お花や日々の出来事を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

トキワツユクサ

2020年06月09日 | 日記
ツユクサ科ムラサキツユクサ属、 常緑多年草。 長さ1mほどになる。 葉は卵形で向かい合って生える(対生)。ツユクサ(露草)、ムラサキツユクサ(紫露草)と同じ仲間です。 別名:ノハカタカラクサ(野博多唐草)。 原産地: 南アメリカ原産。 昭和初期に園芸品種として渡来した帰化植物です。 清楚で気品のある花ですが、案外しぶとい植物の様です。 あちこちで帰化して野性化しています。 特定外来生物の一歩手前の、要注意外来植物になっているそうです.。  開花期:5月~8月。 初夏のころ、三角形の白い花が咲く、オシベは6本あり毛が生えている。 道端や野原によく見かける。 花の後につく実はさく果です。  花言葉:「尊敬」。
写真  トキワツユクサ(常盤露草) 5月27日自宅