嗚呼、勘違い・・・・カイゴ日記

ホントはそうでなかったかも  
まぁ コーヒー飲んで ごゆっくり

自主返納をお勧めされても

2024年02月13日 11時03分40秒 | シニアクラブ
今年は運転免許の更新の年。

誕生日が来ると、いよいよ後期高齢者と呼ばれるお歳頃。

早々に免許更新手続きの案内が来たが、認知機能検査の案内が追加されていた。

.

牡丹の枝が落ちている

2023年11月18日 12時17分20秒 | シニアクラブ
 
昨夜は強い風のあと雨。

牡丹って冬囲いした方がいいのかわからないけど、強い風に枝を折られていた。

先日、夜の徘徊で御同輩と薬の話しになって「薬を飲んでいるからこの数値で収まっているのだ」と言われて何十年も処方された薬を飲み続けるのはいいのかとなった。

YouTubeでも医師のチャンネルで薬を飲まないようにする話しを見かける。

今週になってニフェジピンCR錠20mgを一日おきにしてみた。

昨日の朝の血圧測定が142/77(63)、133/74(58)で、注射に行った時も130/70だった。

朝は寒さのせいもあるだろう。

夕方は背中が凝って来たのか、おまけに頭痛までして来た。

夜の測定をしたら、155/77(63)、152/84(55)もあった。

今朝は142/83(61)、149/81(55)、深呼吸して131/80(55)だった。

年齢プラス90では問題ないのだけれど、そらみたことかとなりそうで今朝はニフェジピンも服用した。

コールセンターがなかなか繋がらないから

2023年11月13日 15時32分22秒 | シニアクラブ
 
町内会で払っている防犯灯の電気料の請求方法が変わるようで確認したいことがあるから相談センターに電話するが、このコールセンターというところがどれほどの規模かわからないがなかなか出ない。

交差点の向こうに支社があるのだからと歩いて行った。

外はお天道さんが隠れてしまったので、寒い!

電力会社に来たのはいつだったか。

町内会管理の防犯街路灯の灯数位置確認と請求内訳書の発行依頼に窓口を訪ねたのだった。

その時の窓口のイメージで訪ねたら、ロビーがまるっと変わっていて展示ものはまるでオブジェみたいだし、窓口が要件別の電話ブースになっていた。

支払いや新規移設の相談ではないし、GGにはどの電話を取ればいいのかわからない。

後から来た人が「なんでも相談」みたいな電話を取ったので私もそれにした。

要件を言ったら女性が降りて来て窓際の応接セットに案内された。

ノートPCにテンキーパッドとマウスの3点セットを操って当町内会の情報を確認していた。

フェイス to フェイスで、契約者名義の変更と従来通りの紙での請求書・領収内訳書発行の依頼を受けてもらった。

「Webでのお知らせに変更してペーパーレス化を進め、環境負荷の低減に貢献してまいります」という。複数契約の一括支払いなどは従前通りの紙発行でも有料化ではないと書いてあったが、その手続きは読み落としていた。

だんだんわからんジーになってます。

お天道さんが見えた

2023年11月01日 12時58分25秒 | シニアクラブ
 
朝はお隠れだったお天道さん。

顔を見せてくれました。

ほんわかとあったかい気持ちもします。

昨夜は、俺たちは高校入試で小学区制最後だったという私の3カ月後生まれの中央通り東側の御仁とカウンターで隣り合って陽水になった。

いまや補聴器無しでは歌うのは厳しいことを酔いで誤魔化した。

その酔いがお昼に抜けて楽になった。

機能補正を

2023年08月28日 19時43分00秒 | シニアクラブ
先日、メガネ屋のリニューアルオープンのチラシが入っていて5000円の10%引きプラス税で近眼のメガネを作って来た。

最近は裸眼で居ることが多い。

生活の中では文字も裸眼の方が見やすかったり遠近のメガネの働きが必要になるほどでなくなって来ている。

大きなレンズにしたこれまでのメガネは重さもあり、補聴器を付けているとメガネのツルが当たることもあって徘徊でも裸眼で出かける。

ただ、運転免許は眼鏡使用の条件が付いている。

来年の免許更新時に眼鏡等の条件が付いているかはわからないが、今は運転時のみ対応にちょい小ぶりの近眼用にした。

メガネを頼む時は裸眼併用で話しをしたので気付かなかったが、今日買い物に出かけたら、近眼だけだと商品を手に取って成分表を読もうとするとボアボア。

普段、遠近両用メガネで見てもっととなって裸眼になるのに、端から裸眼にならないと字がボケる。

これまた買ってしまってから気がついた。

回収したアンケートの集計は

2023年08月13日 17時09分59秒 | シニアクラブ
データベースソフトで集計アプリを作るなんて、忘れてしまって、兎に角エクセルで回収アンケート結果を一覧表にした。

回収したアンケートは 539枚。

2段階ソートでもそこそこ格好つくだろうと、気安く集計を引き受けたが、眺めていたらもうちょい加工したくなる。

手作業でソート範囲を決めていくなんて、どこかのなんちゃら庁みたいかな?

この餌遣りならOK!ね

2023年08月05日 13時10分01秒 | シニアクラブ
オカンがキツネに餌遣り。

これなら、いくらでも可愛いがっていいよ。

北網圏文化センターに久しぶりのトリックアート展に行きました。

このトリックアートはオーブン日に公開制作されたとのことです。



昨日のシニアヨガで体脂肪が落ちた?

2023年06月23日 13時03分38秒 | シニアクラブ
 
毎朝のルーチンで体重測定。

えっ、体脂肪率が、、、

ホンマでっか?!

昨日のシニアヨガの実践で体重はマイナス100g。

なのに、体脂肪率のグラフがこんなに下がっている。

コンパネが外れた?

2023年05月23日 14時55分23秒 | シニアクラブ
 
朝、いつもは通らない道で帰って来た。

ここのオーナーさんから「ゴミが散乱するから板で囲ってくれ」と町内会長に申し出があってコンパネで三方を囲った。

いつからこんな風になっていたのか、会長に電話したらバスの中だと。

状況の確認にはならなかったけれどコンパネが風で飛ばされ車を傷付けたりしたら、これはヤバい。

ビス2本では仮止めみたいなものだったのだろう。

一本のビスが12mmのコンパネに千切れて残っていた。

左右のコンパネにビスを4本、しっかりと打ち込んで来た。

令和屯田兵来北の流れでミニ同窓会が、

2023年05月21日 11時37分09秒 | シニアクラブ
 
昨夜はコロナ開けで令和屯田兵がやって来た。

前日は表の行事で交流があって、昨夜はその流れで北斗43期の半分に声かけで久しぶりのミニ同窓会になった。

親父そっくりの息子さんを引き込んで来ていた。

前回、初めて会った時は亡くなった話しを聞いていたのに同窓会に現れたと思ったくらいに顔もしゃべる声も同級生とそっくり過ぎてびっくりした。

父親からは高校の時の話しは聞いてはいないようだけれど、おじさん達が引き回して酒のさかなにさんざん聞かされそれでも嫌な顔しないで付き合ってくれるのは微笑ましい。

自分の子どもたちとはこんな風に話すことないなぁと思ってしまう。

25秒でそれぞれ話しをと幹事役の屯田3世が回したが、卒業小学校、中学校も経歴に加えて喋れと声がかかり、それぞれが我こそエリートコースを歩んだと笑わせてくれる。

ついつい病気の話しも出た。

ひ孫がいるという話しにはびっくり。

二次会に東京北見会の関係の店にタクシーで移動となったが、私はここで分かれて3年のご無沙汰こお姉ちゃんのところに寄ることにした。

後期高齢者になろうとする歳になってまた今度があるかわからないが、御免した。

近くの孫兄のアッシー

2023年04月22日 17時28分20秒 | シニアクラブ
 
今日は近くの孫兄の部活が隣り町の競技場施設の一部が使えないからとこちらの競技場で行なった。

親たちが仕事でアッシーした。

午前中の部活、風が強く途中ちらり雪も舞ったようだった。

子どもたちにマスク姿が見えたのでババが学校ではマスクしているのか聞いたら、学校では子どもたちはほぼほぼマスクだと言う。

先生はマスクしているのかと尋ねたら、先生はしていないと。

どうやらほかの子がしていたら、マスクは取れないと様子見しているらしい。

みんなが誰かマスクを外せばと見ていたら、これは外さないだろう。



 

補聴器お試し中

2023年03月20日 12時48分41秒 | シニアクラブ
朝、注射の後、予約していた補聴器センターに行った。

耳鼻科から検査結果が FAXで届いていますと問診しながらお試しの機器を調整。

少し抑え気味にしながら調整してみましょうと。

高音になるほど聞こえていないのを助ける。

AI搭載でこんなにするんだと別刷り価格表を見るけど、上にはもっともっと上がある。

この先、どれほどお世話になるのかわからないが、やっとお出掛けの機運に引き篭もりではつまらない。

車の運転をしたがウインカーの音やバックのアラーム音がこんなに大きかったかとびっくり。

シートベルトが擦れる衣擦れの音が今までなかったから、こうした環境音や足音がうるさく感じたりするらしい。

家に帰ったら、早速東京北見会の「令和屯田兵」を機にミニ同窓会を企画したとの案内が届いた。


オカンが屋根の雪降ろし

2022年12月26日 14時19分44秒 | シニアクラブ
屋根に雪が積もっている。
 
雨漏りする屋根だけれどそのうち雪は落ちるだろうと思っていたのだが、気温が高いのでオカンが屋根が落ちたらと心配して雪降ろしをすると。
 
私がしようとしたが、頑固にさせてくれない。
 
屋根雪はきれいになったが、オカンも一緒に転落ではたまらない。
 
命綱を探したが、ちょうど良いものがない。
 
そのうちオカンがバテて止めることになった。



容量が戻った!

2022年12月11日 12時13分00秒 | シニアクラブ
先日、EtcherでUbuntuのインストールUSBを作った時に8GB以上が望ましいというのはで32GBを使って作ったらインストールはうまくいかないわ、USBの容量はフォーマットしても戻らないわと踏んだり蹴ったりだった。
 
別ソフトでUbuntuのインストールは一応できたのはだいぶ前。
 
そう言えばと「USBの容量」で検索したら、出て来た。

IODATAのハードディスクフォーマッタを使う方法があった。

早速やってみた!


取説ではドライブ指定とかあるようなのにいきなりターゲットをポチッとしてしまった。
 
結果OK、7GBが32GBにと、うまく行った!