スベリヒユ科レウイシア属。 多年草、常緑性と、落葉性種があります。多湿を避けた乾燥気味に保ちます。乾燥した寒さに弱い、冬は5℃以上の場所で管理します。 一年に1回は植え替えをする。花が終わったら茎ごと切り取る。繁殖は株分けと、種まきで殖やせます。 原産地:北アメリカ。 オレゴン州からカリフォルニア州にまたがるロッキー山脈に16種が分布する。 毎年花を咲かせる多年草です。主に山地に自生し、山野草として扱うことが多いです。 砂礫地や岩場、乾燥地帯に自生して、葉が肉厚になるものが多いです。 花の名はアメリカ探検家メリーウェーザー・レウイスにちなんで名ずけられました。 開花期: 11月~4月。 ロゼッと状に広げた光沢ある葉の間から次々と花茎を伸ばしてその先に、濃いピンクで可愛らしい花を咲かせます。 別名:イワハナビ(岩花火)。 3月16日の誕生花。 花言葉:「熱い思い」、「熱い思慕」、「ほのかな思い」。
写真
レウイシア(1月14日花屋)
写真

