東海見て歩きⅡ

主に東海地方の旅情報やグルメ情報、たまに自分のことを紹介しています。

ズッキーニとトマト

2017-05-31 | お出かけ
昨日は用事から帰宅したら、ベランダのきゅうりの葉が暑さでぐったりしていて、
水やりしたら元気を取り戻しました。

畑へは行くつもりは無かったけど、心配になって夕方出かけて来ました。
夕方はやはり畑に来る方が多かったです。
子ども連れの農園者さんを始めて見ました。

帰りはうっかり自転車で河川敷の車道を通ってみたら、車の風圧を感じて怖かったです。 
もう、あの道は通らないようにしよう。車の方にも迷惑でしょうし。

畑のズッキーニは先日、雌花と雄花が咲いたので雄花を採って人工授粉しました。
緑色のズッキーニ

そのせいか実が急に大きくなりました。
まだ、実は小さいですが黄色を1本収穫してカレーに入れました。
カレーライスのニンジンのオレンジ色、ズッキーニの黄色と色採りがカラフルになります。




港区のカインズで取り揃えたトマトの苗
アイコを買ったみたいです。



ピーターコーンはこんな感じになりました。
葉がところどころ虫に喰われています。

月曜日の早朝

2017-05-30 | お出かけ
昨日はかなり早起きして畑へ行ってみました。
6時を過ぎると出勤や学校へ行く人たちとかち合うので、
その時間帯を避けて出かけました。

早い時間と思ったのですが、畑にはおじさまたちが何人かみえました。
皆さん、早起きなのですね!
私は反対に「せいが出るなぁ」と言われました。

昨日は雨が降った訳では無いのに、畑の土は湿っていました。
朝露なのか、それ程早朝に来たことが無かったので、
他の方の畑を見るとキャベツの葉に露が乗っていたりするのが見られました。
早朝に来たご褒美かもしれません。









そう言えば、豊橋市の学校に通っていたから、
5月30日は豊橋発祥のごみゼロ運動の日です。

玉ねぎとじゃがいもの収穫(体験農園編)

2017-05-27 | お出かけ
名古屋市の収穫体験が抽選で当たって今日から収穫出来ると言うことで、早速、出かけて来ました。
畑に入ったのは良かったのですが、小学校の運動会と重なって
出口の前に自転車を数台停められて、畑から出られなくなるところでした。

玉ねぎは黒マルチが施してあるので、スポッと引っ張る感じで収穫します。

じゃがいもはまだ、小ぶりで収穫には早かったかもしれません。

お約束していた方には玉ねぎをおすそ分けしました。

4日ぶりの畑(市民農園)

2017-05-26 | お出かけ
仕事があったり、雨が降ったりで畑へ行けませんでした。
4日ぶりの畑はトマトやズッキーニが成長していて、びっくりしました。
ミニトマトと思っていたのは中玉くらいになりそうです。


まだ、苗帽子の中にいるカボチャも無事に育っていました。


ズッキーニはウリハムシ対策でネギを植えたので、多少は虫の被害が減った気がします。
きゅうりは丈は伸びていないにも関わらず、実がなっていました。(ちょっと曲がっていますが)


つるなしインゲン(5/23の畑)

2017-05-23 | お出かけ
市民農園のつるなしインゲンは葉が大きくなってきました。
昨日植えた新しい茄子も定着したようです。
コンパニオンプランツも元気です。





昨日は区役所主催のベジファーマーの時にごいっしょだった方がたまたまいらして
ミニトマトの手入れをしてくれました。

じゃがいもの葉が出ました(5/20の畑)

2017-05-21 | お出かけ
市民農園のじゃがいもは種いもを植えてから、皆さんには遅れてやっと葉が出ました。
花はまだ咲いていません。
先輩からはじゃがいもは根が腐るから、水はやらなくて良いとご注意を受けました。
ついつい水をやりたくなってしまいます。

ズッキーニにつく虫はウリハムシでした。
ウリ科の葉につくそうです。

ミニトマトの実も大きくなってきました。











昨日の田植えのせいか筋肉痛がします。
帰宅してから泥のついた田植え足袋や服を洗って、やることが色々とあります。

田植えでした

2017-05-20 | お出かけ
名古屋市の市民水田での田植えでした。
1区画が100m²です。


素手で指3本を使って3~4本の苗を田んぼに植えて行きます。
私は稲刈りは小学校で経験しましたが、田植えは生まれて初めてです。
泥に足が取られるので、田んぼでの移動は大変です。

1時間くらい掛けて苗を植え終わりました。
雲一つない晴れの日で暑かったです。

小さい子どもさんが田んぼが怖いらしくで大泣きしていました。
反対にカエルを捕まえて喜んでいる子もいました。

次回は6月に草取りをします。
写真は田植え後の水田


残りの水田は農業センターの方が機械で田植えをして下さるそうです。
お米の種類は「あいちのかおり」で1区画に付き、40数キロ~50キロ位の収穫になるそうです。
秋には稲刈りをします。

ミニトマトの実がなりました(5/16の畑)

2017-05-16 | お出かけ
ミニトマトの支柱を購入してから、畑へ行きました。
小さい実が2つ成っていました。(写真がボケていてすいません)

じゃがいもはやっと芽が出てきました。

この日はカボチャの苗も植えてみました。
これでうちの畑はじゃがいも、ズッキーニ、カボチャ、ミニトマト、茄子、きゆうり、とうもろこし、オクラ、大根が植わっています。

ズッキーニは葉がやはり虫に喰われていました。(虫の名前は不明)
飛ぶ虫で茶色くてカメムシのサイズ








帰りに寄ったじゃがいもの畑(体験農園の方)
じゃがいもの花が咲いています。
自分の畑なら花は摘むところですが。

茄子の実が付きました(5/15の畑)

2017-05-15 | お出かけ
昨日の畑は雨降りの後だったので、水やりはせずに帰ってきました。
茄子の実が二つ3cmくらいに成長していました。
トウモロコシは5cmくらいに伸びました。

きゅうりの葉も伸びてきたので、支柱を立ててあげないといけません。
苗帽子の中のズッキーニも順調に育っていました。
帽子のおかげで虫には喰われていないようです。
じゃがいもも芽が出ていました。

他の畑もどんどん野菜が成長しています。
この日は猫ちゃんが畑にいるのを見つけました。
声をかけたら、ダッシュで逃げられましたけど。

来週は体験農園の収穫もできます。
こちらはじゃがいもと玉ネギです。(農家さんの畑です)




こちらはスパイスをいただいたので早速、作ったカンボジアカレー
本当はじゃがいもはカボチャ、さやえんどうはインゲンにします。

水やり(5/8の畑)

2017-05-08 | お出かけ
昨日は用事があって畑は水やりだけだったので、ようすを見に行って来ました。
昨日の朝、水をあげたのですが松ぼっくりがすっかり開いていました。
暑い一日でしたから。

花の咲いた大根の代わりに新しい芽を植えてきました。
なかなか落ち着いて畑作業ができないので、ミニトマトときゅうりは棒立てとネットを張ってやらねば!

他の方の畑はまだ、全く手がつけられていないところもあれば、もう収穫できそうなところもあります。
帰り道に種屋さんへ寄って、帽子方のプラスチックカバーをズッキーニ用に買いました。