東海見て歩きⅡ

主に東海地方の旅情報やグルメ情報、たまに自分のことを紹介しています。

身近にあるイタリア語

2011-08-04 | 外国語

日本人はイタリア語が好きなようで、生活の中にはイタリア語は

たくさんあります。まず、車の名前です。ドマーニ(明日、将来)、

バイクのVinoはワイン、トヨタ車のALTEZZAは高貴、

昔流行ったカリーナはかわいい、Domaniは雑誌の名前にもありますね。同じくOggiは今日と言う意味です。

パルコは公園です。ファミリアは家族です。

料理や食べ物ではpasta(パスタ)、Pizza(ピザ)、pino(松)、ピノの形はまつぼっくりを

イメージしているのでしょうかね?音楽用語には本当にイタリア語は多いです。

フォルッティッシモ、ピアニッシモ、シモが付くと最上級になります。

リタルダンド(ritardando)はゆるやかに、フェルマータは停留所と言う意味です。

もう、きりがありません。これくらいで。

 

 


ボランティア通訳

2011-08-03 | 外国語

今週末にイベントのボランティア通訳が入っています。

ボラ通訳は久しぶりで昨年、名古屋で開催されたCOP10以来だと

思います。昨年は出番が多くて、上海万博ボランティアの時は英語で

登録したのですが、英語圏のお客様がほとんど来なくて中国人の

大学生ボランティアに中国語を教えてもらって、案内していました。

今でも簡単なフレーズだけは覚えています。(水飲み場やトイレの行き方など)

 

ボランティア通訳も検定試験があって、一時受検しようと思って

講座に通ったりもしましたが、英検準一級ぐらいのレベルなので

受検を諦めました。ボランティアと言ってもレベルが高いです。


ネパール語

2011-07-29 | 外国語

最近、ネパール人のお知り合いが増えて

ネパール語を教えてもらっています。

私はネパール語は全く読むことは出来ないのですが、

耳で聞いた言葉で話すことはできます。この頃は

ローマ字読みで書けば良いとわかって、

例えば元気?と聞く時は「サンツァイ ツァ?」sainchai chha?と書きます。

ローマ字書きして間違っていればスペルを直してくれるので、助かります。

 

写真は長良橋から名古屋駅方面を撮りました。


中国語は・・・

2011-07-11 | 外国語

以前、週一で習っていた中国語は中断していますが、

近所のコンビニでバイトしている中国人がいるので、

お店へ行く度に、忙しくなさそうだったら、

中国語で話しかけるようにしています。

相手をしてくれるので、助かりますが、

もし、無視されたら恥ずかしいです。

 

会話の内容は你好(ニーハオ:こんにちは)、好久不见了!(ハオジュウ、ブチェンラ:久しぶり)

                 工作,忙吗?(コンツオ、マンマ?:仕事は忙しい?)

          彼女の返事は学校とバイトとがあるから、忙しいと言ってました。


修了式

2011-06-30 | 外国語

現在、通っている講座は本日で修了します。

昨日は学校のアンケートがあって、先生の個人名が載った

評価を生徒が書きました。先生にとっては怖いことですねー。

でも、先生方は皆さん個性溢れるいい先生ばかりでした。

人間的にも魅力のある先生方です。

 

ただ、生徒の名前とかはどんどん忘れて行くでしょうね!

だって流れ作業のように数カ月で次々、生徒は入って来るのですから。

 


TOEIC TEST

2011-06-28 | 外国語

TOEIC TESTが終わりました。

先日、模擬テストをやったのですが、内容が難しかったので、

今日の試験は簡単に感じました。主催者の策略でしょうか?

生徒にとっては有難いことです。

でも、まだ油断してはいけません、前回は出来たと思ったのですが、

あまり点数的には上がっていませんでした。

目標の点数があるので、達成できているといいです。


ウィッキーさん

2011-06-27 | 外国語

今日のカンバセーションの先生はスリランカ系イギリス人でした。

イギリスも移民が多いですから。こちらの学校は移民の先生が多いです。

カナダ人だけど中国系の先生、こうなるとどこの国の出身かなんて気にならなくなります。

 

スリランカ人の有名人と言えば、ウィッキーさんですが、

先生もクラスの若い子たちもウィッキーさんを知りませんでした。

先生は5年前に日本に来たから、ウィッキーさんをご存知無いのでしょう。


デモンストレーション

2011-06-24 | 外国語

いよいよ講習も終盤に入り、みんなが独り立ちできるように

一人で45分の授業をします。設定は自由なので、

対象は赤ちゃんから大人まで、自分で決められます。

この日は赤ちゃんとお母さんを対象にしたデモレッスンでした。

ぬいぐるみを赤ちゃんに見立てて、動かします。

写真はAkikoさんの♪しっぽのなが~い♪のあいあいです。


単語帳

2011-06-18 | 外国語

百均で買った単語メモです。

ひつじの形以外にも色んな動物の形がありました。

これでまた、単語を覚えるのが楽しくなります。

言語は私の場合はボランティアに役立つので、

広く浅く色んな国の言語を練習します。

挨拶だけでも言えると喜んでもらえるし、会話がひろがるので。