ナス科トマト属。 トマトは世界中で食べられるナス科の緑黄色野菜の一つ。 トマトの生育には強い光が必要であり、光が不足すると軟弱徒長し花数が少なく、花質も落ち落花も多くなります。 日当たりのよい場所で栽培するようにしましょう。 別名:アカナス(赤茄子)、トウシ(唐柿)、サンゴジュナス(珊瑚樹茄子)、コガネウリ(小金瓜」。 原産地:南米アンデス高原。アンデス高原の原産であるトマトは乾燥、多日照、昼間と夜の温度差のある気候を好みます。 トマトは乾燥気味に育てるのがコツ,高畝にして排水を良くし、さらに雨除け栽培などの工夫が必要です。 連作障害を避けるため同じ場所での栽培は3~4年間あけるようにしましょう(接ぎ木苗は除く)。 日本へは江戸時代に長崎へ渡来。 開花期:5月~8月。 花色は黄色、花弁は5枚で星形をしていて下向きに咲く。 収穫期:7月~9月。 7月26日の誕生花。 花言葉:「感謝」、「完成美」。
写真 トマトの花 (6月9日・自宅) 晴