お花や日々の出来事を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ダイコンソウ

2020年08月03日 | 日記
バラ科ダイコンソウ属。 多年草。 野に咲く花で北海道~九州の山野に生える。高さ50~80㎝。 全体にやわらかな毛が密生する。 根生葉は羽状複葉で長さ10~20㎝。 頂小葉が特に大きく、側小葉は大小不ぞろい、縁には鈍い鋸歯がある。 和名:ダイコンソウ(大根草)。別名:ゲウム。 原産地:日本、中国原産。 日本、中国が原産の植物、いわゆる野草です。 食用可能な植物で、天ぷらや和えものにして食べることが出来る植物です。 ダイコンソ葉は大根の葉に似ています。そのためダイコンソウと呼ばれるようになりました。 開花期:6月~8月。 花は黄色の5弁花、直径1.5~2㎝。オシベとメシベは多数ある。花柱に関節がありここでねじれている。花のあと花柱は伸び関節から上は脱落し、先がカギ形に曲がったそう果になる。 そう果の集まった集合果は直径約1.5㎝の球形。 9月4日の誕生花。 花言葉:「前途洋々」、「将来有望」。
写真  ダイコンソウ (7月31日清水公園)