お花や日々の出来事を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ハナトラノオ

2020年08月01日 | 日記
シソ科ハナトラノオ属。 多年草(宿根草)。 耐寒性が強い、 別名、カクトラノオ(角虎の尾)。 葉は披針形で向かい合って生える(対生)、葉の縁はギザギザで鋸歯がある。大変性質が強く、一度植えると放任しても地下茎でよく増え、半野生化することもある。 高さ60㎝~120㎝。 原産地:北アメリカのバージニア州。 日本へは大正時代に渡来した。 花後に出来る実は分果(複数の子房から出来た果実)で4つのブロックからなる。 開花期:8月~9月。 四方に突き出すように花が咲き、花穂は四角錐のようになる。花は下から順に咲き上がって行く。花径は2㎝程の唇形で内側に紅紫色の斑点がある。 花色は白、ピンク、紫。 6月20日、 7月20日、 7月27日、 8月19日、 10月3日、 11月17日の誕生花。 花言葉:「達成」、「達成感」、「望みの成就」、「希望」、「あなたとの約束」、「素直さ」。
写真  ハナトラノオ(花虎の尾) 7月27日花屋