お花や日々の出来事を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

イベリス・センベルビレンス

2020年06月03日 | 日記
アブラナ科イベリス(マガリバナ)属。 常緑多年草。日当たりのよい場所を好みますが、半日陰でも育ちます。夏の蒸れには弱いので乾燥気味にし、風通しをよくしましょう。 寒さに強く-10℃まで耐えられます。 イベリス属には40種ほどあります。 一年草には「ヒアシンスフラワー」と呼ばれるアマラ種と、花色の多いウンベラータ種が多く栽培されています。 多年草では常緑性で耐寒性の強いトキワナズナや、トキワマガリバナと呼ばれるこのセンベルビレンス種がよく栽培されています。 別名:トキワナズナ、キャンデイタフト(白)。 原産地:南ヨーロッパから西部アジア。 真っ白で細かい花弁が美しいです。宿根草なので毎年花を咲かせます。酸性土壌を嫌うので石灰を混ぜて土壌を中和しましょう。 また移植を嫌いますので一度植えたら動かさないようにしましょう。 用途:鉢植え庭植(花壇)。 開花期:4月~6月。 分枝した先に花径1㎝程度の白い花を総状に多数つける。 花弁は4枚で外2枚が大きく、内側2枚は小さい。 花色は白、ピンク、赤。 紅色や八重咲きの園芸品種もある。 花言葉:「心をひきつける」、「初恋の思い出」、「甘い誘惑」、「心変わり」、「こまやかな人情」。
写真   イベリス・センペルビレンス (5月26日 楢原町)