出金を受け取ったか、受け取りの意思を示した。現在生存する31人中では24人で、7人だけが受け取りを拒否している。

 自国の履行を打ち消し、未履行は山積

 完全に実現はしていないが、元慰安婦が日本政府からの金と認識してすでに受け取った金を、文在寅政権は韓国政府の予算でまかなうことにするというのだ。日韓合意を根底からくつがえすやり方で、日本政府が絶対に受け入れられない部分だ。


しかも、日韓合意で韓国が「解決されるよう努力する」と約束した日本大使館前の慰安婦像は放置されたままで、合意1年後の2016年12月には日韓合意の精神に反し、釜山の日本総領事館の前にも慰安婦像が設置された。いずれも外国公館前での侮辱行為を禁じたウィーン条約に違反している。しかし、今回の韓国政府の方針では全く触れられていない。

 韓国はどういうことか、現在、10億円の扱いなど自国の合意履行の打ち消しに躍起となっている。ましてや、慰安婦像の問題解決への努力なんぞ、相変わらず“知らぬ顔”だ。言い換えれば、朴槿恵(パク・クネ)政権がやったことの否定に懸命で、しかも、それに日本を巻き込み、付き合わせようとしている。

 1年前、本コラムで筆者は次のように書いた。その前年(2016年1月)に書いた文章についてだ。

 「ちょうど1年前(同)に本コラムで筆者はこう書いた。『韓国は慰安婦問題を最終的に解決できるのか』『政府間で合意した問題の最終解決が、韓国側では“遠のく兆し”さえ見え始めている』と。悪い予感はどうやら当たってしまいそうだ」(2017年1月21日、【ソウルから 倭人の眼】)

 ややこしいが、2015年12月の日韓合意の直後の16年1月の時点で、問題の最終的な解決がすでに疑わしく思えた。さらに、その1年後の17年1月には釜山の日本総領事館前への慰安婦像設置を受け、1年前の予感が当たりそうだと感じたというものだ。


どの政権でも結末は同じ?

 当初の予感からまる2年。悪い予感はやはり的中した。日韓合意の時点で韓国の合意履行について懐疑的な見方をしていた日本国民も少なくないと思うし、筆者の周辺にも現に結構いた。

 当時、左派系の文在寅政権が2年後に存在することは未知のことだった。しかし、韓国では日本がからんだ場合、悪しきことにこうした予測はよく当たるのだ。

 今回、韓国政府の新たな方針が発表された際、ソウル在住の日本人の知人が苦笑いしながら、こう言っていた。

「文在寅政権じゃなくても、どんな政権でも同じような結果になっていたんじゃないかなあ」

 全く同感だった。誰が大統領であれ、韓国では政権が代われば、日本と合意していようが、慰安婦問題はうやむやにされスタートラインに戻されてしまう。今回のように、「未解決」とされ、日本に「誠意ある対処」を求めてくるということだ。過去にも似たようなことが繰り返されており、誠意がなければ、嫌がらせまがいの反応が帰ってくる。

 2011年以降では、同年12月に訪日した李明博(イ・ミョンバク)大統領(当時)が京都での野田佳彦首相(同)との首脳会談で「慰安婦問題について韓国に誠意を示さない限り、ソウルの日本大使館前に(この年に)建立された少女像(慰安婦像)が他にも建立される」と日本政府に慰安婦問題の解決を強く要求。対日関係が改善しない中、李氏は翌12年8月に韓国大統領として初めて竹島に上陸するなどし、日本への反発姿勢を示した。


続く朴槿恵大統領は、就任前には日本との関係改善に意欲を見せたものの、慰安婦問題を理由に一度も訪日せず、欧米や中国を訪問しては、日本を暗に非難する「告げ口外交」を展開。その後、難航の末に、2015年12月、慰安婦問題の「最終的かつ不可逆的な解決」を確認することで日韓は合意した。

 「大人の対応」とは

 「再交渉は求めない」と言いつつも、韓国は「韓日合意で慰安婦問題は解決しない」と、またゴールポストを動かした。一方的に新たな方針を宣言し、日本に「努力を期待する」と問題を丸投げした。

 このような毎度の韓国の態度に、日本の一部では、この期に及んでも「冷静に大人の対応をしよう」との意見があるという。東京から伝え聞いたところでは、某民放のニュース番組で、コメンテーターか誰かがそう言っていたそうだ。ありそうな話だ。

 「大人の対応」も何も、日本政府は、約束を守るという大人の対応ができない韓国に対し、冷静に大人の対応をしている。「日本は合意を履行している。韓国も履行せよ」と。大人の対応とは、大人の対応をできない者を甘やかすことではない。日本政府はこれまで、韓国が何を言おうが、大人の対応を続けてきたが、韓国は日本の大人の対応に対し“甘え”を繰り返してきた。

 また、韓国メディアに対し「今回の韓国政府の対応を歓迎しているのは日本の嫌韓派で、約束を守らないのが韓国の本当の姿だと言う機会を得た」などと、わざわざ進言した日本人の“知韓派”もいる。


まさに、文在寅政権が発表した新たな方針こそが、韓国の姿だ。先入観を持たず、ありのままの韓国を見ることができる。韓国という国を知る上で、よい機会である。頼んでもいないのに、韓国が自らその姿をさらし、多くの日本人を目覚めさせただけだ。

 人(日本)に厳しく自分(韓国)に甘い

 韓国は今、それどころではない。平昌冬季五輪に北朝鮮の代表団やら応援団やら芸術団を招くことで頭は一杯だ。あれほど無視され続けた北朝鮮からの微笑と接近に、文在寅政権は大喜びの真っ最中にいる。

 新たな方針で、慰安婦問題を日本に丸投げし、「あとは日本が誠意を見せてくれ」と素知らぬ顔を決め込んでいるようだ。

 そんな中、韓国紙、中央日報に、安倍首相の「誠意」を求める東京特派員のコラムが掲載された。今月リトアニアの杉原千畝記念館を訪問した安倍首相が、多くのユダヤ人を救った杉原氏の人道的行動を「日本人として誇りに思う」と語ったことに触れ、同コラムは以下のように主張した。

 「日本政府の主張のように、国同士の約束は尊重し、実行するのが国際的な常識だ。しかし、杉原の人道的行動をそのように大切に思っているという安倍首相が、唯一、慰安婦問題に対してだけは『1ミリも動くことはできない』と言うのは人道主義と正義には合わない」


同コラムは続ける。「ナチ被害者を哀悼する気持ちが真の気持ちならば、その一部だけでも慰安婦被害者に見せてあげろと、杉原は安倍首相に言っているのではないだろうか」

 実に韓国らしい主張である。ここでも「人道主義」やら「正義」を持ち出して、日本への「誠意」の要求だ。

 日本には「誠意」という細やかさを求め続ける一方で、自らのやり方は自己中心かつ強引で、荒っぽい。人に厳しく自分に優しい者はどこの世界にもいるだろうが、国レベルでいえば、まさしく韓国がこれに当てはまる。「日本に厳しく韓国に甘い」。これこそが韓国だ。

 そもそも誠意を受け入れるのか

 韓国が日韓合意を履行するのは当然であり、自己都合で「誠意を示せ」と言うのは問題外としか言いようがない。まず、約束を守ってから、韓国側がやることをやってから、言いたいことを言うべきだ。

 自身の約束不履行や約束ほごは棚に上げ、毎度のように「誠意」を求める韓国。ただ、日本が要求に応えて誠意をもし見せたとしても、韓国がそれを素直に受け入れるのか。まず考えられそうにない。日韓合意も含め、これまで謝罪を繰り返してきた日本の誠意を、韓国がどのように受けとめ、返してきたのか。

 やはり、何度も味わってきた韓国との誤った歴史は繰り返してはならない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供や女性は帰還しないで 国連の声明に政府は懸念

2018年10月29日 | 消費者情報
子供や女性は帰還しないで 国連の声明に政府は懸念
10/26(金) 10:30配信 テレ朝 news

All Nippon NewsNetwork(ANN)

[ 前の映像 | 次の映像 ]
 福島の原発事故を巡って国連人権理事会は、放射線量が高い地域への子どもや女性の帰還をやめるよう日本に求める声明を発表しました。

 国連人権理事会・トゥンジャク特別報告者:「我々は今後、福島で生まれ育つかもしれない子どもたちの健康について特に心配している」
 国連人権理事会の特別報告者は25日、福島第一原発の事故の後、日本政府が避難指示の解除要件の一つにしている「年間20ミリシーベルト以下」という被ばく線量について、事故の前に安全とされていた「年間1ミリシーベルト以下」にすべきだと述べました。そのうえで、子どもや出産年齢の女性について、年間1ミリシーベルトを超える地域への帰還をやめるよう日本政府に要請しました。これに対して日本は、「帰還は強制しておらず、放射線量の基準は国際放射線防護委員会の勧告に基づくものだ」と反論しました。また、「不正確な情報に基づいた声明が発表されることで、被災地の風評被害が助長されかねない」として懸念を示しました。
【関連記事】
安全対策が困難 女川原発1号機の廃炉を決定
女川1号機の廃炉決定「安全性対策で制約大きい」
東海第二原発再稼働に「NO」 茨城・那珂市長
原発事故裁判で東電元副社長 「予測できなかった」
津波試算「覚えていない」 元社員の証言と食い違い



jun***** | 2日前
政府は国連に対してどのように対応するのか今後とも継続して伝えてほしい。日本政府が福島の出来事を本音でどのようにとらえているのかが分かるはず。東京五輪やスポーツ関連のニュースどころではないのだから。

1158
78
返信13
bal***** | 13時間前
正直なところ、「基準値を事故後に上げたこと」は確かに不安でしかない。
しかし、その基準は世界と比べてかなり厳しいことも事実。
1msvって他国だと普通に何倍も超過してる地域があるし。

国連が1msvに戻せと行ってる根拠自体が「??」と思う部分もある。じゃあ、なぜもっと超過してる他の地域には言わないのか?と。

色んな思惑、利権で被災地を巻き込むのはやめて欲しい。正確な情報を出して欲しい。

ちゃんとした情報を出せないなら国連なんてもう無くていい。

196
30
返信1
******************** | 1日前
年間1mSvの被ばく線量が実際どの程度かというと、日本の自然放射線量が年間1.5mSvでソウルは3mSvだから、単純計算で日本人がソウルに1年間滞在すると基準を超える事になる。
まぁ実際には建物の中に入ってしまえばある程度遮られるので問題はないはずだがね。
ちなみにインドのケララ州が年間20mSvを超えるから、そこに住んでる人はさぞかし大変だろうと思いきや特に問題もなく普通に生活してる。
年間被爆線量が20mSvを超えると妊性が下がり発ガン率が高くなる傾向が疑われているけど、実際にはサンプルが少なすぎて分からないという結果があった。
あと原爆投下以降の広島で100mSv超えでも普通に生活していて、他地域と比べて発ガン率が特別に高いという傾向はなかったという結果もある。
少ないに越した事はないけど、定点観測で異常がないから福島に戻りたいという住民の声には逆らえないのが現状なんだよ。

539
162
返信17
aki***** | 1日前
原発事故の少しあとに、伊達市か隣の村あたりの若い女性が、本当は子どもを連れて避難したいが家族に反対されてできない、という取材記事を読んだことを覚えている。あの方はどうなさったろうか…
日本人は農耕民族だから土地にもの凄く愛着があって、先祖から受け継いだ土地を捨てるのは罰当たりみたいな考えが年寄りほどある。
実際、地方で土地を売るのに、俺の代で土地を手放してもいいのか、みたいなことを悩んで、結局あとの人が莫大な相続税を課されるのを見た。
自分と子供の人生を第一に考えるか、先祖とメンツを大切にするかの違いになるが、自分は未来を大切にしたい。命は続いていくから。

107
29
返信1
min******* | 2日前
風評被害が生まれるといっても
実際、広島や長崎で
被爆2世3世に対する偏見は持たれ続けたわけで
いくら偏見はだめだといっても
そこは人間である以上避けられないところだと思う。

人の良心に訴えても限界がある

チェルノブイリにしても
スリーマイルにしても
人が住めるところじゃないわけで
今の原発政策は
安全です安全です、というばかりで
その安全基準の基準そのものに根拠がない

第2第3のフクシマが生まれかねない状況を政府自体が作り出しておいて
福島は20ミリシーベルト以下だから安全だ、と言っても
放射線被害があること自体には疑いようがなく
国際基準の1ミリシーベルトでいえば
安全ではない、ということになるんだろう。

545
179
返信22
s_e***** | 14時間前
福島の問題は、放射線量だけが問題なのではありません。遺伝子に損傷を与えるという意味では、放出、飛散された放射性物質を取り込んで起きる体内被曝が問題です。

固定化されている花崗岩などから出る放射線量も問題ではありますが、それは大気中を粉塵(プルーム)として飛び回っている訳ではありません。

福島の状態と、他の地質的に線量が高い地域の話を同列に論じるのは間違っています。

除染をしていない手つかずの山林が放置されている以上、雨風で放射性物質の量は増減します。居住地域だけが除染、線量が下がっても、その周囲の線量は落ちていません。国連の声明は傾聴すべきだと私は思います。

58
29
返信0
sch***** | 2日前
日本政府の見解と世界の見解に
だいぶ差がある。
YouTube上で外国人、日本人がガイガーカウンターを車に乗せて運転
してる動画みてると安全じゃない
アスベストと一緒で何十年後に結果
が見えてくると思う。
東京電力、日本政府!今の対応で
本当に大丈夫か?

558
172
返信15
sho***** | 1日前
日本政府の回答「不正確な情報」ってなんのことだかわからない。
元々住んでもいいよという基準が1ミリシーベルトだった場所を、事故もあったしもう20ミリでもいいか、という論理性を欠いた対応を日本政府がやっているから、いくらなんでもそれはおかしいでしょという突っ込みを入れられているということ。日本政府はそのことに対して説明をすべきなんだけど、「懸念する」とかって国際社会からすると、「あなたの意見を無視します」ってことでしょ。そんなんで大丈夫なのか、そっちの方が懸念される。
住みたいから仕方ないとか、20ミリでも安全とかいっている人もいるけど、そういう話ではない。

124
50
返信2
NIPPON | 1日前
安全基準がどんどん上方修正されてるよね。
そんな簡単に変わるの、普通におかしいでしょ。
日本政府は、本当に国民の生命を一番に考えているのだろうか?
原子力利権の方が国民の生命よりも大事なのだろうね。

192
49
返信2
sul***** | 2日前
だろうね。日本は海外と許容基準値が違うのか?



jmw***** | 4時間前
いつも思うんだけどさ、国連の特別報告者って何なんだろうね。
トンデモ科学者が科学的根拠のない事でも、トンデモNPO法人の嘘八百でも発表できる。
発表内容に対して、何も精査することなく、国連の名前を借りて発表させることが出来る。こんなこと許していいのかね?

1
1
返信0
xfm***** | 4時間前
帰還させないと、住民税や固定資産税が入って来ず、自治体が破綻する。

住民の安全と自治体の維持を天秤にかけているのかな?

1
1
返信1
yukinomiyazawa | 4時間前
あぁ、あの「人権侵害常連国」が名を連ねる”人権理事会”ですか。
いったいどんな政治的意図があるのやら…。そもそも「原子力の専門家でもないのに原子力災害への勧告」って科学的根拠はあるのかも怪しいと思うのですが。

2
2
返信0
ebus***** | 5時間前
日本人の敵が日本政府(安倍一味)だって分かるんだね。飛散した放射性物質がほぼ放置状態で今現在も垂れ流しの時点で数年で石棺化したチェルノブイリを超えてるんだけどね。

年間20ミリシーベルトを超える地域には政治家と政府関係者、東電社員と関係者、原発推進派、財界の連中、原発推進の官僚と役人だけ住めばいい。そして福島で採れた野菜や海産物をたらふく食えばいい。安全なんでしょ?w

4
2
返信0
gam***** | 7時間前
連合国の仕組みの末期だな。

2
1
返信0
ham***** | 8時間前
まともな知見のない者が思い込みで不安を煽っているというのが真相だろう。

2
3
返信1
che***** | 8時間前
国際放射線防護委員会が推奨する平常時の基準値が1ミリシーベルト以下となっているから、この声明には一応の根拠がある
放射能汚染地域の復旧時の推奨基準値が20ミリから1ミリシーベルトとなっているので、福島第一周辺の現在の状態は平常時ではなく復旧時に分類される
復旧時の状態なので、自民党政権が住民に帰還を促すのはおかしい
平常時に戻るまでは、メルトダウンを起こした東京電力が住民に対して適切に補償するべきで、この自民党政権のコメントは東京電力に対する不適切な擁護に当たる。プルトニウムも出ている。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ中国のウイグル人弾圧にイスラム諸国は沈黙するのか?

2018年10月29日 | 国際紛争 国際政治 
なぜ中国のウイグル人弾圧にイスラム諸国は沈黙するのか?
10/28(日) 20:10配信 BUSINESS INSIDER JAPAN
なぜ中国のウイグル人弾圧にイスラム諸国は沈黙するのか?
イスラム教の祝日、クルバンの期間中に食前の祈りを捧げるウイグル人の男性たち。2016年9月、新疆ウイグル自治区トルファン。
イスラム教徒が大部分を占める少数民族ウイグル人への中国政府の弾圧に対し、この数カ月、国際社会からの批判が高まっている。

【関連写真】なぜ中国のウイグル人弾圧にイスラム諸国は沈黙するのか?

国連は8月、中国が同国西部の新疆ウイグル自治区に設けた収容キャンプに100万人ものウイグル人を送ったという報道に「深い憂慮の念」を表明。4月にはアメリカ国務省は、各国の人権状況に関する報告書において、「姿を消した」、あるいは突然身柄を拘束されたウイグル人に言及した。

一方、イスラム諸国は完全に沈黙している。

過去1年間だけでも人権活動家たちは、中国当局がウイグル人の携帯電話の使用状況を追跡し、ひげや民族衣装を切るよう強制した事実を確認している。

また、国外に逃れたウイグル人に対して、中国当局は個人情報を渡すよう要求し、提供を拒否した場合は、国内に残った家族を脅迫したとの報告もある。

中国当局は収容所の存在を否定した。だが、政府が過激派と見なした人向けの「再教育」プログラムの存在を認めた。Business Insiderは中国政府に接触し、さらなるコメントを求めている。

イスラム諸国は過去に人権問題に声を上げたことがないわけではない。2017年、ミャンマー軍がロヒンギャを弾圧した際には、ヨルダンやイランの市民はロヒンギャとの連帯を示す抗議デモを何度も行った。

サウジアラビアの国連代表団もツイッターで批判した。

「イスラム世界の総意」を掲げる国際組織、イスラム協力機構(Organisation of Islamic Cooperation:OCI)も、5月にロヒンギャ危機に対して「適正な調査」を実施する意向を5月に表明した。

ではなぜ、中国のウイグル人弾圧に対して、イスラム諸国は抗議の声をあげないのだろうか?

巨額な資金援助
多くのイスラム諸国がこの問題に抗議しないのは、中国との経済的関係を脅かしたくないからと専門家は述べた。

中央アジアから中東にかけての地域では、さまざまな国が中国の「一帯一路」構想に参画している。一帯一路構想は2013年に提唱された巨大プロジェクトで、アジア、アフリカ、ヨーロッパ、オセアニアの80近くの国々を鉄道、海上交通路、他のインフラ・プロジェクトで結びつけようというもの。

これらのインフラ事業の多くで中国は、信用格付けの低い国々に対して巨額の貸付を行っている。パキスタンをはじめ、すでに返済が難しい状況に陥っている国もある。

新疆ウイグル自治区での弾圧に対してイスラム諸国が批判の声をあげない背景には、中国とのこうした経済的なパートナーシップの存在があるだろう。

シドニー工科大学で中国政治を研究するシモーネ・ヴァン・ニーウェンハウゼン氏は、「ほとんどの国と同じように、イスラム諸国の多くでも中国との経済的な関係がますます強まっている」とBusiness Insiderに語った。

「新疆ウイグル自治区の状況を批判すれば、中国との経済的な関係を損なう恐れがあるという考え方が広まっている。したがって、批判することに関心を持たない」

オーストラリア在住の人権活動家で、Uyghur Bulletin networkを運営するアリップ・エルキン(Alip Erkin)氏は一帯一路構想を障害物と指摘した。

「一帯一路構想を通した巨額の貿易と投資機会、そして中国からの債務負担によって、イスラム諸国は沈黙を守るのみならず、中国のウイグル人弾圧に積極的に加担すらしている」

例えば、一帯一路構想のパートナー国であるエジプトは、中国のウイグル人弾圧を助長するような行動を取った。

2017年夏、エジプトは理由を明らかにしないまま、ウイグル人留学生を相次いで拘束、弁護士や家族との面会も許さなかったと国際的な人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチは伝えた。

エジプト政府は少なくとも12人の中国籍ウイグル人を中国に送還したとニューヨーク・タイムズも同時期に報じた。

世界ウイグル会議(World Uyghur Congress)のプログラム・マネージャー、ピーター・アーウィン(Peter Irwin)氏はBusiness Insiderに以下のように語った。

「イスラム諸国はウイグル人を支援し、中国を批判するだろうというある種の期待はあった。しかし、そうした動きはない。中国が一帯一路構想のもとで示している経済的な野心を考えると、同構想がどれほどの成功を収めるか否かにかかわらず、今後も批判は起きないと考えられる」


中国のウイグル人弾圧にアラブ諸国が怒らない理由
ウイグル人弾圧に対してイスラム諸国が中国に抗議しない理由を、中国への経済的依存のみに求めるのは単純過ぎるだろう。

シドニー工科大学のヴァン・ニーウェンハウゼン氏は、イスラム諸国の多くは人権問題について悪しき実績を抱えており、個人の権利よりも社会の安定を優先している。そして、これは中国とよく似ていると語った。

中国は新疆ウイグル自治区での弾圧について「平和を守り、テロを防ぐため」と正当化した。ウイグル人武装勢力は、2009年から2014年にかけて、死者を出した新疆ウイグル自治区での暴動や中国各地でのテロ攻撃を主導したとして糾弾された。

また、多くのアラブ諸国は人権よりも社会の安定を優先させることについて「中国と同様の理解を示している」とヴァン・ニーウェンハウゼン氏は指摘した。

「中東諸国の多くは、自らも人権問題について悪しき実績を抱えている。これには宗教的少数派への対応も含まれている。多くの国が人権に対しては中国と同様の認識を持っている。つまり、社会の安定は個人の権利に勝るという考え方だ」

「こうした考え方は、中国政府が再教育キャンプや他の抑圧的な政策について、その存在を正当化する際に拠り所にしているもの」

Uyghur Bulletin networkのエルキン氏も、ペルシャ湾岸諸国の多くは中国を批判する政治姿勢を取る余裕はあるが、これらの国々は「その大半が極めて独裁的な政治体制をとっており、自国への干渉を避けるために、他国の国内問題には干渉しない」と述べた。

「イスラム諸国がウイグル人に対する恐ろしい弾圧、特に東トルキスタンで行われている文化浄化について沈黙していることは苛立たしいことだが、意外なことではない」(東トルキスタンは、ウイグル人が使う新疆ウイグル自治区の名称)。

エルキン氏はさらに続けた。

「イスラム教徒の連帯という理念が、イスラム諸国が国際政治の場で駆使する外交政策の道具として都合よく使われていることは苛立たしい。連帯という真のメッセージが失われている」

Business Insiderはイスラム協力機構にコメントを求めたが、返答はない。


中国を批判したトルコに何が起きたか
イスラム国であるトルコは、過去に中国のウイグル人弾圧を批判した ── 中国はそれを決して忘れない。

2009年、当時のレジェプ・タイップ・エルドアン首相(現在は大統領)は、新疆ウイグル自治区での弾圧を「ある種の大量虐殺」と表現した。さらに「これだけの事件に対して、中国首脳が傍観者の立場を取り続けていることは理解に苦しむ」と述べた。

この発言の直後、中国国営の英字新聞チャイナデイリーは「事実を捻じ曲げるな」という見出しで、エルドアン氏に発言の撤回を迫る社説を掲載した。

さらにトルコは2015年、中国から逃れたウイグル人難民に避難所を提供、これに対してチャイナデイリーは「両国のつながりに悪影響を及ぼし、協力が頓挫する恐れがある」と再び警告した。

エルドアン氏は最近、この問題に対して発言していないが、中国国営メディアによるトルコへの警告は続いている。

トルコは8月に入って、深刻な経済危機に直面した。そんな中、中国国営の英字紙グローバルタイムズは、中国による経済支援を提案しつつも、もう2度と「新疆ウイグル自治区での民族政策に対して無責任な発言」を行わないように警告する手厳しい社説を掲載した。

[原文:Why the Muslim world isn't saying anything about China’s repression and 'cultural cleansing' of its downtrodden Muslim minority]



muk***** | 5時間前
経済的に繋がっている以上、強く批判はなんてできない。もう中国の思いのまま。
お金の力は凄いです。

821
24
返信15
beg***** | 6時間前
イスラム教の過激武装組織も中国にはなんもしない…。
サウジもほとんどイスラム教徒に対する紛争には力を貸さない。
共同体でシリアは助けないの?と思ってしまう。

692
19
返信6
sta***** | 6時間前
台湾、香港も
この問題には興味なし!

514
37
返信2
kyo***** | 5時間前
お金貰ってるからでしょ
アラーはそんなこと許すんでしょうかね

301
2
返信2
fs4***** | 5時間前
イスラム国だったと思うが、自分達が力を付けて、弾圧されているイスラム教徒を救うと言っていたが、その実はなんだか違った気がする。キリスト教といい、イスラム教といいご都合主義な宗教だな。

275
10
返信5
yom***** | 5時間前
イランやインドネシア、パキスタンなども、もっと批判しても良いはずだ。

201
9
返信2
yas***** | 5時間前
地獄の沙汰も金次第。昔から何を言おうが最後はお金がものを言う。これが現実社会だね。4000年の歴史の中国は良くご存じでございます。

204
10
返信3
chi***** | 5時間前
宗教とはいっても活動は生きてる人間がしてるわけだから、結局はお金がモノをいっちゃう。

187
6
返信0
sorry25 | 2時間前
地平線は自由をくれた。
自由とは、アナーキズムって事だろうか?

一神教は、秩序を示した。
人は神を信じる事に従った結果ルールを手に入れたようだ。それは、排他的なのだろうか?

今、自然が「君たちの行いは地球を過度に変更してる」ってシグナルを示しているが、このままで大丈夫か?って疑問が世界の市民に大きく膨らんでいるのに、対処できてない感じって我々の限界を示しているのだろうか?

で、こんな現代に合意を覆して希望を探すとは、嫌われる側なのだろうか?
不幸を背負う立場なのだろうか?

以上が疑問です。

6
2
返信0
奴等を絶対許さない | 6時間前
お金もらってるからね


K.O. | 3時間前
見出しだけで、「カネがほしいから。」と大概の人は、頭に浮かんだのではないだろうか。世の中、すべてカネ。現在の中国はそれを実証してくれている感がする。
金さえあれば、月でも行けるし、女も選べる。海外に別荘を持つこともできる。
他国を戦争せずとも服従させることができる。愛想の良いパンダ外交でも、真の友好の意を示すなら無償供与すればいいものだが、貸し付けて、繁殖させ儲けに使う傲慢さ。まさに金(カネ)の卵。

そんな金満中国に楯突けるわけがない。アラーもキリストも中国程、金をもたらしてくれないってことだろう。

51
3
返信1
kjb***** | 4時間前
エルドアン大統領は悪く言われる事が多い様に思うけど気骨ある人物なんだね。きちんと人の道を行っている。
それに比べ、イスラム諸国はちょっと情けないな。何の為の信仰なのかな?お金の為なら人が苦しむ事を見て見ぬふりなのか?この世では得をしても、あの世では神様から喜ばれないとの教えは無いのか?
中国の国力も永遠ではないよ。

64
1
返信0
gak***** | 4時間前
中国は、100万人のウイグルのイスラム教徒に信仰を捨てるよう拷問し、従わないものは臓器を取って売っている。信じがたい残忍な人権侵害が続いている。中国の急所となるこの事実を世界中に広め、中国の覇権を言論の力で止めなければ!

74
3
返信1
ius***** | 3時間前
イスラム諸国が沈黙する中、トルコは大したものだな
中国がトルコの支援をしないなら日本が手を差し伸べるべきだ

43
1
返信0
kakatenn | 5時間前
問題ない人にはたんまり資金援助あるから。

92
2
返信0
123 | 5時間前
中国の金がいつまでもつかだな。

94
2
返信0
日本第一 | 2時間前
本当に沈黙しているのかは分からないが、情報が無いことが中国共産党の成功である。情報が戦況を世論を左右する。

12
1
返信0
hvq***** | 5時間前
中国はしたたかだよ。
世界や日本がここまでウイグルに無関心でいられるのも彼の国の目論見通りじゃないのか?

55
0
返信0
suz***** | 4時間前
気になってる人で声をあげ活動すれば良い。きっととても感謝されるだろう。

18
1
返信0
jai***** | 5時間前
イスラム教徒だけじゃない。
キリスト教徒も迫害されています。

中国の潜在的な火薬庫。
いつかは爆発すると思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする