東海見て歩きⅡ

主に東海地方の旅情報やグルメ情報、たまに自分のことを紹介しています。

Hot & Cold

2011-10-02 | 外国語

子ども英会話のボランティアに行って

この日のレッスンはhot & coldでした。

中身は何かわからないけど何か温かい物が靴下に

入っていて、子どもたちはhotの単語を覚え、保冷剤を持って

coldの勉強をしました。先生(外国人)が保冷剤を寒いと訳していたので、

この場合は「冷たい」と言うと訂正しときました。

日本語の冷たいと寒いの違い~うーんと考えこみました。

英語を教えに行ったんですけどね。

 

このクラスは自分が教える時のために参考になります。


緊張

2011-09-30 | 外国語

昨日から新しいお仕事に行ってます。

お仕事の手続きと諸々の説明を受けました。

英文のチェックもと言われて、パンフレットを見てみました。

綺麗な英文でしたが、とても固い表現だけどこんな感じでいいのかな?

きっとプロの方が翻訳しているのでしょうし、私の出る幕ではないでしょう。

ただ、ネイティブチェックが入っているかどうかはわかりませんでした。

肉体的には忙しくなかったのですが、色んな方にお会いして気疲れしました。

服を着たまま、寝てしまい夜中に起きました。 

託児所みたいな職場からは脱出成功!

写真はどこかの神社の狛犬

 


チェコの旅行者

2011-09-28 | 外国語

昨日は仕事を終えてボランティアに行く途中、

中区上前津の交差点あたりで地図を手にした外国人と

信号待ちでいっしょになりました。

 

何か聞かれた訳ではないのですが、「Can I help you?」と

声を掛け、旅館の「名龍」へ行きたいと言うことだったので、

案内しました。「名龍」は合宿で自分も泊まったことも

あり、外国人には日本的な旅館としてよく利用されているので、

知っていました。まぁ、聞くまでも無く名龍だろうとは思ったのですが。

聞いてみるとチェコから来た方たちでした。

何かチェコについて知っていれば、話しも弾んだのでしょうが、

何も浮かんできませんでした。

「街並みが綺麗ですよね!」とか言えば良かったかな?

写真はお借りしたものです。


私の春から秋

2011-09-27 | 外国語

今年の春に小学校の英語講師の仕事に応募して落ち、

次年度までは期間があるので、その間公共職業訓練の

グローバルビジネスのクラスを受けようとしたのですが、

(こちらは中国語のクラスもあり)それも落ち、夏前までは

ある職業訓練を受けて修了しました。その後、訓練校からの

紹介で今のお仕事をしています。

少しずつ、目標には近づいていると思います。

小学校英語講師の応募の敗因はTOEICの点数が

悪かったのかも?今は多少、点数が上がっているので

来年度に期待します。


求人検索

2011-09-16 | 外国語

英語にこだわってお仕事を探しています。

ハローワークで英語を使うお仕事で検索してもらいました。

職員さんしか出せない情報があるそうで、持ち出しは出来ませんが、

見せていただくことは出来ます。一般でも言語専門の求人を検索することは出来ます。

来週、英語を使う単発のお仕事面接に行って来ます。


英語面接

2011-09-11 | 外国語

次のところは英語面接があります。

職業訓練で英語面接は練習しました。厳しい先生で

「えーと」とか言ってはいけないと言われました。「Let me see!」もだめって。

日本だと謙譲の美徳って言うけど、欧米にしても中国にしても

自分をアピールするようでないと受からないみたいです。

自己紹介文をネイティブにチェックしてもらって、My strengths(私の長所)を

One of my strengthsにした方が良いとアドバイスを受けました。

 

 今までに受けた英語面接は愛知県のお仕事で世界少年野球の

チームアテンドの時に確か英語の自己紹介があったように

記憶しています。お世話する人たちがインターナショナルなので、

ミーティングは共通語の英語だからです。面接官はカナダ人でした。

 

 2009年のカナダの引率の時も英語の面接がありました。この時は

面接官は日本人でした。


TOEIC IPTest

2011-08-18 | 外国語

仕事はお休みしてTOEIC TESTを受けました。

通っていた学校で受検できるので、助かります。

先回、受検した6月から2カ月ぶりです。もう少しスコアーをアップしたいので

必要があれば、また受検するつもりです。同じクラスで900点以上取った人がいました。

今回はヘリコプターの音も無く、静かでした。

写真は23階からの眺め


イベントで冷や冷や

2011-08-07 | 外国語

昨日のボランティア通訳のイベントが終わりました。

ミャンマーの方の発音がうまく聞き取れなくて、ひやひやしました。

今回は5カ国(メキシコ、インドネシア、ミャンマー、エジプト、エチオピア)6人の通訳だったので、

非常にハードルが高かったです。いつもは1カ国くらいの担当ですから。

自分が話す時はもちろん自分の言葉ですから、わかる範囲でしゃべる訳ですが、

これだけ国が離れるとどんな話しが飛び出して来るのか、わからないので

緊張しました。(言語のこと、宗教のこと、生活のことなど)

それぞれの国からクイズを出していただきました。

日頃、接している方ならどんな考え方をされるとか見当が付くのですが、

初対面の方だと何が出てくるかわかりません。

 

ミルクの話一つ取っても、牛のミルクだけの日本とは違って

ヒツジ、ヤギ、牛のミルクを飲むと説明してくれた方もいました。


異文化理解

2011-08-05 | 外国語

昨日、お会いするはずだったエジプト人の方は体調がすぐれず、お会いできませんでした。

イスラム教徒の人は今はラマダン中(断食)だそうで、飲食が日の出から日の入りまで全く

できないそうで、体調が悪いと言うか機嫌が悪いと聞きました。

 

私は2食くらいは抜いたことはありますが、長い断食は経験がありません。

ラマダン中の方の前では食事や料理のお話しは禁句ですね。

ラマダンは1カ月続くそうです。