どう日暮ししたらいいんだろう 2011年07月06日 14時08分16秒 | いずれ行く道 外はいい天気だ。 うたた寝から目覚めた母が「どう日暮ししたらいいんだろう」と言う。 「テレビを見ても何をやっているのかわからない」とも。 婆さんとじいじと呼ばれる息子が向かい会ってもなかなか楽しいことにはならない。
私は、暑いのですが 2011年07月05日 17時37分11秒 | いずれ行く道 部屋の温度は30度近くなっているのに、母は暑くないと言う。 日中も椅子でウツラウツラ、少しするとあっちの寝台へ行って寝る、と。 眠たいのは、私だ~。
目が覚めたら、9時20 分! 2011年07月04日 12時35分01秒 | いずれ行く道 今朝は、雨。 気配で起きたら母がポータブルトイレに座っていた。 センサーのスイッチを入れ忘れていた。 アラームは聞けなかったが、5時から3回は立っていた。 時計を見ると、9時20分だ。 雨で涼しくなって、すっかり寝込んでしまった。 慌てて外を見るが、ディサービスの車はまだ見えない。 急ぎ身支度と外を見直したら、雨の中ワゴン車の後ろがはね上がっていた。 用意をしていなかったからスロープを取りに行ってくれていた。 用意ができていないので(実は、母はシッコの後またベッドに横になっていた)も一度迎えをお願いすることにした。 30分後、母は朝ご飯を食べていつも通り迎えの車でディサービスに出掛けた。
何処から湧いて来るのか 2011年07月03日 10時06分21秒 | Weblog . 昨夜は風呂場からオカンに呼ばれた。 脱衣室を小さい蟻が走り回っていると悲鳴だ。 何処から湧いて来るのか、まぁこの辺はわらじ虫がモソモソしたりムカデが走ったりと配管のすき間から上がって来るのだろうけれど。 今朝はトイレに立った時だ。 窓枠を黒い粒々が走り回っていた。 足元も蜘蛛の子を散らしたようにと走り回っているが、クモではない。
点滴と水分摂取で30 分置きに出る 2011年07月02日 00時30分41秒 | いずれ行く道 看護師さんに真夏より今頃の急に暑くなって来た頃の方が熱中症になりやすいと聞いた。 熱がこもって来た部屋の換気と水分摂取を心がけてと言われてスポーツ飲料のお代わりをしていたので、20時頃ベッドに横になった母は30分置きにシッコだ。 相変わらず「誰か帰って来たから鍵開けに行かないとならない」とか、「お客さんだから」とか尿意を言わないで玄関に向かおうとして言われてポータブルトイレに座る。
点滴で 2011年07月01日 21時43分55秒 | いずれ行く道 今日は訪問看護の日。 母は10日ぶりの便通があってその踏ん張りでベッドに横になっていた。 昨日の朝の「こわい、こわい」と言っていた話しや、いつもなら横になっていても起き上がるのに今日は反応が悪いと見た看護師さんは熱中症を疑って血液検査と念のため点滴をドクターに相談した。 ドクターには往診で採血かたがた点滴を処置してもらった。 以前は私が抜針していたが、今日はその時の針とは違った。 訪問看護師に再度来てもらって処理してもらった。 検査結果は明日の朝になる。
やっと保険証が届いた 2011年07月01日 13時10分16秒 | シニアクラブ オカンの協会けんぽの任意継続保険証が午前の配達でやっと届いた。 資格取得受理通知書の日付は6月28日で、前職場の明後日か、し明後日には届くでしょうというゴタクセンの通りになった。 それにしても、職場の管轄事務所と現場が離れているとは言えこんなに時間が掛かったことは、納得の行かないことだ。