お花や日々の出来事を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ハクチョウゲ

2023年06月08日 | 日記
アカネ科ハクチョウゲ属。 常緑性低木、樹高50~100㎝。生け垣や盆栽にお勧め。 成長が早く芽吹き力も強い植物です。 葉は白い斑が入った丸くて小さな楕円、2㎝程枝から対になって生えます。 形江戸時代から生け垣や植え込みなどに使われてきました。 乾燥や湿気にも強く、土質を選びません。 病虫害にも強いので初心者でも安心して育てられます。 原産地:東南アジア。 日本の沖縄、中国、台湾、インドシナ半島、タイに分布しています。 繁殖は、挿し木と株分けで行います。 発根しやすいため挿し木が簡単です。時期は5~9月。  開花期:5月~6月。 花は直径1㎝程で小さく花色は、白、薄ピンク。 8月11日の誕生花。 花言葉:「純愛」。
写真  ハクチョウゲ(白丁花) 5月16日・JA犬目  晴