お花や日々の出来事を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

キキョウ

2020年08月21日 | 日記
キョウ科キキョウ属。 キキョウは秋の七草に選ばれるほど歴史のある植物です. 古くから根が漢方として使われている。 日当たりのよい山野に自生する多年草です。現在野生種のものは減少傾向にあり、絶滅危惧種にも指定されている。 草丈40~100cmと草丈は低めです。 別名:アリノヒフキ、ボンバナ、ヨメトリバナ、オカトトキ(岡止々岐)。 原産地:日本、朝鮮半島、中国。 キキョウの効能:止咳、去痰、排膿といった効能があるほか、気道分泌促進作用、抗炎症作用、利尿、高血糖、の改善作用、唾液分泌促進などがあります。その他、特に「サポニン」に喉の痛みを抑える働き、そして、咳や痰を和らげるのに効果を表すとされています。 開花期:6月∼9月。 蕾は紙風船が膨らんだような形をしており、花は星形をしています。  花色は、青紫、紫、青、白、赤、ピンク。 9月1日、10月31日の誕生花。  花言葉:「永遠の愛」、「誠実」、「変わらぬ愛」、「気品」、「清楚」、「従順」。
写真  キキョウ (8月21日・花屋) 

マメアサガオ

2020年08月21日 | 日記
ヒルガオ科サツマイモ属。 北米産のつる性一年草。 アサガオの仲間で花が白で大変小さいもの。 畑周辺、田んぼ周辺、川べりの草地、道端などに雑草として帰化している。 野生の朝顔などと呼ばれているものの一つ。  原産地:米国。 米国から渡来したまだ新参物の帰化植物のひとつ。 ピンク色の花を咲かせるものもあり、ベニバナマメアサガオ(紅花豆朝顔)という。 花冠中央の筒内部が濃い色にならない。  開花期:7月∼10月。 花はなかなか清楚で可愛らしい姿。  花色は白、 葯(やく)は明るい紫色。 とにかく小さく花径は1.5㎝程しかない。
花言葉:「見つけたら幸せ」、「固い絆」。
写真  マメアサガオ(豆朝顔) 8月20日自宅