キク科コスモス属。一年草、秋の花というとコスモスをイメージする方も多いのではないでしょうか、辺り一面にピンクや白、赤のコスモスが広がっている風景は秋の風物詩ともいえるほど人気です。ところが、いつ頃からか野趣の強い半八重咲のオレンジ色や黄色のコスモスを見かけるようになりました。これがキバナコスモスです。花期が長く害虫の被害も少ないうえに、やせた土地でも育つことから園芸品種の一つとして広く栽培されています。 別名:キバナアキザクラ(黄花秋桜)、イエローコスモス。 原産地:メキシコ原産。 メキシコからスペインのマドリードの植物園に送られヨーロッパに広まりました。その後、アメリカで多くのの品種が作られ、日本へは大正時代の初めに輸入されたそうです。コスモスの仲間であること、花の色は黄色やオレンジしかなかったことから「キバナコスモス」と呼ばれるようになりました。 開花期:6月~11月。 一般的なコスモスより背が低く、葉の形も幅が広く切れ込みが深いのが特徴です。キバナコスモスはコスモスとは種類が異なるため交配はできません。花色はオレンジ、黄色、朱赤。 花は一重と八重がありますが、園芸品種として目にするものの多くが八重か半八重です。 花言葉:「野生美」、「野生的な美しさ」。
写真
キバナコスモス (8月4日 自宅) 
、
写真


、