嗚呼、勘違い・・・・カイゴ日記

ホントはそうでなかったかも  
まぁ コーヒー飲んで ごゆっくり

片付けられない私

2007年06月08日 10時19分21秒 | いつか来た道
二男が引越しをすることになって
某ブログに手伝い要請文を書いていた

捨てられない私ですから手伝えません
悪しからず。。。とコメントしたら
積上げられた書籍を見たら分かると
リコメントされていた

ぁあ 見抜かれています
片付けられないのです

しかし、よく見れば なんとハウツー物

これでは 古本にもならない  

国民の祝日

2007年04月29日 07時59分23秒 | いつか来た道
国民の祝日は年に十五日ある。
あまり意識されてないが、半分以上が
実は皇室の祭祀などにちなむ戦前の国家
祭日の名残を引きずっている。
と書き出しているのは、今日の北海道新聞
『卓上四季』である。

きょう昭和の日は、1989年に没した昭和天皇の
誕生日で、2005年の改正祝日法でみどりの日
から変わった。

私たち新米ジジババにとっては、結婚記念日で、
30回も国民の皆さんに祝福してもらっている。
と勝手に思っている。

さて、卓上四季では、
建国記念の日は神武天皇の即位の日とされた紀元節、
春分、秋分の日は皇室祖先の神霊を祭る春季、秋季皇霊祭、
文化の日は明治天皇の誕生日である明治節、
勤労感謝の日は天皇の稲作儀礼の新嘗祭と
祭政一致の国家主義の時代から戦後の主権在民と
政教分離に変わったが、休日そのものは巧みに
引き継いだ。「旗日」の記憶とつながるのでは
と危惧しているが。

真っ黒なウン○

2007年04月24日 22時39分05秒 | いつか来た道
あや 振り向けば 真っ黒なウン○が 。。。

あぁ 久しぶりの「竹炭・ぴー炭くん」を食べてしまったのだ


さて、にわか日ハム・ファンにはわかりませんが、

札幌ドームに帰って来ても、ゆったり押せ押せムードにはなれないようだ。

今日は、いよいよ田中幸雄さんの2000本安打のカウントダウンの始まりだ

しかし、金石昭人さんの心配ではないが、このペースで達成してしまうと

その後の使われ方がどうなるだろう?

なんか采配が違うようにも感じるし、ギヤが変に噛んでしまって

打つ手が裏目に出るのか、これが連覇の難しさなのか?

シュガー社員が横行かい?

2007年04月03日 19時38分05秒 | いつか来た道
今日は シミの日か、とふと思ったりしたが
そんな定義は悪シュミで、「趣味の日」が正解。

テレビで流れていたのが、シュガー社員が。。。。
今年の新入社員は、発光ダイオード型と名付けられてたんだっけ。

いやぁ、甘さでは人後に落ちんわ。。

冤罪、誤認逮捕、未解決、迷宮入り

2007年02月08日 10時19分02秒 | いつか来た道
何気に点けたテレビで冤罪で刑期を終えた事件を放送していた。
ハナから「お前がやったんだ」ろくに調べもしないで証拠がある
アリバイはない、と責め立て、家族にも会わせず証言をさせない。

家族に裏切られた その思いが裁判でも無罪を主張しなかった

はて、隣や町内5件の放火事件は解決したのだろうか?
             (何年前だったか記憶が無くなっている)  

母親の六感

2007年01月24日 22時43分03秒 | いつか来た道
先輩に誘われ、お宅に伺った。

コーヒーを飲みながら四方山話し。
外出の奥様がお帰りになって、話しは子供さんの事に。
近くにおられない子供さんの話しだった。

別に用事でもなかったけど、なんとなく電話をしたのよねぇ。
なんちゅう話しをした訳でもないんだけど、後から連絡が来て
ちょうどその時、ひどく落ち込んでいたんだって、ポツリ言うの。

そうなんです。
私も感心したけど、こっちがなんか凹んでいる時に
不思議にオフクロが電話してきたり、書いたことがない手紙を
寄越していたんです。

母親って学校から帰って来たときの足音や声の調子で、その日
学校で何があったか見当つくと言うけれど、遠く離れていても
ウェーブが届いてしまうようだ。

なかなか面と向かって言えないけれど、ありがとう  

親子二代同級生

2007年01月06日 10時56分18秒 | いつか来た道
同級生でクラス会をすると、ついつい親子二代の情報交換になってしまうことがある。
私の結婚披露宴が終わる頃、出席していた同級生に長男が生まれた。
私の長男が翌年の3月に生まれた。
そして、高校で同じクラスになった。
同じ大学を受験し、浪人し、同じ予備校に通った。
次は理学部と工学部、南と北に分かれた。
それぞれ職に就いたが、IT絡みで縁は切れていない。
これもローカルだったから。
それぞれに、末永いお付き合いを宜しく。  

服喪中ということで祝賀は失礼いたします

2007年01月01日 17時21分04秒 | いつか来た道
喪中の葉書を出しているので年賀状を楽しみにということにはなりませんが、
近況の連絡ということで勘弁と友人が注釈付きで賀状を送ってくれた。
謹賀新年の言葉を消して出してくれた友人もいる。

有り難いことです。
寒中見舞いで近況をお知らせしたいと思います。  

二男から届いたVTR

2006年10月18日 02時15分56秒 | いつか来た道
二男から 晴れの日のVTRが届いた。
さすがに 会場で用意したVTRだ。
カメラを何台回していたのか わからないけど
式から披露宴まで 2時間40分 きっちり編集してあった。

総領やバッチ子ムコ殿やおじさんが撮ってくれたVTRも
気持ち入ってよかったが、会場側だからカメラ位置がいい。

それにしても、母は孫のVTRの長さに耐えられなかったから
何回かに分けての上映会にしなければ。

MSN毎日新聞ニュースから「校内暴力」

2006年09月13日 23時09分32秒 | いつか来た道
はて、昔の校内暴力はせいぜい中学校の話でしたが、
紹介用に要約できません。 MSNニュース毎日新聞 2006年9月13日 20時15分から 

 給食の時間。小3の男児が壁や友達の机、テレビの台をガンガンとけって回る。
周りの児童がはやしたて、男児の勢いは止まらない。教室の後ろでは、別の児童たちがパンをちぎって、ごみ箱に投げ入れる「遊び」に夢中だ。歩きながら給食を食べている児童もいる。

 兵庫県内の小学校に勤務する40代の女性教諭は03年10月、学級崩壊したクラスの「応援」に入り、モノをけ散らす男児を廊下に引きずり出した。「何かをけらないと収まらないなら、私をけりなさい」。男児はためらわなかった。手加減もせず、女性教諭のおなかや足を20発以上もけり続ける。担任は別の児童を指導しており、暴行に気がつかない。女性教諭にとっては、児童から受けた初めての暴力を、隣のクラスの男性教諭が助けに来るまで耐え続けた。

 3年生は2クラス。04年のクラス替えで、2クラスとも学級崩壊に陥り、さらに05年は下の学年にも「崩壊」が波及した。「指導を聞かない子どもと何度取っ組み合いをしてきたか。みんな(ほかの教師)もやられていた」。保護者会には、荒れている児童の保護者に限って欠席する。家庭での指導はもはや期待できなかった。今年度、女性教諭は耐え切れなくなって休職した。


心のスキを衝かれたかな

2006年07月06日 18時10分30秒 | いつか来た道
ボーとしている状態で電話をもらった
同窓会のビールパーティ抽選会の景品のお願いである
出席者の割には景品の品数が集まるもので
協賛金の方がいいんですけど、と方針を変えてきた
こんな時 自分も幹事して後輩も苦労しているんだ、などと
計算できないところで 返事をしてしまう

そもそも このブログ自体が 勘違いの記憶をひも解き始めてしまったことなんだけど
なんぼでもあるんだな こんなことが